-
人生が変わるのは逆境のときよ。ココ・シャネルあの時つらかったこと、今から思えばそれが成長のきかっけ。それを乗り越えて今がある。くじけそうになったら、最初の一歩を思い出してみる。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に期間限定で「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-...
-
直感力をあげておくとどんないいことがあるでしょうか?まず、後悔が減ります。あのときああしておけば良かったと思うことはないでしょうか?今から思えば、直感みたいものはあったけれどスルーしちゃった!そんなことにならないためにも、直感の声を聞くのは大切です。コーチングではコーチは答えを教えませんので直感力を鍛えたかったら、その方法はクライアントが考えます。皆さん、直感力を上げる方法たくさん知ってるんですね。いろんな方法があるんだと私も勉強になります!その中で、何と言っても多いのが心と体を整える朝日を浴びる。心地よい空間に身をおく。自然にふれる。電磁波から離れる。おいしいものを食べる。好きなことをする。...
-
ひとりで幸せになれるならふたりならもっと幸せ。ひとりで幸せになれないならだれといても幸せにはなれないもの。自分を幸せにする力を持っている女は無敵。『最強の恋に落ちる魔法の言葉』よりまずは自分で自分を満たすこと。誰かにどうこうしてもうおうは所詮無理な話!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFを...
-
戸崎学司(Tozaki Gakuji)選手のプロフィールオハイオ生まれ、サンディエゴ育ち。日本人のご両親の元、小学校~高校まで日本補習校に通い日本語も英語も堪能。現在アメリカ代表の空手選手として型の部門で世界ランキング4位。同じく空手選手の弟、戸崎泰志(Tozaki Taishi)選手と共にオンライン空手道場を始める。空手を始めたきっかけ学司さんが空手を始めたのは9歳のころ。友達の板割りパフォーマンスを見て「かっこいい!」と思ったのがきっかけだったそうです。もともと、K1やキックボクシングが好きでK1選手のアンディ・フグや魔裟斗に憧れていた少年時代の学司さん。9歳までスポーツは全般的にサッカ...
-
今いる環境、なんか違うものと思うなら自分のすごさに気付くチャンスです!みにくいあひるの子はひなのとき周りと違っているといじめられ自己肯定感が持てないでいました。本当は白鳥の子だったので白鳥の群れにいたなら周りと自分を比べることなく過ごせたでしょう。環境選びを間違ってしまうと自分の魅力を短所と思ってしまう場合があります。長所と短所は紙一重。どこでそれを出すかで意味づけは違ってきます。今いる環境に違和感を感じたならもっと輝ける場所がほかにあるってことです。環境を変えるだけであなたへの見方は変わります。大人なら、場所選びは自由自在!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
人生、思った通りにいかない!だからこそ、おもしろい。思った通りなら、自分の枠を超えられませんからね。想定なことが起こったときにどうするか?ここからがコーチングの出番です。アドバイスするんじゃないんですね。なぜなら、マニュアルちゃんじゃ想定外のことには対応できませんからね。自分で考えて行動できる人がほしいんです!想定外のことが起こったら、大抵の人はどうしようとパニックになります。で、いきなりなんとかしなきゃと行動しようとします。自分を失ってしまうんですね。そんなときはまず、深呼吸。自分の置かれてる状況を冷静に把握します。何らかの対策をしなければ、現状はよくなりませんからね。自分に問いかけてもいい...
-
投稿日 2022-04-17 16:37
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今日のソフトボールの試合は、私にとって「幸せな時間」になりました。その理由は数年前、私が小学生のソフトボールチームの監督をしていた時に選手だった子(2人)と共に試合ができたことです。ひとりは同じチームで、もうひとりは相手チームで。同じチームの子とは、準備の時一緒にキャッチボールをしたり、外野守備の打ち合わせをしたり。共に勝利を目指して頑張りました!相手チームの子は、ピッチャーで出場。何と、対戦ができました。3打席。2塁打と三振とセンターフライ。なんとも嬉しい対戦となりました!もう一つ嬉しいのが...
-
優勝したスポーツ選手のコメントを聞いていると必ず出てくるのが周りへの感謝の言葉です。感謝の言葉が出てくるのは、メンタルが安定しているから言える言葉でもあります。うまくいってる人の口から出るのが感謝ですがうまくいかない人がはき出しているのが不満です。周りが悪い、環境が悪いと話している言葉を聞いてるだけでうまくいってる人か、うまくいかない人かがわかります。不満を口にするということは、あえてマイナスな要素を脳に集めていることになります。不満が貯まれば、貯まるほど、否定的な脳になっているので、うまくいかないのは当然の結果なんですね。脳をプラスに持っていきたいのなら、簡単にできることがあります!ありがと...
-
4月16日(土)*Lane Field Park Market & Live Music屋台とライブミュージックが楽しめるイベント!毎週土曜日と日曜日に行われています。*ワインを飲みながら水彩画クラスプロのアーティストから水彩画を学ぶことが出来るレッスン!・ワイン、ビール、ソーダ飲み放題・キャンバスや絵の具はギャラリーで用意最大6人で参加することが出来るので、お友達を誘って楽しく絵をかいてみませんか?*スピードデーティング(25-39歳)クラブのようなセッティングで、スピードデーティングを体験しませんか?*コーヒーテイスティングコーヒーテイスティングと、バリスタによるレクチャーがあります。コー...
-
靴下をはいている人を見たら、何を思いますか?多くの方はスルーだと思います。では、穴のあいてる靴下をはいてる人を見たらどうでしょうか?すごく急いでたのかな?1枚しか持ってないのかな?とかいろいろ感じると思います。穴があいてることに気づくってとっても簡単です。無意識にできるんですね。人って、満ったてる所より欠けてる所が気になる生き物。だからこそ、長所とか強みって見つけるのが難しいです。弱気になっている時って自分の弱点にフォーカスをしています。この思考を変える訓練になるのが人をほめることです。私はクライアント様に自分の素敵な所の書き出しをしてもらうことがありますが、それも難しい方には他人のいいこと探...