-
あなたの夢や目標は何ですか?と問われてすぐ答えられる人はいつもそのことについて考えている人。コーチングを受ける前にクライアント様にはゴールリストを作成してもらいます。これが書けないという方もいらっしゃいますが、書けなくってもOK!やりたいことがわからないというのが今の現状なんですね。~せねばならないという変なしがらみがないってことでもあります。私は教育機関でも働いていて感じたのですが本当にやりたいことってそう簡単には見つからないです。なぜなら、何かやろうと思った時じゃまするものがあります。それは過去の記憶。多くの人は弱い所を改善するように親や学校からいわれて育っています。「そんなことできるわけ...
-
あなたが取り組もうと思っていること。結果はどうなるか誰にもわからないです!過去を振り返ってみて、もっといい結果がだせたはずと思うのは、よく考えてみるとおもしろい話です。誰も未来はどうなるかわからなくてチャレンジしています。今の現状より悪いことだって起こる可能性もあるんですからね。私も後からもっとがんばれたのにと思うこともありますがそのときはそれが私の最大の努力だったのです。あなたが自分で選択した結果は、あなたの最大の力。ですから、いつも最高のことが起こってます。いつも最高の結果が待ってる人生!これが積み重なればどんな年になるでしょうか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
「わたしは、一人の人に可能なことは、万人に可能であると常に信じている」マハトマ・ガンジー世間の大きなお世話やめてほしいと友人。その大きなお世話とは?「それはできない!」とアドバイスする人。どう思うと聞いているならいいんだそうですが聞いてもいないのに意見を言われるのは迷惑!夢くらい好きに語りたい。人の夢を否定する人は、自分の可能性も信じてないんでしょうね。アドバイスをくれと言われたのでヒントを少し。「自分がでていく場所を選んだら?」コーチング哲学人間には無限の可能性がある。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチン...
-
ICF(国際コーチング連盟)のPCC合格を記事にしたらたくさんのお祝いメッセージを頂きましてありがとうございます。クライアント様の中にも国際コーチング連盟の資格を目指されている方もいますので私が実践したことをご紹介。国際コーチング連盟の資格取得には一定の要件があります。PCCの場合は125時間以上のトレーニングを受けること。私は2カ所のコーチングスクールで学びましたので時間にして185時間のトレーニングを受けました。メンターコーチングも受ける必要があります。メンターコーチングとは自分をどうこうしたいというセッションではなくてセッション力向上のために受けるものです。私の場合はPCCなのでPCCか...
-
ICF(国際コーチング連盟)PCCに合格しました。ここまでこれたのも私を支えてくれた方々のお陰です。ACCを取得して6年今年更新の年だったので昨年末慌てて申請を出しました。 結果が来るまで5ヶ月。ドキドキして待っていたのですが合格できてよかったです。 録音や練習に付き合ってくれたクライアント様、コーチ仲間、そして歴代のコーチには感謝しかありません。 私が資格取得する理由は自分のためだけではありません。どんな職種もですが資格取得しただけでは仕事にはなりません。 クライアント様がはじめてコーチを選ぶときにはどんなコーチを選べばいいのかわからないと思います。 ICF(国際コーチング連盟)の資格は認可...
-
投稿日 2022-05-26 11:07
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。皆さんは「会話泥棒」していませんか?相手の話を聴き終わらないうちに、自分の話をどんどんしてしまうことを「会話泥棒」と言います。例えばA:「Bさん、今もランニング続けているのですか?」B:「はい、今も続けていますが、最近少し膝が痛くて走れ・・・・・」A:「僕も膝痛いんですよ。少し腰も痛くて。整骨院の先生に診てもらおうと思っています。Bさんもどうですか?」B:「・・・・」Bさんが話したいことを話せていないうちに、Aさんが自分の言いたいことを話しています。このような状況になる事は意外と多くて、質問を...
-
その仕事に向いているか、向いていないか。転職をするときに考えると思いますが私のコーチへの転職はそこは重要視しませんでした。私もコーチングを受ける中でコーチという仕事に魅せられてコーチをやると決めました。どうして資質にこだわらなかったかというと尊敬する先生が言われた言葉があったからです。コーチに限らず、仕事って一生勉強です。自分のことを自分でイケテルと思ってる人は伸びないと言われてました。例えば、美容の仕事をしている人。一般人からしたら美しくて、悩むところがないように見えます。ですが実際、美に満足されている方はいないと思います。常に美に関して自分に厳しい目を持っている人が一流でいられます!美容の...
-
大切にされるということは、自分を大切にすること。自分を大切にできるようになると、他人を大切にできるようになる。大切にされるって、誰かに気持ちをわかってもらうこと。わかってもらうために、自分の気持ちをわかってあげること。たまにはお金をかけていいサービスを受けてみよう。心屋仁之助の「奇跡の言葉」よりアロマスクールに通っていたときに先生から言われた言葉。まずは極上のサロンに行って「大切にされてきて!」自分が大切にされることを経験しないと人にはできないから。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】...
-
夜勤をしながら働いていたとき私が常に戦っていたものは睡魔シフト勤務の宿命です。夜勤明けの勤務は体がだるく眠い。集中力もかきます。こんなときこそ、うっかりミスに注意です。勤務終了後、眠い目をこすって資格試験の勉強なんかしても頭には何も残ってませんでした。時間の無駄。今、仕事の時間は自由になるので決めていることがあります。眠くなったら寝る。朝が早いので昼間睡魔が襲ってきたら頑張らずに寝ます。タイマーをセットして10分間昼寝。これで睡魔はスッキリします!目標達成に大切なことは時間管理。「時間がない!」この言葉をよく聞きますがこれを言ってしまうとおしまいです。時間の無駄をしないためには睡魔と闘うな!今...
-
コーチという職業柄、若い女性から相談を受けることが多いです。彼女たちの悩みで多いのが容姿に自信がない。なので、パートナーを見つけるのに積極的になれないといいます。若いということも大きな武器だと思うのですがそれでは、納得されないようです。笑パートナーを見つけると言うことは何も世界一の美女になれということじゃないよね。お相手の世界の中で№1になる!№1になるって顔が一番重要なのでしょうか?私のクライアント様にはキャバ嬢の方もいるのですが、その方に聞くと№1になるには容姿だけじゃ無理!だそうです。これはキャバクラの店長をやってる人にも聞いたのですが、№1になるために絶対必要なのはコミュニケーション能...