-
昨日の話。 家に帰るのが遅すぎで、タイムリーにアップデート出来ず。。昨日、コーチングの話しが聞きた〜い & 楽しくご飯が食べた〜いとリクエストがあり、この2つの叶えるために、東京ミッドタウンにあるイタリアンへノック クッチーナ ボナ イタリアーナKNOCK CUCINA BUONA ITALIANAに行ってきたここはカジュアルイタリアン嗜好を凝らしたメニューと、美味しいワイン雰囲気も抜群、スタッフもフレンドリーで最高で、お酒が入る前に、コーチングの話しコーチングってどうやるの何か効果守秘義務って、コーチと多重関係だと実際やるとなると、どんな感じなどなどたくさん質問も、してもらいながら会社の中で...
-
年齢を重ねると、何が年相応かわからなくなります。以前似合ったファッションが似合わなくなった。 友人に聞かれました。私、痛くない? つまり、若々しいのではなく若作りしていないかの意味です。 友人は膝上のスカートをはいていたのですが美脚なので全く違和感がなくとても素敵に着こなしてました。 ファッ...
-
投稿日 2023-09-02 07:11
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
コンビニや公衆トイレなどに「きれいに使っていただいてありがとうございます」という貼紙があります。「トイレを汚さないようにしましょう」という目的で書かれているわけですがこのような否定的な表現はなかなか受け入れられない傾向があります。「汚す」には反応できますが「ないようにしましょう」という否定的な命令形...
-
投稿日 2023-09-01 20:04
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
今日明日はこちらからワーケーション。夫と愛犬のお誕生日旅行先で、昼間はお休みを楽しみながら、早朝と夜は仕事をします。どこでもできる仕事と思いながらも、なかなか自宅から離れられず、始めての試みです!何事もチャレンジ!🔻LINEの登録はこちら🔻...
-
自分のことは自分ではわからない!そうなんですよね。客観視できないから。だから、自分のことを知りたいという人が多いです。自分の魅力を発掘するとき、大事なのは他人と比べないことです。世の中を見渡せば、目につく人はすごい人ばかりです。そうすると自分なんてとってもちっぽけな存在にみえるわけです。 自分の魅...
-
発達凸凹共育会「はぐとも」さんが開催するペアレントトレーニングの体験会に参加させていただきました!https://hagutomo.jp/ペアレントとは親のこと。親に限らず、子どもの困った行動を減らし、よいところを伸ばしていくにはどうしたらいいのか。そしてその先に、どんな親子関係になれたらいいと思っ...
-
投稿日 2023-09-01 06:39
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「自分は褒められて伸びるタイプなんです」という人がいます。子供を育てるときにも「褒めて伸ばす」やり方が効果的であるといいます。確かにダメ出しばかりされているよりかは「よくやったね」と言われたほうが良いのでしょう。「褒められる」ということは他者から認められることです。さらに言えば「他者から認められる」...
-
中野駅北口 昭和新道にあるうなぎ屋さん、いろは亭いつも満席で、予約が取れないなかなか行けるチャンスがなかったけど、今日久しぶりに、席が空いていて、早速行ってきた店内な、昔ながらの割烹って感じで、今日はカウンターにGCSのクラスがあったため、お酒はガマンうな重と鰻巻きを頼んだいつもながら、うなぎがとろ...
-
コーチングセッションを受けた当初は会社員。でも今は独立している。そんなクライアント様が何人もいらっしゃるのですが皆さん、初めに立てたゴールリストには全くそんなことは書かれてません。 コーチングの面白いところはゴールの先、想像を超える自分に出会えることです。 まさか、自分がこんなことをしているな...
-
投稿日 2023-08-31 06:25
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人事評価に成果主義が導入されたのは20年以上前のことですが短期的な成果を評価されることで日々の積み重ねによる長期的な成果が軽視されるようになりました。そのために従業員がモチベーションを落としたり成果が見えにくい仕事を避けるようになって成果評価の運用としては当初はあまりうまく機能しませんでした。積み重...