-
今年も半分以上が過ぎました。小学生の時の1年ってなんて長いのだろうと思ってたのですが、今はあっという間に過ぎ去ってしまいます。10歳の時の一年は自分の人生の10分の140歳の時の一年は自分の人生の40分の170歳の時の一年は自分の人生の70分の1 年齢を重ねれば重ねるほど1年の過ぎ去り方は加速度を...
-
投稿日 2023-08-22 06:26
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
日々の仕事や生活を通してうまくいくときもあればうまくいかないときもあります。特に対人関係でうまくいかない時のストレスはかなり大きなものになります。そのストレスにどう向き合うかは自身の生産性に影響を与えます。ストレスを感じた時は感情がネガティブになるものです。・イライラする・悔しい・悲しい・不安になる...
-
なぜ2回目の富士登山を企んだのか7月に登頂した時に、目標としていた剣ヶ峰(3776m)に立つという夢が、実現できなかった来年またチャレンジという道もあったが、出来れば今年中に達成したと、密かに企んでいた今年2回行かなければならない理由特にない。完全に個人的な想いだけで、行かなかったことによる弊害は何もない。 それでも、行きたかった。今回行けた背景もともと仕事や家族の関係で、8月21日だけが、行くことができる日であった但し、天候が良くなければ行くつもりはなかった最近の天気が、かなり目まぐるしく変わるので、先を読むのがかなり厳しかったが、21日午前中だけ、晴れていることが数日前からだんだんわかって...
-
ナイスバディになりたいと週1回1パーソナルレッスンを受けてもナイスバディにはなれません!トレーナーがいない6日間をいかに過ごすかが大事です。コーチングも同じです。セッションを受けたあと、何もしなければ今のままの人生です。コーチを雇っただけでは何とかならないんですね。 セッションとセッションの間に...
-
投稿日 2023-08-21 11:18
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
8月19日、青森県八戸市の八戸ポータルミュージアムはっちで開催された『ボランティア市民活動フェスティバル(主催:八戸市社会福祉協議会、八戸青年会議所)』の1プログラムとして「認知症VR体験会」を実施しました。普段は高齢者の参加が多いのですが、この日はご家族での参加も多く、小さなお子さんにも楽しんでいただけたようでよかったです。高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコーチング合同会社 代表社員〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-12HP:https://dragon-coaching.amebaownd.com/...
-
2023年8月19日(土)泉野コミュニティ多目的施設にて銀座コーチングスクール仙台校クラスAを開講しました!7月より、10時間のクラスを5時間×2日間で学ばれました^^弘前市での対面クラスが開催されたのは、今回が初めてです。私が学んだ5年前は、仙台まで行かなければ学ぶことができなかったコーチング。今...
-
投稿日 2023-08-21 06:21
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
不安や迷いがおきるのはその対象が見えないからです。人は見えないもの、理解できないものを怖れます。幽霊がなぜ怖いかというと実態がわからないからです。その幽霊はどういう存在なのかなぜそこに現れたのか自分に対して何をしようとしているのかその辺がまったくわからないので不安になり怖くなるわけです。自分の将来も...
-
数日前からテレビが映らなくなって音は出るのに、液晶画面が全く動作しないという現象が発生したいろいろ試してみたけど、直らない基板がやられたかなぁ〜 こうなると、個人でとうにかするのはお手上げいろいろ調べてみると、実はこの機種、リコール対象品でこの現象で、かなり前から回収修理を行なっていたえっつ、しかし...
-
投稿日 2023-08-20 13:31
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
自分の「強み」はなかなか自覚できないことがほとんどです。その人にとってその強みは意識しなくともごくごく自然にできてしまうことなので気づくことができないのです。周りの人からみたらすごいことだと思っていてもその人にとっては当たり前のことなので自分の強みに気づかずに過ごしています。脳傾向性診断はこのような...
-
人間には喜怒哀楽があります。ですから、いろんな感情があっていいんです。嬉しい、楽しいと言っていいのなら悲しい、つらいだって感じるのは当たり前。そう感じている自分をどう使いこなすかが目標達成の鍵です。 悲しい気持ちはあって当然なのですがいつまでも過去にこだわっていたら前には進めません。 そんなとき...