『君の名は。』・『天気の子』で知られる<新海誠>の新作長編アニメーション『すずめの戸締まり』の公開日が、2022年11月11日に決定しています。 あわせてポスタービジュアルが解禁され、明日4月10日(日)20時に特報が公開されます。 本作は日本各地の廃墟を舞台に、災いのもとになる〈扉〉を閉めていく少女「すずめ」の解放と成長を描くロードムービーです。 このたび、ポスターですずめの姿が初公開となりました。「行ってきます。」というコピーとともに、廃墟の扉の前で小さな木製の椅子を抱える「すずめ」の姿が描かれています。
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1965年イタリア・フランス合作製作の『原題:Un Dollaro Bucato』が、邦題『荒野の1ドル銀貨』として1966年7月15日より公開されました作品の放送があります。 南北戦争が終わり、捕虜となっていた「ゲイリー」とその弟「フィル」は、銃身を短く切られた拳銃を返却され帰途につきます。そして、一足先に出た弟を追ってコロラドにきたとき、「ゲイリー」は町の顔役から仕事を依頼されます。 ところが、顔役に対抗する農民グループに味方していた弟は、兄とは知らずに「ゲイリー」を撃ってしまいます。そして、慌てて飛び出た弟を、顔役一味は無残にも射殺します。胸にあった1ドル銀貨のおかげで命を取り留めた「ゲイリー」は、弟の敵を討つため、顔役一味と対決するのでした。 出演は。「ゲイリー」に<モンゴメリー・ウッド(=ジュリアーノ・ジェンマ)>、ゲイリーの妻「ジュディ」に<イヴリン・スチュワート>、「フィル」に<ニコラス・セントジョン>、<ピーター・クロス>など。監督は、<カービン・J・パジェット>が務めています。
日の出時刻<5:36>の朝6時の気温は「12.5℃」、最高気温は「20.0℃」の神戸のお天気でした。 本日のお昼ご飯は、「ハンバーグ」+「ひじきの白和え」+「マカロニサラダ」+「味噌汁(ネギ・キャベツ)」+「果物(キウイ)」でした。
桜も満開となり、はや風で花びらが散り始めています。お茶菓子としてデイケアでいただいたのは関東風の「長命寺餅」の「桜餅」でした。 関西の「桜餅」としては、「道明寺餅」が一般的なのですが、お茶菓子として関東風の「桜餅」は初めての登場となりました。 「長命寺餅」が生まれたのは、1717(享保2)年のことです。現在の東京都墨田区向島にある長命寺の門前に、<山本新六>が菓子店「山本屋」を開き、桜餅を売り始めたのが始まりだと言われています。 「道明寺餅」のように塩漬けされた「大島桜の葉」が餅の表に巻かれてはいませんが、葉脈模様が刻まれた餅には、しっかりと桜の味わいが含まれていて、漉し餡共々おいしくいただきました。
本日深夜<2:45>より「カンテレ」にて、2016年フランス製作の『原題:Blood Father』が、邦題『ブラッド・ファーザー』として2017年6月3日より公開されました作品の放送があります。 裏社会から去り、アルコール依存症から抜け出すためのリハビリをしながらひっそりと暮らしている「ジョン・リンク」(メル・ギブソン)でした。ある日、数年前から音信不通だった娘の「リディア」(エリン・モリアーティ)が、彼の暮らしているトレーラーハウスを訪ねてきます。 彼女はギャングとのもめ事を抱え、さらに警察と殺し屋にも追われていました。「ジョン」はそんな一人娘を守るため、これまで裏社会で培ったアウトローのサバイバル術を駆使して彼らと闘うことを決意します。 『ブレイブハート』(1995年)など監督としても活躍している<メル・ギブソン>主演のアクション映画です。あるトラブルから、ギャング、警察、殺し屋に追われる娘を守り抜く元犯罪者の姿を、『アサルト13 要塞警察』(2005年)などの<ジャン=フランソワ・リシェ>が監督を務め描いています。
今夜<19:00>より「BS12トゥエルブ」にて、2018年アメリカ製作の『原題:The Front Runner』が、邦題『フロントランナー』として2019年2月1日より公開されました作品の放送があります。 1988年のアメリカは、大統領選挙に沸き立っていました。コロラド州から選出された「ゲイリー・ハート」(ヒュー・ジャックマン)は、最有力候補(フロントランナー)として人々の視線と期待を集めていました。そんな中、マイアミ・ヘラルド紙が彼に対する一つの疑惑を報じます。<ジョン・F・ケネディ>の再来と親しまれ、当選は確実視されていた「ゲイリー」でしたが、その報道を機に一気に人気を失ってしまいます。 実在する政治家「ゲイリー・ハート」のスキャンダルを描いています。アメリカ合衆国大統領候補として期待された主人公が、ある報道によって失脚します。監督は、『マイレージ、マイライフ』・『JUNO ジュノ』などの<ジェイソン・ライトマン>が務めています。
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、「男はつらいよ」シリーズ第26作目として1980年12月27日より公開されました『男はつらいよ 寅次郎かもめ歌』の放送があります。 旅先の北海道でかつてのテキ屋仲間の死を知った「寅次郎」は、仲間の墓を訪ねようと奥尻島へ。そこには仲間の娘で高校を中退した「水島すみれ」(伊藤蘭)が住んでいて、「寅次郎」は働きながら定時制高校に通いたいという彼女の願いを叶えようと、東京・柴又にある実家の〈とらや〉に彼女を引っ越させます。 「さくら」をはじめ〈とらや〉の一同は「すみれ」が夜間高校に入学試験に合格できるよう応援。「すみれ」は無事、定時制高校に入学しますが、そこに「すみれ」の元恋人の青年「貞夫」(村田雄浩)が訪ねてきます。 本作のマドンナ女優は「キャンディーズ」の解散〈 1978年 (昭和53年)4月4日〉から2年後の<伊藤蘭>が扮しています。
米宇宙企業スペースXは米東部時間8日午前11時すぎ(日本時間9日午前0時すぎ)、民間人4人を乗せ10日間の旅程となる宇宙船「クルードラゴン」をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げました。 国際宇宙ステーション(ISS)を目指します。日本の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した<前澤友作>氏がいますが、「民間人の団体」が(ISS)に滞在するのは初めてになります。 この旅行は、宇宙関係の米新興企業アクシオムスペースが手配。同社副社長で、米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士<マイケル・ロペスアレグリア>さん(63)に加え、米国、カナダ、イスラエルの投資家が搭乗。1人当たり5500万ドル(約68億円)が掛かるといいます。
日本国内では8日、新たに「5万1953人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め、694万8950人となっています。 新たな死者の報告は、大阪府17人、東京都9人、神奈川県7人、北海道4人、静岡県4人、埼玉県4人、愛知県4人、兵庫県4人、富山県2人、千葉県2人、岐阜県2人、三重県2人、滋賀県1人、熊本県1人、広島県1人、栃木県1人、茨城県1人、奈良県1人、群馬県1人、福島県1人、岡山県1人、福井県1人の計「69人」が報告され、累計死者数は2万8614人となりました。 兵庫県では、新たに「2018人」の感染者が確認され、これまでの感染者は累計34万8977人です。 また「4人」の死亡も確認され、これまでに2136人が亡くなっています。 発表別自治体の新規感染者数は、神戸市「659人」(累計:11万2444人)、姫路市「157人」、尼崎市「191人」、西宮市「217人」、明石市「126人」、県所管(36市町)「668人」でした。
朝食としていただいたのは、【イスズベーカリー】の「アップルパイ」です。【イスズベーカリー】には、長方形の「アップルケーキ」も販売されていますので、少し名称がややこしい感じがしています。 サクサクとしたパイ生地の中に、コンポートされた<りんご>が詰められています。 バター風味豊かなパイの味わいと、程よい甘さの<リンゴ>がよく合っていて、おいしくいただきました。