記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果735件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

願いを届けに…

スレッド
叶えたい願い 叶えたい願い 鬼と一緒に追い出したいこと 鬼と一緒に追い出したいこと 皆さんの願いを石浦神社に託して... 皆さんの願いを石浦神社に託してきました。 今朝の公式LINE『今日の一枚... 今朝の公式LINE『今日の一枚』にした梅の花。
毎年この梅の木の、この枝の花が本多公園で1番に咲くんです。

はなうめという名前は、寒い冬に真っ先に花を咲かせる梅にちなんだもの。

それを意識したわけではありませんが、立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続く中に咲く花をみると『本当に春は来るんだなあ』と救われる思いになりました。

みなさんの節分の願いも叶いますように。
#がん #がんサロン #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今年も雛人形を飾りました

スレッド
ひな人形を飾るのは3年目。 ひな人形を飾るのは3年目。 久しぶりにコーヒー焙煎します 久しぶりにコーヒー焙煎します 交代で煎って 交代で煎って ローストもいろんなパターンを楽... ローストもいろんなパターンを楽しみました 肝心のコーヒーの写真を撮り忘れ... 肝心のコーヒーの写真を撮り忘れました
コロナ禍になって飾り始めた、雛人形。
今年も朝からスタッフでワイワイと飾りました。


先日、利用者さんたちと、ふと、

最近コーヒー焙煎やってないなあ
そんなのもやってんの?

という話題になり、久しぶりにコーヒー豆を自分たちで煎って、飲み比べをしました。
楽しみにしていた方が来れなくなって残念でしたが、受診帰りに寄ってくださった方とも一緒に楽しめました。

また時々こんな時間も楽しみたいなと思っています。
#がん #がんサロン #季節の行事 #桃の節句 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

がんと暮らしのカフェタイム「職場復帰のコツ」

スレッド
がんと暮らしのカフェタイム「職...
がんと暮らしのカフェタイムは6回シリーズを年間通して繰り返していますが、不思議と毎回新鮮なのは、制度が少しずつアップグレードしていくことと、やっぱりその時々の参加者さんの化学反応でしょうか。
今回は職場復帰を経験した先輩が多く参加してくださった回でした。
がんサロンなので、専門職からの情報提供だけでなく、「私の場合はこうだったよー」という実際の経験が宝物です。
今日もとても良い感じ。
これからも、先輩の参加大歓迎!

そして、今日のポイントは…
・ポストイットの正しい使い方
・「・・・が望ましい」
・「・・・をご検討ください」
です。

詳しく知りたい方はスタッフまで。

次回はつみたてNISAについて。
担当はファイナンシャルプランナーですが、社会保険労務士もソーシャルワーカーもいます。



がんと暮らしのカフェタイムのテーマ
①治療費の負担が心配です(高額療養費制度など)担当:ソーシャルワーカー
②仕事を休むことにしました(傷病手当金など)担当:社会保険労務士
③治療費の負担が心配です(民間保険、家計など)担当:ファイナンシャルプランナー
④今まで通りの生活ができません(障害年金など)担当:社会保険労務士
社会復帰が心配です(職場への伝え方、交渉)担当:ソーシャルワーカー←今日はココ
⑥トピックス:その時旬なテーマ←来月はココ
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月のミュージックタイムのテーマは1970年代

スレッド
今月のミュージックタイムのテー...

最近、ミュージックタイムではゆる~くテーマを設けています。
ゆる~くです。

今月は「1970年代」がテーマ。

音楽療法士の塩﨑さんがヒット曲年表を作ってくれました。

「懐かしい♡」
「このころ○○だったな~」
「産まれてないけど知ってる」
「私の推しがない!」
など、ゆる~く感想&リクエストを待っていたら、リクエストを公式LINEのメッセージで送って下さったり、はなうめに来られた方で1970年代談義に花が咲いたりしました。

ヒット曲年表があると、この曲が流行っていたころの自分の年齢もわかるし、その頃のイメージも膨らみやすいですね。

≪今日歌った曲≫
 赤い風船(浅田美代子)
 わたしの青い鳥(桜田淳子)
 知床旅情(加藤登紀子)
 トップ・オブ・ザ・ワールド(カーペンターズ)
 YOUNG MAN(Y.M.C.A)(西城秀樹)
 風を感じて(浜田省吾)…聴きました
 ビューティフル・サンデー(田中星児)
 岬めぐり(山本コータローとウィークエンド)
 いちご白書をもう一度(荒井由実)
 北国の春(千昌夫)
 勝手にしやがれ(沢田研二)
 おばけのQ太郎(石川進)
 宇宙戦艦ヤマト(ささきいさお)


