記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果730件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

能登町に出張はなうめの下見に行ってきました!

スレッド
能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行...
こんにちは。
これまで薄〜くblogに登場していたピアサポーターの久田です
先週から本格的にピアサポーターとしてはなうめに来て、プログラムに参加しつつ来所の方々とお話しさせてもらっています。

はなうめには、プログラム参加や病気や生活の相談にいらっしゃるだけでなく、通院の帰りや「近くまで来たから…」と言って寄ってくれる方々も多く、それぞれ部屋でゆったり過ごしたり、話をして帰られます。
この場は、次の行動に繋げる「とまり木」のように感じ、私もそのお隣にちょこっと止まってお話しできたらいいなあと感じました。5月からは月、水、金曜日に1日はなうめにいますのでお会いできるのを待っています。

さて、昨日16日(日)は能登町にある福正寺(ふくしょうじ)というお寺に総勢8名で「出張はなうめ」の下見に行ってきました。福正寺は「能登花の寺12ヶ寺めぐり」の一つで、樹齢700年を超えるケヤキがあるお寺です。本堂は550年の歴史があり、その天井には190枚もの草花が描かれた板が貼りめぐらされ、それらを寝っ転がって見上げることもできます。

ご自身も蕎麦打ちをされる御住職さんから「以前から、この場にいろんな人が集まってほっとしてくれる場所になったら良いと思っていました。蕎麦を打つ事もできますよ」という温かい言葉を頂いてきました。

本多町を離れて、お堂でのんびり過ごすもよし、蕎麦を打って食すもよし、能登で待ってくれている人々とお話しするもよし。
秋にはそんな素敵な1日を能登町で過ごすことができそうです
皆さん首を長〜くして待っていてくださいね。
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #ピアサポート #出張はなうめ #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェは「海」をテーマにお話ししました!

スレッド
おんころカフェは「海」をテーマ...
今月のおんころカフェ。
テーマは「海」
行ったことがある海とイメージの海、これからの人生と海
「そんなふうにも考えられるよね」という、てつがくしゃ菊地先生のおんころのタネからスタート。

・今ちょうど宮尾登美子さんの平家物語を読んでいてこれから壇ノ浦になるところ
・子供の頃いった海水浴、砂浜の熱さ
・夫婦で行った石垣島の穏やかの海の想い出
・都会在住の親戚と千里浜に行った時に「誰もいない海」と言われた
・子供の頃に理科授業で衝撃をうけたストロマトライトを見にグレートバリアリーフに行きたい
・海のそばに住んでいる人にとってはそれぞれの海がある
・YouTubeでいろいろな海の波の音を聞いている。
・冬の日本海のドンという波の音が好み。
・海に連れてゆかれるような感覚
・海の底がない感じが怖い
・水族館の洞窟をイメージしたライティングが素敵だった

菊地先生からは、実は哲学でも海について語られることが多いということも教えていただきました。
・陸から海をみる、海から陸をみるという視点の違い
・海を覗くと連れてゆかれるような感覚から意識や理性を外す存在として

海の近くに住んだことがあるかどうかによっても、
想い出だったり、想い出というにはもうちょっと生々しい記憶だったりしますし、
そこから生まれるイメージも色々ですね。

今回も「色々だけど、そこわかる!」という自分では言葉にできなかった共通点もたくさんあったのではないかと思います。

来月は「歩く・歩み」をテーマにお話ししますよー













#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみパパのつぶやき〜RDDに行って来ました〜

スレッド
くるみパパのつぶやき〜RDDに...
代表の山崎と事務局木村の2名で、RDD石川2023に参加してきました。

RDDとは、「Rare Disease Day 世界希少・難治性疾患の日」のことで、正式には毎年二月最終日(2/29が希少な日であるため)です。
小児がんも症例数の少なさから、希少疾患に分類されています。
希少・難治性疾患共通の問題点として、医療者も患者も家族も情報が少なく、とにかく手探りで不安だらけの毎日が続くと言うことがあります。また、希少であるがゆえに、一般の方の認知度が低い、誤解されていることが多くなっています。
 
パーキンソン病友の会や脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)などの患者会の他にも、医ケア児支援団体、金沢大学、石川県立看護大学、福井大学の先生方や、福祉や看護に関心のある高校生も参加していました。
 
