-
2021年から今日まで、コーチングや対人支援業を通じて様々な人たちと関わってきました。特にその中でも、"自ら個人事業として仕事を作っていく事"を目指す人達で、様々なインプットをしたり、スキルを上げる練習や準備的な事はするものの、実際に全体を進めるダイレクトなアクションがなかなか進められないという人は...
-
投稿日 2023-08-30 06:16
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
慣れ親しんだ環境が変わるとき 誰しも不安を覚えます。 例えば 異動や転職で 新たな職場に行くことになったとき そこにいるメンバーに 受け入れてもらえるだろうか 仲良くやっていけるだろうかと という不安。 こうした不安を持っている人は 「人に自分を受け入れてもらう」 ことが大切なことだと思っているから...
-
今日は、銀座コーチングスクール(GCS)日本橋校の交流会久しぶりに、日本橋でのリアル開催やっぱりリアルに勝るものはないね、オンラインで何度もお会いしている人たちも実際お会いしてみると特に受講生の皆さんと、初めてお会いでして!!みなさん画面越しより、すごくいいのぶ講師が、講師を卒業されるので、その壮行...
-
投稿日 2023-08-29 20:03
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
夏休み最終日はゴルフへ⛳️誕生日が終わると夏休みか終わるともう夏も終わりだなと感じます。朝夕は少しづつ涼しくなり、秋の装いにも。トンボʚïɞが飛んだり、🌰が落ちていたり。学校行くの嫌だなとか、仕事嫌だなとか。コーチでカウンセラーである私もそんな気分になります。そんな気持ちをコーチやカウンセラーの仲間...
-
クライアントに私が変わったきっっかけは何ですか?と聞かれました。答えはとってもシンプルです!人の話を聴くだけ。 言い訳してもいいことないよと言われたら言い訳しない。 できた所を見ろと言われたらわざわざ反対のできてない所を探す必要なし。できている所だけを見る。 人にあなたのここが素敵だと言われた...
-
投稿日 2023-08-29 06:15
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
目標管理を導入している会社では成果目標を立てるときにいつまでに何をどのくらいのレベルで達成するかを期初に定義するわけですがその評価対象の期間中に立てた目標が達成できないことがあります。そうなると「未達成」の評価となりマイナス査定の材料となってしまいます。目標設定したときから環境が変わってしまったこと...
-
2週間振りのピラティス、先週は富士山に行っていたのでお休み久しぶりに行ったら、スタジオがプチリニューアルされていて、ちょっとびっくり表の看板も少しかわっていて「元気な身体になって、快適な毎日を。。。」本当にそうだよねぇ〜まずは身体が元気でないと、何も始まらない適度な運動と、バランスの良い食事、適度な...
-
9月1日(金)21時より、 銀座コーチングスクール仙台校の 横山純子コーチと一緒に Facebookライブを開催します!!! 「コーチング」ってよく聞くようになったけどよくわからない? 本や動画、研修で出てきたけど、ピンとこない? そんな皆様の素朴な疑問にわかりやすくお伝えする1時間です!! 横山純...
-
皆さんは「寄り添う」ってどんなイメージですか?また、「寄り添う」を、どんな言葉や態度で表現していますか?コーチングスクールのクラスの中で、講師の先生がこのように話されていました。ある看護師さんたちの研修の中で、こんなやりとりがあったそうです。「寄り添うってどういうことだろうね?」「寄り添われている方...
-
他人からの気を受けないようなの身の守り方があると知ったのはアロマテラピーのセラピスト講座に通っていた時です。浄化のテクニックというものを教わるんですね。 アロマトリートメントを受けに来る人と言えば皆さん、疲れています。その疲れを自分が受けないためにするものなんですね。 そんなテクニックがあるな...