-
もし自分ができることを全て実行していたら驚くようなことが起こっていただろうトーマス・エジソン自分ができると思うことを全て実行したとしたら多くの方が今と違う人生を歩んでいたことでしょう。行動しなくちゃ、何も変わらない。変わらないとすれば、うまくいかない方法の発見。人生にミラクルを期待するなら、できることを全て実行すべし!!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登...
-
投稿日 2022-04-13 19:37
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。本を2冊購入しました。「自分を信じる」著:福岡堅樹「弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉」著:鈴木颯人2冊ともスポーツに関する本。どんな内容なのかが楽しみです。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★Coaching office TAYANGLE 代表 村井大輔ホームページを作成しました→http://tryangle3.wp.xdomain.jp/JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザーhttps://sportscoaching.jp/sc008...
-
無料セミナーのご案内です。コーチ歴1年でも継続クライアントを獲得できる!成約率98%のコーチになれるオリエンテーション台本セミナーコーチングスクールを卒業して早11年が経ちました。看護師からプロコーチに転向しましたから営業経験はゼロ。 売り込みも苦手!そんな中、今まで延べ3000人の方にコーチングを提供してきました。 コーチングでは契約を開始する前にオリエンテーションを行います。そこでお互いに合意すれば契約成立しコーチングが開始となります。 今までオリエンテーションを行ってきての成約率は98%です。この人とやっていきたいと思った方に断られたことはありません。 なぜこのように成約率が高いかという...
-
転職希望の友人。あれだけ望んでいた転職チャンスを自らつかまなかったと報告がありました!その友人。自己啓発の本を読むのが大好きです。最近、影響されているのが掃除。とにかく、美しいところに自分の身を置く。掃除することで得られた成果は自分のことを大切にする。食べ物、身につける物まで変わってきました。そして、毎日幸せを感じるイメージング。言葉使いも変わりました。環境が整ったのになぜ、チャンスを手にしなかったのか?掃除をして、部屋の模様替えをしてクローゼットも総入れ替え。冷蔵庫の中も美しく。毎日が楽しい~。力を入れるポイントを間違ったんですね。友人の転職で一番キーになるのが英語力。英語の集中講座を受ける...
-
コーチングを学んでから、人間関係がホント楽に感じられるようになりました。人の言葉でやる気を失った経験のある方は一度コーチングの体験講座を受けてみられるといいと思います。どこの講師も、けなしたり恥をかかせたりはしないと思います。ですから、コーチ仲間と話すと否定されることはまずありません。落ち込んだこと、マイナス発言しても、すぐにプラスの視点に変換。こんな風に考えるんだと元気がもらえます。とにかくみんな優しいんですね。しかし、その優しさに甘えるととんでもないことに。以前、劇太りしたときのコーチ仲間は「今が一番!」「ちょっと、ぽっちゃりのほうがかわいいよ!」ととてもソフト、そういう見方もあるってこと...
-
「いつかやる!」ではそのいつかは永遠にやってこないので目標には期限を決めることが大切。コーチングでも期限は決めてもらいます。目標達成には、やるべきことを決めるのは当たり前なんですが、成果をだしている人がやっていることがもう一つあります。やらないことを決めること。時間は有限。24時間は誰もが平等。そんな中でいつも時間がないと言ってる人と忙しくてもいろんなことができる人の違いは何でしょうか?やることの数を減らして、やるべきことに時間をまわしてるんです。本当に必要なことだけに集中してるんですね。やったほうがいいことをどんどんしていったら時間がなくなるのは当然です!今日の質問あなたが今していること、や...
-
前に進むときはアクセル。止まるときはブレーキ。車を運転する人なら誰でもわかっていると思います。ところが自分の取り扱いになると人は平気で逆をやっても気づかないことがあります。前に進むにはアクセルを踏む。過去のできなかったことを並べるのはブレーキを踏んで、何で前に進まないの?ってやっていること。何で、私は前に進まないの?と思ってる方はアクセル踏んでるつもりでも実際はブレーキを踏んでる可能性があります。ブレーキ踏んでるかわからない方は誰かにフィードバックをもらうことです。コーチは自分の盲点に気づかせてもらってます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
4月9日(土)*Lane Field Park Market & Live Music屋台とライブミュージックが楽しめるイベント!毎週土曜日と日曜日に行われています。*ワインを飲みながら水彩画クラスプロのアーティストから水彩画を学ぶことが出来るレッスン!・ワイン、ビール、ソーダ飲み放題・キャンバスや絵の具はギャラリーで用意最大6人で参加することが出来るので、お友達を誘って楽しく絵をかいてみませんか?*スピードデーティング(26-38歳)クラブのようなセッティングで、スピードデーティングを体験しませんか?*キャンプフェア @バルボアパークサンディエゴにある50以上ものキャンプやプログラムが集結す...
-
伸びる人、一流のなれる素質のある人はどんな人かというと、言われたこと以上のことをする人。伸びない人は言われたことしかしない人。つまり、指示されないとできない人です。あなたはどっちのタイプでしょうか?教えてもらわないとできないタイプは伸びないの?心配はご無用!あることをすれば伸びる人になれます!自分に問いかけること。指示待ちの人はこれをしてないだけです。例えばダイエット。やせるためにジムに通うことにしました。トレーナーから毎日15分ウォーキングしてくださいといわれてそれを守る人。言われたことやっているからもう安心とするか運動の他にできることはないか?食事はどうしたらいいか?と自分に問いかけて実践...
-
投稿日 2022-04-08 11:48
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。皆さんの「夢」は何でしょうか?「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」これらの意味を考えてみたことはありますか?「夢」は持っておいた方がいいけど・・・。「目標」ノルマとか嫌なイメージがある。そういわれてみると「ビジョン」って何だろう??改めて意味を聴かれるとあいまいな事も多いと思います。では、どんな意味があるのでしょうか? 人が行動するときに必要なもの人はどの様な時に「行動」出来るのでしょうか?「内発的動機」と「外発的動機」という言葉を聴いたことがある方も多いと思います。人はこれらの「動機」があっ...