-
東京あさ6時。土砂降りの雨の中、福島に向けて家を出た。東京駅07:12発やまびこ123、いつもの新幹線で福島へ。 朝のはなちゃんとの散歩と一緒、1時間半の車内の時間は、一人になれる貴重な時間だ。ただ今日の時間はセルフコーチングでは無く、チームコーチング。 「チームコーチング(ピーター ホーキング著・...
-
コーチングを受けて結果がでないと言ってる人に共通していることがあります。行動と行動力を勘違いしていること。行動とは1回だけの意味。行動力とは行動し続ける力、結果がでるまで行動し続けることです。行動しても単発で結果がでるってことは少ないです。1回行動して結果がでるなら世の中、成功者だらけになってますよね。結果がでるまで何回挑戦しているでしょうか?目標達成に必要なのは行動ではなく行動力です自己紹介は→こちら*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」の...
-
昨日2週間ぶりにピラティスに行ってきた。 いつもの時間、いつものスタジオ、いつものインストラクター。お決まりの体リセットの時間だ。ご存じの通り、ピラティスは、ヨガっぽいけっどヨガじゃない。 自分ではどちらかというと筋トレ、ただジムの筋トレとは違い、体幹やインナーマッスルを鍛えるのに適している。レッス...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
受講者さんからの感想シリーズアドバイスよりも、何に困っているのか本当はどうしたいのか何を見つけたいのかそこをサポートするのが「聴く」というアプローチ😊✨コーチングを学ぼうと思ったきっかけから、現在までの経緯はこちらのインタビュー動画からどうぞ^^https://youtu.be/ShOdgtCFoW...
-
先日、危険物取扱者試験の合格発表が行われました。ジャジャーン。私が補習を担当した、乙種1類、2類の生徒の中で、補習に参加した生徒全員合格しました。ヤッター!今までの資格試験を担当して、全員合格はありません。とても嬉しいです。しかし、同じクラスで乙種1類と2類を両方受験した生徒が1名残念な結果でした。全員合格と言いながら、1名不合格。話が合わない?実は、全員に補習を行う予定でした。ただ、今までは全員強制的に補習を行っていました。今回は、無理矢理ではなく、補習をやるので受ける人は来なさいと伝えました。初回、来たのは二人だけ。準備をしたのに・・・。とても寂しかったです。いつもなら、来なかった人に対し...
-
腹が立ったら、なにかいったり、したりする前に十まで数えよ。~トーマス・ジェファーソン アメリカ第三代大統領~誰だって怒りの感情を持つと思います。この怒りの感情って強いエネルギーを持ってます。このエネルギーは別のことに使いたいですね。一度心を落ち着かせると、感情のコントロールがしやすくなります。自己紹介は→こちら*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
投稿日 2021-11-29 15:20
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
インボイス。聞いたことはあったけど、内容をよく理解してませんし、事業にどんな影響があるのかもよくわかっていません。というわけで、墨田区の本所税務署(スカイツリーのすぐ近く!)で開催された「消費税のインボイス制度説明会」に行ってきました。制度は2年後の令和5年10月1日からですが、いまからどうするか考...
-
一昨日のヤクルトの優勝、また今年はオリンピックでも、数々のチームが歓喜したり涙した。スポーツだけではなく、ビジネスの世界やさまざまな場面で存在するチーム。自分もいろんなチームに属している。最高のチームってなんだろう。自分なりに考えてみると、最高のチームとは。- お互いに信頼関係が構築され、チーム内の意思疎通が円滑に行われている- チームの構造がシンプルで、それぞれの役割が明確である- チームのミッション、ビジョン、ストラテジーが明確で、個人やチームにとって意味がある- 社会に対し良い影響を与えている他にもあるかな〜最高のチームで仕事したいよね。 今日も頑張ろう! ...
-
どんな物事であっても、無報酬で継続し続けるというのは難しい。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ特に初期段階は何らかの結果や成果報酬があるからこそ続けてみたくなる。ゲームでも何でも同じ。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤなので、新たに始める活動初期では、なるべく早めに何らかの報酬実感を得る事が重要。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤその実感の有無こそが先の行動継続や発展に繋がる分かれ道。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ初めは過程云々は一旦後回しで、まずはとっとと結果を出しに行ってみる、というのも一つの手です🕺ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ---ㅤㅤㅤㅤㅤㅤなんてことを言うてますが、先月から急に始めてみたキックボクシングへガッツリハマりつつあり、家にサンドバッグも導入してしまいました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤパ...