-
自分の価値は誰が決めるかというと他人ではなく自分です。他人にゆだねてしまうと、その人が評価を変えてしまうと苦しいことになります。例えば、職業を決めるとき人の笑顔を見るのが喜びとナースになったとします。ですが、これは配属場所によっては叶えられなくなります。 手術室やICU(集中治療室)では患者さん...
-
投稿日 2023-08-15 06:20
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「自分で自分をどう認識していますか」と聞かれたらどのように答えますか。つまりセルフイメージが言語化できているかどうかということです。これを聞かれると意外にすぐに答えられないことが多いのです。知っているようで知らないのが自分です。私は「おだやかに機嫌よく過ごす人」というセルフイメージを持っています。自...
-
先週お休みしたので、2週間振りのピラティス今日はまだ、お盆休みの真っ只中ってこともあるのか、スタジオには3人しかおらず、かなりプライベート感満載の時間だった今日のメニューは、股関節から下の可動域を増やすことうまく説明できないんだけど、骨盤の動きと、足に繋がる股関節を、丁寧に動かし、そして負荷をかけて...
-
私たちは一日どれくらい考えて選択しているかというと6万回とも言われています。毎日が人生の分岐点なのです。 どうしようかなと思った判断が自分の人生の鍵を握っているのです。 あのときじゃなくて、今このとき何を選択するかなんですね。 私たちは日本人に生まれ時点でそこそこ幸せです。高価なブランドも...
-
投稿日 2023-08-14 08:26
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。「自分を知る」というのは自分がどんな思考の傾向を知ることにほかなりません。自分の価値観も自分の思考がもたらすものです。周囲に発生した事象に対して自分がどのように認識するのかがわかっていると自分はこういう考え方をしているからいまこういう感情でいるん...
-
どの犬もそうなのかうちのはなちゃんは、雨とか雪になると、なぜか散歩が楽しくなるらしいいつもよりも、テンションが上がり、水たまりも関係なく、むしろ突入していく気配する感じる今日の東京は、降ったり止んだり、目まぐるしく天気が変わった一日だった夕方、雨は止んでいるけど、道路はびちょびちょ、この一瞬を逃すと...
-
顔とユニフォームがあってなくて迷惑をかけてしまったお話。白衣あるあるシリーズ!!他病院に研修に行ったときです。白衣の上には予防衣を着ます。 そのデザインはいろいろあるのですがその日はエプロンタイプのものを着てました。そうしたら、若くもないのに看護学生に間違われてしまったんですね。 その病院の...
-
毎年恒例、群馬県太田市の学習塾での2日間のコーチング。限界突破合宿の2日目。感想の一部からも、何を得たのか、どんな体験だったのか、書かれている。感想にジーンと胸が熱くなる。将来なりたい自分を考えてたらハマっていってドキドキハラハラしてきた(中略)そんな自分に向けて努力していきたい。今まで勉強の目的、目標が明確になっていなかったが、目的や辿り着くまでの手段が、明確になった。自分のやる気もわかったし、実際にモチベーションもあがった。「私はもっと出来るし、もっと上に行ける」改めて自分を信じられるようになりました。子どもも、もちろん大人も、知ること、知識を得ること、そんな環境があれば伸びていく。そんな...
-
今日の締めくくりは、高崎で林健太郎さんと、コーチングの未来を語り合う至福の時間。コーチング業界の扉を開いていくよー、私たち。肯定的に聴くってコーチングの基礎。それをわかりやすく解説できるのが林さんのすごさ。否定しない習慣https://amzn.to/47uRb8b❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807K...
-
投稿日 2023-08-13 07:40
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。仕事にやりがいがある。私生活が充実している。このように感じることができているならばそれは自分の行動に価値を感じているということです。仕事にやりがいを持っている人はその仕事に価値を感じています。成果が上がると、部門の士気も上がるし、顧客にも喜んでい...