-
コーチングセッションでクライアント様から潜在意識についてご質問を受けることが多いので潜在意識が求めていることを知るワークについてご紹介します。1.まず、自分のやりたいこと、望むこと、欲しいこと(物質的なこともOK)、自分の希望する人格(在り方)などを大きな用紙に書き出します。数は出来るだけ多く、100ヶ以上が望ましいです。あとで消すので重複しても気にせずどんどん書いていきます。書き出し方は自由に用紙に書いてもOKですし、項目別に分けて書いてもOKです。例どんなライフワークを送りたい?好きなときに好きなことが出来る豊かな人生パートナーとはどんな関係でいたい?最高のマスターマインドが出来る関係なり...
-
東京駅06:21発のぞみ275新大阪行き。今日は日帰りの大阪出張で、久しぶりにかなり早起きをした。当たり前のように新幹線に乗っているが、1964年に開業し、50年以上もの間、走り続けていることを考えると凄すぎる。テクノロジーの進化もすごい。新幹線の速度も上がり、16両編成400mもの長さの車体が、最...
-
早いもので、今年もあと1ヶ月ちょっとで終わりですね。コーチングを受けるようになって年末が近づいてくると毎年セッションで話していたのがぶっとんだ夢を語る!制限を外してワクワクして語るとそれが現実のものとなる!1年で一番モチベーションが上がる時期はいつかというと1月です。今年はこんな年にしよう!あんな年にしようと1年の決意をしますよね。マイナス思考に陥りがちな人もエネルギーが溢れる時期です。そこで今の時期にやっておきたいのは今年の総括です。今年はどんな年だったでしょうか?頑張りすぎて疲労するとバーンアウトすることは知られていますが人は満足しすぎても脳が燃え尽きる特徴があります。だからこそ、うまくい...
-
「インプットがないと、アウトプットもできないよ。」ひと昔まえ、当時の上司に言われて刺さった言葉だ。その言葉を胸に、インプットを怠らないようにしてきたつもり。お勉強だけでなく、人と会って話を聞いたり、アートに触れたり。仕事が忙しくなってアウトプットの日々が続くと、一時的にランナーズハイの状態になるが、...
-
最近人生100年時代に向けて、いまこの時代をどう生きていくか的な本や記事が多くなってきていると感じます。自分も50代後半コーチになろうと決意し、また個人事業主となって副業も始めた事を考えると、ここに書かれている事の半分ぐらいは、とりあえずスタートできているいるかなぁと思います。ただ「組織人」から「私...
-
真の自立とは、恐怖に打ち勝つ思考過程を手に入れた状態のこと。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ未知な事、経験のない事、前例のない事、回りとは違う事、ㅤㅤㅤㅤㅤㅤそういった事へ挑戦する時には大小はあれど、必ず恐怖心がついてまわる。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤしかしながら、視座を高く持った中で、より必要と感じられる活動や行動は既存の枠組みや活動の外側に存在する新たな取り組みである事がほとんど。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ何かを変える為には、未知な物事への挑戦は必要不可欠。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤつまり、よりよく変えていく方向への新しい活動を進める限り、恐怖心との戦いも必然的に発生する。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ挑戦と恐怖心は常にセット。勝ち戦しか向かわない取り組みは、新たな挑...
-
「70%まで来て壁へぶちあたったあなたへ」これは潜在意識の勉強をしていたときにやっていたワークです。まだ見ぬ未来の自分への手紙を書きます。70%まできて壁にぶつかっている自分へのメッセージです。手紙といえば一休さんにこんな逸話があります。一休さんがあの世に旅立つとき弟子達に「この寺でお前達の手に負えない大変な事が起こったとき、この手紙を開けなさい。それまでは絶対に開けてはならんぞ。」と言い残しました。それから、何年も弟子達は頑張りましたが、 どうしようもない大変な事がお寺におき、弟子達は遂に一休さんが残してくれた手紙を開けることになりました。そこに書いてあった言葉がこれだそうです。「心配するな...
-
11月限定マリッジブレインのモニター募集のお知らせです。マリッジブレインを受けると何がわかるかというと脳内物質が何を好み、何を嫌がるのか?アセスメントでは生き方の好み暮らし方の好み共に生きるパートナーの好みを診断することができます。 マリッジブレイン傾向タイプは27タイプ。人間関係脳の活動パターン、対人距離スタイルは16タイプに分類されます。一緒にいれば、楽しいことばかりではありません。時にはぶつかることだってあります。パートナーシップを育んでいくために大事なのが感情コントール。脳傾向性を知ることによって自分のコミュニケーションスタイルがわかりますので具体的にどうしていけばいいのかが考えられま...
-
投稿日 2021-11-17 14:05
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
昨夜も、深夜帰り。流石にこの時間は銀座通りの人通りは少なくなっています。ただし、一本裏道に入ると結構3〜4人のグループがたむろっていました。緊急事態宣言が明けたせいか、深夜に飲み歩く酔っ払いのグループもだんだん増えてきていますね。...
-
第18回のキャリアコンサルタント試験が終わり、やっと終わりましたと言うコメントを多く耳にします。 みなさん、本当にお疲れ様でした。振り返ってみれば1年前、第15回の試験を受験、学科・論述・面接の試験を何とか乗り越えた事を昨日のことのように思い出します。私の場合、2020年の6月の試験がコロナで中止に...