-
この週末の2日間は、3年半ぶりのリアルな銀座コーチングスクール八重洲校の開催。全員国際資格取得コースなのでバインダーの色はピンク(レギュラークラスはイエロー)。八重洲校名物のモグモグタイムも健在です!12月まで毎月1回、土日の13時30分から18時30分まで学びます。年明けは以前と同じクラス時間も再開しますし、クラスLも対面クラスで開催します。リアルって、いいね。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://w...
-
投稿日 2023-09-17 07:43
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
職場の環境改善の基本のキに「5S」(整理・整頓・清潔・清掃・躾)があります。業績の良くない企業や部門があったときにまずやるのが整理整頓です。整理とはいるものといらないものを分け、いらないものを捨てること。整頓とは戻す場所を決めて必要なものをいつでも取り出せるよう、秩序だてて配置すること。これをやるだ...
-
カナダもこれでお別れ早朝カルカリーから、空路再びロサンゼルス戻る面白いのは、カナダに居ながら、カルガリー空港の中に、USの入国審査がある事カナダの出国のための、セキュリティチェックを受けた直後に、USイミグレーション。 ここで入国審査をした後、ターミナルへここはカナダに居ながら、ターミナル内はアメリ...
-
何十年生きてきて、自分とずっとつきあってきたのですから性格は簡単には変えられないです。ですが、行動はたった今から変えられます。 あとにしようかなと言うところを今からしようと言うだけでそれが積み重なると性格も変わるんですね。 コーチをつけてから確実に口癖が変わり、思考が変わり行動も変わりました。友...
-
投稿日 2023-09-16 08:03
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
過去に比べていまは変化の激しい時代です。実現したいことがあったとしても長いスパンでみるとその思いも変化するかもしれません。私が学校を卒業するころは銀行や保険会社など金融関係に就職することが勝ち組と言われていましたが現在はご存じの通りの状況です。むろん、金融関係の仕事をやってきてよかったと思う人もいる...
-
イエローナイフを後にして、空路カルガリーへそこから1時間半、車を走らせて、ロッキーマウンテンの入り口、バンフの手前にある、キャンモアという小さな街にたどり着いたまだまだロッキーマウンテンの大自然は堪能していないが、非常にリラックスできそう日本の山々とは全く違う、ゴツゴツとして岩肌の山が、街にグッとせ...
-
早起きは三文の徳とか成功者には朝型生活の人が多いといいますが、朝活にはそれはそれは人生を変えるほどもメリットがあります。朝型生活にするために目覚まし時計を起きたい時間にセットするや数を3個にして時間をずらすとかいった方法だけでは挫折される方が多いです。生活習慣を変えるのはそんな単純にはいかないんです...
-
投稿日 2023-09-15 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
ふだん「忙しい忙しい」と言っている人は実は自分で望んで仕事を引っ張り込む傾向があります。私自身がそうです。すでに請け負った仕事があるのに新たに発生した仕事を上乗せしてしまう。できるかできないかは考えないできるかどうかじゃなくやらなくてはいけないからどうにかしないといけないからやるしかない。そんな思い...
-
イエローナイフから西に25キロほどから10キロほど森林火災(山火事)の現場が、ハイウエイ脇から見られるとのことなので車を走らせ、行ってみた低木の森林が、見事に黒衣げになっており炭となった木々が、そのまま立っていた相当な森林が黒焦げになっていた気温も下がり始め、だんだんと火災は収まって来たが今は煙害に...
-
多分 人って想像できることと出来ないことがある体験してみて目の前にあって初めて「自分がずっと欲しかったのはコレだ!」とわかるモノがあるんだ馬しか知らない人が、初めて車を見た日のように初めてiPhoneがプレゼンされた日のようにだから幸せを知らない人は幸せをイメージすることはできないそれが本当にほしいものなのか語ることはできないそれならば知っている人が知らない人に与えていくしかない知らない人は出会うまで出会い続けなければいけないつまり挑戦と行動でしか欲しいものは手に入らないんだ私たちは自分の、自分自身の「幸せ」を決してあきらめてはいけない出逢うまで歩みを止めてはいけないライフステージの変化と起業...