-
投稿日 2021-01-14 20:04
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
コーチングセッション練習会に参加しました。「忙しいから、後で」「落ち着いたらやろう」気になるけれど、なかなか手につかないこと。コーチングセッションで話をしてみると、「ちゃんとやらなきゃ!」「しっかりやらないと!」自分自身に課するハードルが高すぎて、行動に移せなくなっていたかも・・。1人では気づけない...
-
投稿日 2021-01-14 17:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html「この人が目標を達成する姿を一緒に見たい」「応援したい」そう思える相手とセッションできる幸せ。大切な仲間が、勇気を出して人生の転換期を迎えています。そんな仲間にコーチングセッションができる。とても幸せと、心地よい緊張感。コーチとして最幸な時間です。人は、新しいことに挑戦するときには、大きな勇気が必要です...
-
今日は平日昼間の練習会をやりました!銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、新潟クラス、金沢校では毎月オンライン練習会を実施中。ステイホームでもスキルUP!・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本...
-
今朝のスッキリでの、画面右上のテロップ「菅総理のメッセージ、今度こそ伝わった?」内容は、昨日の総理の記者会見での伝えたい内容が国民に伝わったのかをコメンテーターと司会の加藤さんとが話しているものだった。そうなのよね。メッセージって伝わることが大事。話し上手なのは、相手が見えていること。自分に意識が向いてると、自分の解釈や言葉だけで伝えようとするからコミニュケーションエラーが起きるし、相手からどう見えてるんだろうと気になり率直に伝えにくい。相手に意識が向いていると、相手をイメージしながら話すことになる。記者会見って、相手が目に見えない状態だから話しにくいと思うけど、メディアに「今度こそ、伝わった...
-
投稿日 2021-01-14 06:30
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営はリクルートにも効果あります。企業を選ぶ際の条件にもなってきています。逆に企業側から見たアンケートですが、経団連が発表した「新卒採用に関するアンケート」によると企業が採用者に求めるのは、「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」と答えた企業は40~60%だったが、「コミュニケーション能力」は82%と突出して重視されているそうやって企業側が求め、その価値を認めて採用した新入社員。だからこそ、その能力をさらに高めていく場所、磨かれる場所を提供できる大人でありたいです。それが 職場❗️という自覚。主体性もチャレンジ精神も協調性も誠実性も、全部磨いてやれるといいです✨良いところは認めて。...
-
どうも、ほりしゃんです。最近「夢中」て言葉、すごくいいなと思ってるんです。みなさん、今なにかに「夢中」ですか?思い返すと、子供のころは「夢中」なことが多かったと思います!さて、努力と「夢中」どっちがに強いと思いますか?私は「夢中」だと思います!!「夢中」だとストレスなく没頭できると思うんです。だから...
-
投稿日 2021-01-13 17:58
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.htmlコーチングとは?と訊かれたら「カーナビのようなもの」カーナビは①:目的地を入力します。②:現在地からの生き方の候補をいくつか検索します③:どの道で行くかを運転者が決める④:「目的地までのルートガイドを開始します」で運転スタート何度道を間違えても、何度も何度目的地への道をフォローし、目的地まで伴走してくれ...
-
どうも、ほりしゃんです。週に一度の振り返りのお時間です。先週はこちらhttps://jp.bloguru.com/holynight/392497/37kg1228131/4:スタバ勉2回目1/5:年始連休最終日・記憶なし1/6:スタバ勉3日目1/7:記憶ありません1/8:スタバ勉1/9:記憶ありません、爆睡1/10:記憶ありません、ただただ休息こう文字に起こすと、振り返りがしやすい。今年のやりたいことリストhttps://jp.bloguru.com/holynight/392146/35kg「48.スタバの店員さんに顔と名前を覚えてもらう 」て挙げてるんですよね。認知してもらうためには、、...
-
投稿日 2021-01-13 06:35
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「元気なフリをする。これ効果ありました。」とメンタル不調を感じていた方から。職場のコミュニケーション活性化。特に上司さんに試してほしいなぁ。『元気になる一番の方法は元気そうに見せること』「自分は元気!」と自分に言い聞かせることをやってみてください。誰かに疲れていませんか?と言われたら「全然」暑くないですか?には「大丈夫」など、やせ我慢かもしれませんが元気そうに振舞うことを習慣にするといいんですね。疲れていても笑顔で元気に振舞うと、だんだん本当に元気になってきます。そして、これは自分だけではなく、周りの人たちにも伝染します。結局、自分に言い聞かせればいいだけなんです。試してみてください。*:;:...
-
どうも、ほりしゃんです。タイトルにもある通り「プロコーチとは何でしょう」銀座コーチングスクールでクラスA〜Dを受講して、コーチングを学ぶにつれて余計に考えるようになりました。学ぶ前のプロコーチ像は…◯コーチングを本業◯資格をもってる◯コーチングの研修講師してるなどなどでした。今は、、、どうなんでしょ...