普段なかなか交流することの少ないもの同士が、一つの目的を持って集まって話ができてとても良かったと思います。
 
これをきっかけとして、情報交換や広報・支援活動をお互いにやっていけたら嬉しいです。
 
NHKでも取り上げていただけたそうです。
→こちらから

くるみカフェ代表・くるみパパ山崎
#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

薬剤師さんと仲良くなろう!は『おくすりカフェ』にリニューアル

スレッド
薬剤師さんと仲良くなろう!は『...
開所以来10年間ずっと続けてきた「薬剤師さんと仲良くなろう!」の時間。
あの頃は専門職と膝を付き合わせて学んだり話したりする機会がまだまだ貴重で、
まずは専門職や医療の専門用語などに仲良くなる感覚を育んでいこうと名付けた時間です。
担当の薬剤師、橋本さんと参加者さんとの交流の中ではなうめ療養手帳も誕生して、まさに参加者さんとともに作ってきたプログラムでもあります。

毎週月曜日にいる橋本さんとはもう十分仲良し=利用者さんが橋本さんを使いこなしている
だろうということで、今年度から毎月第2月曜日の午後のひと時を「おくすりカフェ」として、皆さんからよく上がるテーマや旬なテーマについて話題提供&自由に質問やお話の時間とプチリーニューアルとなりました。

6回シリーズの1回目は「サプリで治る?」
ということで、そもそもサプリメントって何?というところから学びました。
同じテーマは10月にまたやります。

今日のテーマについてはこちらをご参考に。
⇨国立研究開発法人医療基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報

来月のテーマは「副作用が怖いんです」
皆さんが困っている副作用、副作用がある時に困ったことはなんですか?
お急ぎの方はどうぞ来週月曜日に。
(いや、その前にかかりつけの医療機関にご相談を!)
そうでない方はスタッフまでエピソードお寄せください。

#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

「旅・旅立ち」そしてミュージックタイムの今年のチャレンジ♪

スレッド
今年は段ボールカホンつくって鳴... 今年は段ボールカホンつくって鳴らしますよー
二人の経歴。 今日までの道のり... 二人の経歴。
今日までの道のりがすばらしいです。
今月もYouTubeライブをゆ... 今月もYouTubeライブをゆるゆると。 YouTubeを切った後で楽器... YouTubeを切った後で楽器触りました♪

今月のテーマは「旅・旅立ち」
⇨音楽療法士の塩崎さんが作ってくれた「旅・旅立ち」ソングの年表はこちら

今回歌った歌。
♪若者たち(The Brosdside Four1964年)
♪ニルスのふしぎな旅(アニメ1980年)
♪浪漫飛行(米米CLUB1987年)
♪空港(テレサテン1987年)
♪いい日旅立ち(山口百恵1978年)
♪旅立ちの日に(合唱曲1991年)
♪ああ上野駅(井沢八郎1964年)
♪卒業(工藤夕貴1991年)歌ってないのですが井沢八郎さんの娘さんということで話題にあがりました
♪YELL(いきものがかり2009年)
♪時間旅行(松田聖子1986年)
♪北ウィング(中森明菜1984年)

事前に皆さんにいただいたリクエストやリアル参加してくださった方とのお話からたくさん歌いました。
ミュージックタイムは多様な方が参加してくださることで豊かになる時間
おんころカフェやあいカフェといった違い方共通点を見つける対話カフェと似てるなあと思います。

そんなミュージックタイム。
今年度はフラメンコダンサーひらめちゃんこと平野美希子さんとの出会いがあり、コラボ企画にチャレンジします。
⇨フラメンコダンサーひらめちゃんのInstagramはこちら!

5月6月9月のミュージックタイムは段ボールカホンを作って鳴らします。
がんを経験した方がいることに配慮いただければどなたでも参加OK。
テーマは「音とリズムの向こう側」
身を委ねた向こう側の景色を一緒にみましょう♪
#がん #がんサロン #カホンプロジェクト #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がんと暮らしのカフェタイム「仕事をやすむことにしました」仕事を休む・辞めるとき

スレッド
がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕...
今日のテーマは「仕事をやすむことになりました」
社会保険労務士から傷病手当金と失業保険について話題提供。
ポイントはこんな感じ。
ほんのポイントなので、お仕事を休むことになったり辞めようかな?と思ったら、がんと暮らしのカフェタイムに来て欲しいなと思います。
いろいろあります。


傷病手当金(健康保険制度)
病気や怪我で仕事に就くことができない場合を支える制度

ポイントその1
3日間連続で休むこと

ポイントその2
退職後に「仕事に就くことができる」とみなされた場合、傷病手当金が支給されなくなります。
仕事に就くことができる状態=医師の「仕事に就くことができない」という診断が抜けた場合
連休や年末年始などで提出書類の提出が伸びてしまうと受給資格を喪失しますので、要注意

失業保険(雇用保険制度)
仕事に就くことができる人が次の仕事に就くまでを支える制度

ポイント
健康上の問題ですぐに働くことができない場合は受給期間の延長をする




#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #休職 #傷病手当金 #失業保険 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ミュージックタイムのリクエスト募集。テーマは「旅・旅立ち」

スレッド
ミュージックタイムのリクエスト...
今月のミュージックタイム。
テーマは「旅・旅立ち」
音楽療法士の塩﨑さんがテーマに関するヒット曲の年表を作ってくれました。

「この時私は18才だから、高校を卒業したころなんだなー」
「治療してる時だー」
とか自分の年表を重ねるとまたいろんなことが思い出されたりします。

ミュージックタイムは2023年4月8日土曜日14:00~16:00
参加者さんと歌ったり、楽器を鳴らしたり、おしゃべりしたりしています。
来所参加も大歓迎。
いらっしゃる場合は場づくりしますので、ご一報を。

YouTubeでもライブ配信(限定)しますので、こちらはゆるゆるとラジオを「ながら」でゆるゆる聴く感じで楽しんでくださいね。











#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ちょっと先の楽しみに。

スレッド
今日の集合写真✨ 今日の集合写真✨ いつも配慮にあふれた梢先生の準... いつも配慮にあふれた梢先生の準備 色にも癒されます 色にも癒されます つまみ細工初参加の方もとっても... つまみ細工初参加の方もとっても素敵に仕上がりました

手芸部ではもうお馴染みの梢色の梢先生。
今回はビオラのコサージュを教えていただきました。

同じキットなんだけど、ちょっとだけ自分らしさをプラスできて、いつもそれぞれにかわいい作品が仕上がります。

今回もカワイイ子たちが生まれました。

次に梢先生が来てくださるのは8月。
今度はつまみ細工ではなくて、藍染めをしますよ。
こちらもちょっと先のお楽しみにどうぞ。

午後はヨーガ教室。
こちらは身体を動かした後のお話にも花が咲きました。
しばらくお休みしてるバス旅行、来年行けたらどこ行く⁉︎とか。

こちらもちょっと先のお楽しみですね。

#がん #がんサロン #つまみ細工 #手芸部 #梢色 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

はなうめウォーキングはお花見と座禅体験

スレッド
これが見たかった。 長久寺から... これが見たかった。
長久寺から桜を通した眺め
いつも立ち寄る緑地に立ち寄る。 いつも立ち寄る緑地に立ち寄る。 長久寺のご住職。 肩の力を抜い... 長久寺のご住職。
肩の力を抜いていさせていただきました。
座禅のあとのひととき 座禅のあとのひととき 秋にも来たんですよね。 秋にも来たんですよね。 長久寺の大きな枝垂れ桜 長久寺の大きな枝垂れ桜 松月寺の大桜 松月寺の大桜 大桜の幹。 老木らしく誰にも負... 大桜の幹。
老木らしく誰にも負けない存在感!
はなうめウォーキングはお花見と...

今回のウォーキングはお花見と座禅体験。
寺町の長久寺さんにお邪魔しました。

座禅は調身・調息・調心で自分を俯瞰してゆく体験です。
雑念が湧いてくるのですが、決して無になろうとせず、湧いてくるものは流してゆきます。
難しいけれど、眉をひそめるような難しさではなく、気づいたら20分が過ぎていたという感覚でした。

ご住職の飾らないお話も、難しい仏教のお話ではなく、とても穏やかな気持ちになれる時間でした。

お庭の立派な枝垂れ桜を見せていただいて、帰り道では松月寺の大桜にも寄り道。
犀川の川の流れに耳を澄ましながら帰路につきました。

⇨今回のはなうめウォーキングの動画はこちら

お天気にも恵まれて散り際の桜を皆さんと一緒に楽しむことができました。
来年もまた皆さんと一緒に桜を楽しみたいと思います。
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

なぜかヤミツキ!?の筆文字教室ではポチ袋に描きました。

スレッド
みんなの作品♪ みんなの作品♪ まずは基本から まずは基本から 練習、練習。 筆文字は筆ペンを... 練習、練習。
筆文字は筆ペンを鉛筆もちで描くんです。
かえるちゃんもいます🐸 かえるちゃんもいます🐸 紗衣先生のお手本もお土産にいた... 紗衣先生のお手本もお土産にいただきました!

筆文字のこの独特の楽しさを、みなさんにどう伝えたら良いかいつも悩みます。

まずお習字じゃない。
失敗はない。
なぜか仕上がるとそれなりに素敵になる。
ホントだ。これやってみないとわからないよね。
なぜかヤミツキになる。

というのが参加者さんの声。

これまでのお習字という枠組みで擦り込まれた「こうしなければならない」を一度外す作業が必要で、そこを超えるとぱあっと楽になる感じがあります。

自分たちの中に何が起こっているのかうまく言えないのですが、
なにか行き詰まっている時頭の中のグルグルが止まらない時に体験してみていただきたいと思います。


次は7月の予定。
興味のある方はぜひ!


#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり