-
本日、銀座コーチングスクール(GCS)の講師インタビューに出させて頂いたhttps://www.youtube.com/watch?v=OysO0a_g3wE縁あって、この講師インタビューにお誘い頂き、オンラインで、25分ほどいろんなことをお話しさせて頂いたいま、「仕事に活かせるコーチングを」と題し...
-
クライアント様にはブログには書いてないことでチャレンジしたことを話したりするのですが、そうすると「努力家ですね」なんて言われます。 ですが、そう見えるだけでは実は違うんです。楽しくてやってます。 人生には苦労はつきもの。厳しい道を進むほど大きなものが得られる。子どもの頃は、周りにそんなことをいう大...
-
投稿日 2023-08-25 06:40
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
目の前に問題があったとしてその問題があること自体は良い状態でしょうか。悪い状態でしょうか。これも捉え方次第です。問題であることはできれば避けたほうが良いので悪い状態であると言えますし問題であることことは改善の余地があるということだから良い状態であるとも言えます。ですが、多くの方は問題はできるだけ避け...
-
投稿日 2023-08-25 06:32
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
8/22の誕生日にたくさんのメッセージをいただき、ありがとうございます!たくさんの方々に支えられているのだという実感をじわりじわり😌そして、8/22は開業届をだして、ちょうど1年。何とか諦めずにここまで来られたのも周りの方々に感謝です。そして、夏休みで軽井沢にキャンプ にきました。焚き火を見ながら、...
-
慶應高校が107年振りに全国制覇を果たし、そのサイドストーリーが語られ始めたまだ詳しく知り得ていないが、野球部の指導の中に、コーチング的なアプローチを取り入れているらしい野球部では、選手やコーチの自主性を重んじ、「考える」と言うことを大事にしているとのことWBCでも、ワールドカップ(サッカー)でも、...
-
起業をしたり、転職をしたり人生の大きな決断に迫られたとき考えなければいけないことは?自分が何者であるかを知ることです。 何が強みで何が弱みなのか?どんな性格で、どんなことに喜びを見いだすのか?何が好きで何が嫌い?絶対譲れないことは何? 夢を叶えるときに自分を知らずして目標達成はできないのです。 ...
-
投稿日 2023-08-24 06:23
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
うまくいかないことがあると自分を責めてしまうことはありませんか。「やっぱり自分はだめだ」「自分には能力がない」「自分には向いてない」思考は言葉によって作られますから自分を否定する言葉を言語化してしまうとそれが記憶として定着し「あのときもそうだったし」と過去の記憶とも結びついてしまいます。そういうこと...
-
今年の夏の富士登山を振り返りあえて登拝と言わせて頂きたい富士山山頂を含む八合目以上が、富士山本宮浅間大社奥宮の境内であるそこに、富士山本宮浅間大社奥宮と、浅間大社の末社である久須志神社がありこの2社に参拝させて頂くことは、今年の夏の目標のひとつであった7月に登拝した時は、強風のため、奥宮と剣ヶ峰(日...
-
運のいい人になりたかったら胡散臭い人には近づかないことです。友人から投資話を持ち掛けられたことがあります。 その友人は、婚活パーティーで知り合った男性からいい話があるから友人も誘いなと言われたのです。 その時、私の中では違和感でいっぱい。そんなおいしい話があるのか!?でも、コンフォートゾーンからで...
-
投稿日 2023-08-23 06:28
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
言いたいことがあってもことを荒立てるよりかは黙っていたほうがよいと思うことがあります。私はよくあります。自分さえ我慢すればスムーズにいくからと。これはあまりよろしくないです。自らの意思や感情に蓋をすることが習慣になってしまうと自分が本当に何をしたいのかがわからなくなります。「あなたはどうしたいの?」...