-
生きているうちに作れる物の数も、発信の数も決まっている。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ本当に初めてのスタート時点では未完成でも出来る範囲で、ベイビーステップで良い!ㅤㅤㅤと言いつつも、ㅤㅤㅤある程度慣れてきたのならば相応に刃を研ぎ、次の段階へブラッシュアップ。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ行動のスタート習慣と作り出す物へ魂を込めきる加速サイクルを、どこまで自身の力で回していけるか。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ対峙するのは昨日まで、あるいは数分前までの自分。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ限りある時間と体力の中で、常に自己新記録を更新し続ける感覚、育て続けたいです🕺ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤーーーーーーぼぶ / 駆け出しコーチの為の活動支援屋自己投資したなら"元"を取れ〜ス...
-
小さな成功体験を積み上げていくと自信ができてきます。そうすると、多くのクライアント様から出るテーマがあります。高慢な人になったらどうしよう!?もう何度もこのテーマを扱っています。高慢な人になったらどうしよう!実はその視点がある限り大丈夫なのです。怖いのはその視点がなくなったときに人は高慢になるのです。問いかけたいのは「うまくいっているのは誰のお陰だろう?」byウォルト・ディズニー感謝の心。人は誰かに迷惑をかけて誰かのお世話になって生きています。周りの人がいたからこそ今があります。感謝の心はそれはそれはすごいパワーを発揮します。アスリートの優勝インタビューには必ず感謝の心が入ってますよね。感謝の...
-
ちょっと、私ついてないって思うときのワークをご紹介します。一瞬にして幸せを感じる方法はイメージを働かせて行います。今、もし失ったら非常に困ること、悲しくなることを3つ以上上げてみてください。そして、それを失った状態を3分間だけ想像してみてください。引き寄せたらどうしようなんて心配は無用です。このワークあと、ハッピーな気持ちが待ってますから安心して行ってくださいね。さて、どんな気持ちがしたでしょうか?悲しみや痛みは感じたでしょうか?いつも目の前にあり、当たり前のことがとても大切に感じられたのではないでしょうか?私が病院に勤めていたとき、患者さんからしょっちゅう、聞いていた言葉。失ってわかる健康の...
-
昨日ピラティスに行ってきました。通い始めて3年、できる限り毎週通って、プライベートのレッスンを受けています。もともと腰痛持ちで年に2回ぐらいギックリ腰なり、1週間寝込むを繰り返してきました。 その改善のために始めたピラティスは、最初ヨガにちょっと毛が生えたぐらいかなと、たかを括っていましたが、全然違...
-
投稿日 2021-11-16 11:54
feel so good!
by
高田梅納
先日は旦那さんのお誕生日。はじめて知り合ってから約15年、今思うと、いつも伴走して励ましてくれて背中を押してくれたのは旦那さんでした。私の考えや感情を尊重してくれてどんな意見も受け止めてくれて時にフィードバックで感じたことを伝えてくれるまさに、コーチ的関わり方!私が3年前にコーチングに出会うずっと前から、こんな近くに素敵な方がいてくれたんだなぁと改めて感じた (*^▽^*)今こうして好きな仕事をして毎日充実した気持ちで過ごせるのは、旦那さんのおかげなんだなぁ。私も周りの方にそう感じていただけるような存在でありたい☆彡***************************************...
-
受け手側として徹底的に価値を得られる自分と、ㅤㅤㅤそれが何故価値があるのか、イケてるのかを上から見下ろす分析側の自分。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ初めは一消費者として楽しんでいるだけでも、圧倒的な量を楽しみ続けることで、楽しさの共通点や傾向が見えてくる。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤあとはそこに、ひょっとして自分でも出来るのでは?というきっかけと、小さな行動力だけを足してあげれば、消費側から作り手側の領域に。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤそんな主観と客観を両立させ、それらを新たに再編、あるいは改善させていく工程を快と出来るかどうか、が楽しく作り売れるかどうかの分かれ目。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤどんなアウトプットであっても、受け手以上の気持ちを持って体験&理...
-
今、プロコーチとして仕事をしていますが、本当にいろいろな方に助けられて充実した日々を送ってます。周りに恩人がいっ ぱいです!以前、病院に勤めていたときは毎日がストレスでいっぱいでした。仕事のある日の第一声は「今日もいやだ~」と言って、嫌な日を引き寄せていました。合わない人間関係、組織の体質に疲れ切っていました。信頼する仲間はどんどんやめていくし、その中でも、ホントにいやな人がいました。毎日、毎日自分に問いかけました。「私って何のために生きてるの?」ひとつだけはっきりしている答えがありました。毎朝「いやだ~」って思うために生きてるんじゃない。私に苦痛を与えたその人は今では恩人と思えるようになって...
-
御在所岳とても見晴らしがよく、絶景です。その景色は見る人によって、一人ひとり見え方や感じ方は異なります。どんなときでも、一人ひとりの見え方や感じ方が異なることを理解し、相手のことを認め、尊重しましょう。「あなたには、そう見えているんですね。」「あなたは、そのように感じているんですね。」❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
コーチングの世界に足を踏み入れようと思ったのはコーチングを学んだ友人がどんどん変化していったからです。私も変わっていく秘密が知りたいスクールの門をたたきました。人を成長させるのはこれだって確かな手応えがありました。スキルも仕事に大きな成果をもたらしましたね。でも、私自身、友人のように自信が満ちあふれ...
-
昨日久しぶりに映画を観に行った。コロナ禍全く足を運ぶ事ができなかったので、1年半ぶりの映画館だった。老後の資金がありません、重いお題ではあったが、気楽に楽しく観る事ができた。 主人公の後藤篤子(天海祐希)とその家族が、数々の困難や事件に直面しながら、前向きに問題を解決、本来のありたい姿を探し出し、そ...