今回もYouTubeでライブ配信(限定)しました。
やっぱりこういう、その場にいる人やYouTubeで参加している人もその場にいない人も、いろんな形で参加する感じが、はなうめらしくてしっくり来るなあ。

来月は3月11日土曜日の午後。
テーマは『春』
どんなこと・イメージ・曲が浮かびますか?






#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ロマンチックな節分

スレッド
美女が鬼を♡で吹き飛ばす 美女が鬼を♡で吹き飛ばす 横山さんがお持ちの画集を見せて... 横山さんがお持ちの画集を見せていただくのも楽しみのひとつ はなうめに飾る絵を新しくしてく... はなうめに飾る絵を新しくしてくださいました✨

the和風!の節分という行事を『ロマンチック』というコンセプトに。
季節ごとに、素敵な下絵をありがとうございます✨
次の5月も楽しみです。
#がん #がんサロン #季節の行事 #自分のために自分でできること #色色カフェ

ワオ!と言っているユーザー

ワイヤーアート&鬼は外・福は内

スレッド
手芸部はワイヤーアートのイヤリ... 手芸部はワイヤーアートのイヤリング
集合写真
講師の『さむちゃん』が丁寧に教... 講師の『さむちゃん』が丁寧に教えてくださいました✨ 天使の羽 天使の羽 小さな薔薇つき天使 小さな薔薇つき天使 ピンクゴールドの優しいデザイン ピンクゴールドの優しいデザイン なんとスヌーピー‼️ なんとスヌーピー‼️ シンプルにゴールドの薔薇を娘さ... シンプルにゴールドの薔薇を娘さんにプレゼント 仕上がったら恵方に向かってお豆... 仕上がったら恵方に向かってお豆を食べる ヨーガ教室参加者さんたちと 鬼... ヨーガ教室参加者さんたちと
鬼退治午後の部
福はウチ午後の部 福はウチ午後の部 お片付けも福の内 お片付けも福の内 発酵あんこのちょこっとおやつ 発酵あんこのちょこっとおやつ

手芸部はワイヤーアートのイヤリングorピアスを作りました。
基本から丁寧に教えていただいて、仕上げの形も思い思いに仕上げました。

わからないところは講師のさむちゃんはもちろん、参加者さん同士で教え合っているのもとってもよい光景✨

そして、今日から『節分を味わう』3日間!
みなさんの追い払いたい鬼には豆入りお手玉をぶつけて、迎えたい福には折り紙の鶴をふんわりかけます。

開所以来毎年のはなうめ流の節分です。





#がん #がんサロン #ヨーガ教室 #季節の行事 #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

外見サポート研究会活動!地元の美容業者さん探訪

スレッド
津幡町ヴェリテさん ホームペー... 津幡町ヴェリテさん
ホームページ
↓↓↓
https://verite.39wel.com/
美容院の席でそのままシャンプー... 美容院の席でそのままシャンプーできる仕組み。
明日にはフットレストもついていて、身体への負担が少なく、快適にヘアカットなどが受けられます。
椅子の肘掛けが… 椅子の肘掛けが… …下がるので、車椅子の移乗もス... …下がるので、車椅子の移乗もスムーズ こちらは完全個室のお部屋 こちらは完全個室のお部屋 ヘアカットやウィッグの試着、調... ヘアカットやウィッグの試着、調整。 フェイシャルエステとメイクも。... フェイシャルエステとメイクも。
脱毛もできるそうです。
なんと、着付けに写真撮影まで! なんと、着付けに写真撮影まで! トイレもバリアフリー トイレもバリアフリー オーナーの松本昌美さんにインタ... オーナーの松本昌美さんにインタビュー
外見サポート研究会による、外見サポート研修会。

“がん医療や患者支援に関する知識や実践を学ぶだけではなく、講師・スタッフや他の参加者との対話を通して相互理解を深め、地域の中でがん経験者の暮らしを支える人々の関係づくりを目指しています。 ”

ということで、地域の美容業従事者の活動を研修会で紹介するための取材に、ソーシャルワーカーの久村さんとナース木村で行ってまいりました。

津幡町のヴェリテさん。

オーナーの松本昌美さんは36年前に病院の形成外科にエステティシャンとしてボランティアに行ったことがきっかけで、病気や障害のある方に自分の技術を活かしたいと思うようになったそうです。

エステ、理容、美容、脱毛、メイク、着付け、撮影…
他にも様々なことを勉強されています。

ヴェリテのお客様がどこかで『キレイだね!』と褒められることが1番うれしいそうです。

ヴェリテさんのスタッフには福祉や介護の専門職の方もいて、また、店内もバリアフリーで、身体への負担なく綺麗になれる配慮がたくさんでした。

地域にこんな気持ちで、こんな配慮をしてくださるお店があるのはとてもココロづよいですね!

さて。
研修会参加者さんに見ていただく動画はこちら。
https://youtu.be/6Te7bzF9jpo

みなさんがお世話になっている美容に関わるお店で、がんを経験した方にもお勧めしたいところがありましたら、ぜひ外見サポート研修会のことも伝言いただけるとうれしいです。
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェで「生活・暮らし」についてお話ししました。

スレッド
今月の紹介図書 今月の紹介図書 外はこんな感じ 外はこんな感じ 参加者さんの生活を楽しくしてい... 参加者さんの生活を楽しくしているストーブとかわいいヤカン
今月のおんころカフェ
テーマは「生活・暮らし」

いろいろ浮かびすぎて難しかったという声も。
・雨漏りに対応するバケツの調達に苦労した
・ずっと使っている目覚ましに一緒に暮らしているという感情が湧いた
・カイロを使うようになり、最も身体を温めるベストポジションを発見した
・テーマについて何も思い浮かばず思わずGoogle先生に聞いてしまった
・雪道につよい四駆にして快適
・今期で退職するのでいろいろなものを辞めている
・病気をしてから12年お仕事ができたという想い
・市町村の境目は除雪車が来てくれない
・雪の日は日頃関わらない人との助け合いがある
・つらかった時、日々の目の前のことをこなすことに集中することで気持ちが助けられた
・ストーブで目玉焼きを作ったりして楽しんでいる
・雪の降らない地域に転居し「これでいいのか!?」という気分になる
・ずっとやってきた楽器を中断している
・それぞれの結露との闘い
・脱出ゲームを同僚と楽しんできた

何気ないテーマでも、いろんな人の感じ方、向き合い方があって毎回豊かな気持ちになります。
参加者さんも多分そんな感じだと思われます。

【今月の紹介図書】
 図書館司書の原さんからの紹介図書
・ヒミツがまる見え! 「おいしい!」 の断面:サンクチュアリ出版
・ときめく文房具図鑑:山と渓谷社
・県民性マンガうちのトコでは (全7巻):‎ 飛鳥新社
・はじめての哲学 生きる意味:世界文化社


来月は2月25日(土)10:30~12:00
テーマは『夢』
司書の原さんはお休みですが、紹介図書はお預かりする予定。

初めて&オンライン参加もお待ちしています♪












#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

はなうめのフィットネスは「毎日ちょこっと」と「月二回レギュラー」あります。

スレッド
こちら月に2回のレギュラーバー... こちら月に2回のレギュラーバージョン こちらは月曜から金曜お昼のちょ... こちらは月曜から金曜お昼のちょこっとバージョン 参加者さんがみんなに下さった水... 参加者さんがみんなに下さった水引ネコのブローチ
講師の岡田さんがInstagramにUPしてくださっていました♪
「体力の低下が心配」
「カラダが冷える」
「肩がこる」
「動きにくいところがある」
「よく眠れない」
「もともと運動が好きだったが、すぐにそこに戻る自信がない」
「じっとしていると気が滅入る」

などなど、皆さんからよく聞く運動(と休息)に関する言葉。
わかる、わかる!という方も少なくないのではないでしょうか。

はなうめでは、毎日(月~金曜日)の12:45~13:00にzoomをつなげて、ちょこっとフィットネスの時間をとっています。
6種類の動画を日替わりで共有して、15分間黙々と一緒に身体を動かしています。

たとえ数分でもひとりでコツコツ身体を動かすのはなかなか続きません。
これすごくいいと思うんです。

「良さそうだけど、いつも時間が過ぎてるんだよねー」という声もちらほら。

スタッフは12:30くらいにzoomをつなげっぱなしにして、12:43にタイマーをかけて参加しています。
タイマーかけておくのおススメです。

【お昼のちょこっとフィットネスのzoom入り口】
 ID:86573992092 
 パスワード:hanaume
☆ビデオ&マイクオフでもOK!


また、ヨーガ教室とリハビリでフィットネスはそれぞれ月に2回ずつはなうめでのプログラムとして行っています。

こちらのレギュラーバージョンもおススメ。

体力に自信がない時に、安心して身体を動かせる場ってなかなか貴重です。

「できるかな?」という方。
見学だけでもOKですよ。


#がん #がんサロン #はなうめの使い方 #ヨーガ教室 #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみママのつぶやき~入院中の方とzoomで交流~

スレッド
去年の国際小児がんデーにちなん... 去年の国際小児がんデーにちなんだ、クルーズターミナルライトアップ
今年も2023 年 2 月 14 日(火)~2 月 16 日(木)の3日間、19:00~20:00ライトアップされますよ♪
今年最初のくるみカフェが1月21日にありました。
子供たちは小梅ちゃん達(学生ボランティア)と室内遊びをしました。
時折、子供達の楽しそうな声が隣の部屋まで響いていました。

大人は、前半は初めて付き添い中のママとzoomを繋ぎお話をしました。
後半は、今年の予定を話し合いました。
zoomで付き添い中のママとお話をするのは初めてで、現地(社会福祉会館)3名、オンライン4名のパパママで、付き添いの現状、悩み、不安などを話しました。
今回参加した患児は神経芽腫、白血病を経験しています。
現在の年齢は幼稚園から高校生と幅広く、発症年齢、サバイバー歴も違うため、各年齢での病気に対する思いなどを知ることが出来ました。
また、付き添い中の親の悩みについては、「私はこうやって乗り切ったよ」なども話しました。

私も、付き添い入院中からくるみカフェの存在は知っていましたが
「入院中でくるみカフェには行けないから、退院してからかな〜」
「どんな所で、どんな人がいるか分からないから、1歩踏み出すの不安だな〜」
と思っていました。

現地に行けなくても、病室からzoomで繋がることが出来る!
私も「入院中からくるみカフェの皆さんに助けを求めれば良かったな〜」と今更ながら思います。

入院中は不安なことも多いですが、両親、友達など、気軽に相談できる内容で無いことも多いです。
そして、コロナ禍で人と会うこと、外に出ることも制限される厳しい環境です。
同じ経験をした親でしか分かち合えないことを、「そうだよね!分かるよ!」と聞いてもらえるだけで、とても心が軽くなります。

くるみカフェは、小児がんの当事者とその家族が集まって、情報交換をしたり、不安を言い合ったり、みんなで楽しく遊んだりしています。
不安を聞いてもらったり、利用できる制度などを知るきっかけになるかもしれません。
ラジオ感覚でのzoom参加もお待ちしています。

どうぞお気軽に下記までご連絡下さい!
くるみカフェ 連絡先
代表 山崎 誠二
事務局 木村 美代(石川県がん安心生活サポートハウスつどい場はなうめ)
電話 076-234-2108
E-mail: kurumicafe.hanaume@gmail.com
HP: https://sites.google.com/view/kurumicafe/





くるみママM乃でした!


最後は
\ 来月のお知らせです /

国際小児がんの会(CCI)では、毎年 2 月 15 日を「国際小児がんデ―」として、世界中の団体と連携して様々なキャンペーンやイベントを実施しています。
くるみカフェも、この趣旨に賛同し、小児がんとその経験者や家族に対する理解と支援の輪が広がることを目指して、今年も金沢港クルーズターミナルを金色にライトアップしていただけることになりました。

𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒

実施期間:2023 年 2 月 14 日(火)~2 月 16 日(木)
今年は 3 日間です!
実施時間:19 時~20 時
実施場所:金沢港クルーズターミナル 海側広場 クレーン

𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒

#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり