-
よいことを思えばよいことが起きます。悪いことを思えば悪いことが起きます。~ジョセフ・マーフィー~さて、今日はどんないいことが起きるのか楽しみに過ごしたいと思います。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【11月限定 マリッジブレインモニター募集】脳科学に基づいてあなたの求める...
-
投稿日 2021-11-23 23:49
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
講師仲間の佐藤智絵コーチに続き、私も男鹿綾子コーチのアカシックリーディングを受けました。佐藤コーチの記事はこちらhttps://jp.bloguru.com/chie-aomoriアカシックリーディングの知識もないまま、受ける前にざっくりググってみると「あなたの魂の性質、経験、今世の課題、輪廻転生の...
-
本日、大学の同窓会「お化け会」に参加しました。 大阪府立大学応用化学科S53年入学生。毎年のように、この勤労感謝の日に行われています。今年は幹事さんの計らいで、大阪府立大学学長で、来年からの大阪公立大学の初代学長の辰巳砂先生の案内の下、大阪府立大学を散策しました。学長に案内して頂けるなんて、普通では考えられませんよね、これも幹事さんと、辰巳砂先生の器の大きさと気さくな人柄に感謝です。大人数でお酒は無理ということで、大学前の喫茶店、大学時代のあるグループの拠点であった「ライズ」で、コーヒー等の飲み物を飲むだけの歓談でした。皆さん見た目はお年を召しましたが、顔を見ると一瞬で大学時代にタイムスリッ...
-
本当にほしいものを手に入れたかったら自分で行動することです。どんな小さなことでも動いてみましょう!何かうやろうと思って出来なかったとき言い訳でよく使われるのが時間がない。本当に時間がないんでしょうか?いらないものを両手いっぱい握りしめてないでしょうか?もし、両手が埋まってるなら、ほしいものが出てきたとき掴めません!忙しいが口癖の人に見直してもらいたいのが人間関係。あなたが付き合ってる相手は、あなたの人生に本当に必要な人でしょうか?尊敬出来る人? 互いに高めあえる人?無駄なおつきあいは時間を奪い、メンタルにだって悪影響を及ぼします。今の状況から変わりたいなら勇気を持って無駄なものを手放しましょう...
-
銀座コーチングスクール八重洲の講師仲間でもある男鹿綾子さんがアカシックレコードを読むことができる、ということでアカシックリーディングをしてもらいました!🔹アカシックとは?「宇宙のインターネット」とも呼ばれているそうで、宇宙、地球、人類すべての歴史や未来に起きうる出来事に ついての情報が網羅されたデータバンクです。情報は常に更新され、アップデートされています。(インターネットから一部抜粋)私も今回初めてそういう言葉や活動のことを知ったのですが、一人一人にオーラがあるように、地球にもそういうエネルギー帯があって、過去から未来まで様々な情報があるそうな♫そこにアクセスして読んでもらいました!感想を一...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。昨日に引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、私がキーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第2章「経営社員とは何か」章立て1.経営者の覚悟(完了)2.経営社員に必要な五つの基礎力(完了)3.売れる社員を作る(完了)4.学習する組織であれ!(本日)「学習する組織であれ!」章立て1.変化へ対応できる組織作り2.社...
-
多少のアウトプットに慣れてくると、自分から自分への期待感が増えてき、こだわりも出てくる。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤそれ自身は悪い事ではないけど、思考の回転速度は得てして手の動く速さを超えてしまう。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤその結果、自身への期待感やセルフイメージと現状の実力間のギャップに悩んでしまう事も。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ回りからのリアクションや何かしらの数値が出た時に調子に乗るのも大事。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤその為にどんな行動とアウトプットが出来ていて、どの部分は出来ていないのか、どこまでが実力で、どこからが時世の流れだったのか、ファクトについてもシビアに自己評価してこそ、適切な次ステージに進める。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ魂を育てつつも、実力測定...
-
昨日は交渉学でおなじみの倉地コーチと、交流会と称する飲み会でした。コーチ、仕事、旅、神事、神話の話しなど、楽しい時間を共有させてもらいました。ところで、こんな事がありました。倉地さんがお店を予約。しかし予約した店をキャンセルし、いまの店に変更したと言う。ご本人いわく、なぜお店を変えたい気分になったか...
-
運動や勉強をやろうと思うんですが続かないですがどうすればいいですかというご質問をよく受けます。コーチングでもよくテーマにあがる話題です!続けるためには何が必要か?まずははじめの1歩です。始めなければ継続の話はないですからね。やりたいと思ったことがあれば、あれこれ考えずに1分間だけ真剣に取り組んでみましょう!英語を勉強したい人なら、机にすわって1分間だけ単語を覚えることに集中する。そんな行動が小さな行動がやるきスイッチを入れるポイントです。それができたら、5分、10分と伸ばしていきましょう!行動を起こすことによってやる気って出てきます。コーチングをはじめて、1ヶ月くらい経過するとクライアントのみ...
-
目標に向かって行動しようとしたとき自分の中にも抵抗が起こりますが実は自分の周りの人にも抵抗が起こります。特にあなたと関係の近い方に抵抗が強くでます。今までの関係でバランスがとれていたのであなたが変わるとバランスが崩れるんですね。人は急激な変化を嫌う生き物。これを知っておくと冷静に対処できますよ。例えば禁煙すると宣言します。そうすると、じゃまをする人がやってきます。「1本くらい吸っても大丈夫だよ」この行為はまさにあなたを元の状態に戻してバランスを保とうとしてるんですね。私がカラー診断を受けたとき、友人と一緒でした。その友人、今までと全く違う髪型やコーディネイトを提案されたんです。美容院に行って、...