-
夜勤をしながらナースをしていた時、お給料はOLさんより多かったと思います。1月のお給料なんて、年末年始のお手当がついてるので給料明細をみながらニマニマします。ですが、体力的限界を感じ、夜勤の仕事を辞めました。次の職場は夜勤のない仕事でお給料は半分以下。それでも幸せで幸せでたまりませんでした。契約社員としての採用だったので同じ仕事をしても正社員の人は私の2倍以上の報酬をもらってましたが、誰よりも早く出勤し、自分のできること精一杯やりました。お給料が安くても一生懸命働きなくなる職場でした。契約終了時、何もお願いもしてないのに上司が上層部に働きかけてくれて推薦状を用意してくれました。上層部は会ったこ...
-
投稿日 2022-05-12 17:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今年の3月。女子バドミントン「志田・松山ペア」が全英オープンで優勝しました。東京五輪で代表選手にもならなかった二人が、なぜ全英オープンで優勝できたのか?興味深いコメントを見ましたので共有したいと思います。東京五輪には出場できず、当時は世界ランクも10位。オリンピック予選では、自分達には全く自信がなかったそうです。では、なぜ全英オープンで優勝することができたのか?2つの要因がある。ひとつは、東京五輪銅メダルの韓国ペアにストレート勝ちできたこと。もう一つは、一回戦の終了後に、勝つことはできたものの...
-
投稿日 2022-05-12 09:37
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
4月4日に約2年ぶりに再び坐骨神経痛を発症し暫くの間ゴルフどころではなかったが、マッサージ、鍼治療などに加え最近は4キロ以上の歩行訓練も行っていよいよ今日久しぶりにラウンドした。1ヶ月以上ゴルフをしなかったので体がなまっていたり勘が狂っていないか不安だったが、ショットやパットは神経痛発症の前とあまり...
-
ブログの書き方でお困りの方にどんな記事を書けば読まれますか?と聞かれることが多いです。ブログで読まれる記事はその人の人間性がわかる記事。そのことをお話するとおもしろい反応が返ってくることがあります。「私、人間性ないです」これを言われた方、今まで何人いたでしょうか?一人や二人じゃないです。思わず聞き返してしまいます。「えー、今まで人間じゃなかったんですか?」皆様、大爆笑になるのですがこれって、無意識にご自身を否定しています。サルに人間性を出せというなら無理と言われても仕方がないですが人間に人間性を出せないなんてあり得ないです。もう人間なんですから。ありのままで十分。あなたの思ってることを書けばO...
-
ご褒美がもらえるとわかると人間頑張れたりします。ボーナスが出るとなるといやだった仕事がサクサク進むのも報酬のおかげです。脳の研究では、報酬を期待するだけで脳内でドーパミンが分泌されることがわかっています。ドーパミンとはやる気の源なるもの、別名快楽ホルモンと呼ばれています。例えば、山登りをしていて、もうこれ以上歩けないと思ったとき頂上が見えてきました。あともう少し、頂上に向かって歩こうと元気が出てくるのではないでしょうか?人間は報酬が見えてくると元気が出てきます。夢や目標を持つって、それだけでドーパミンがでてきてやる気をみなぎらせるのです。なので、夢や目標を持たないでやる気を出せっていうほうが難...
-
人生は後戻りできない。だから、後戻りなどしようと思わないこと。前進あるのみ。人生は一方通行である。アガサ・クリスティーコーチングでは過去に焦点は当てません。あなたがやろうと思ったこと、100回チャレンジして100回失敗したってそれは過去のことなのでこれからの未来には関係ありません。うまくいかないやり方を見つけられたのでラッキーです。過去に戻って、人生をやり直すことはできません!ならば、前を向いて歩くだけ。短い人生、後ろを振り返っている暇はないです!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*...
-
投稿日 2022-05-09 20:37
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
2022年5月8日首位のINAC神戸レオネッサが、ノジマステラ神奈川相模原に勝利しました。その結果、WEリーグの初代チャンピオンを決めました。WEリーグは、去年9月12日に開幕した国内初となるサッカー女子のプロリーグです。開幕時は民放でのテレビ放送もありました。新聞でも特集が組まれるほど、大々的に伝...
-
一日が終わったら、その日のことは終わりにしなさい。あなたは自分にできることをした。過ちや失敗があったとしても、できるだけ早く忘れなさい。明日という新しい一日を、澄んだ心で始め、過ぎ去った愚行に邪魔されることなく、高い志を持って進みなさい。ラルフ・ワルド・エマーソンコーチングでは基本、過去には焦点をあてません!変わらない過去を悲しんでも言い訳を作ってしまうだけですからね。1週間の報告もできなかったことはいいのでできたことを報告してもらいます。人間ですもの、できない日があっていい!明日からできることを考えましょう。今日の質問あなたが今日成し遂げたことは何ですか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
絶対に犬を思い浮かべないでくださいと言うと人は犬が思い浮かべます。これを思い浮かべないようにするとしたら猫、猫、猫とイメージしてみると犬をイメージしないで済みます。思い浮かべないでと否定しても人はイメージしてしまうんですね。脳には否定語は通じないんです。ですから、嫌いな人を見てあんな風にはなりたくないと思って意識し続けたら、いやな部分がしっかり脳に刻まれてしまいます。すぐにかっときて怒る親が嫌い。親のようなりたくないと言ってる人他人からみたらあなたもそっくりです。なんてことになってしまうんですね。では、どうすればいいかと言えばなりたくない人ではなくなりたい人をイメージすることです。それともうひ...
-
コーチになろうと思ったとき医療の世界には未練はありませんでしたがひとつだけ踏ん切りがつかないものがありました。アロマテラピーの資格。IFA国際アロマセラピスト。これはナースに限界を感じていたときもっと勉強できることはないかと模索しているときに出会いました。体験で学校を見に行って気に入り入門クラスに入学。香りの新しい世界は楽しいことばかり。アロマの世界で最高峰の国際資格を取得する。勉強する中でそんなことが現実味を帯びてきました。ところがインストラクターコースからセラピストコースにあがって違和感を感じ始めました。アロマは好きだけれど、施術は好きじゃない。してもらうのが一番!周りの人が、触れて感じら...