「さらなる利上げ必要」@日銀:<高田審議委員>
2月
19日
19日、日銀の金融政策の決定に関わる<高田創 審議委員>は仙台市で宮城県金融経済懇談会で講演し、先月の追加利上げのあとの金融政策について、物価が上振れするリスクや金融が過熱するリスクを踏まえ「ギアシフトを段階的に行っていく視点も重要だ」と述べ、さらなる利上げが必要だという考えを示しました。
この中で<高田創 審議委員>は景気の先行きについて、新年度=2025年度以降は、しっかりとしたベースアップを背景に日銀が目標としている(2%)の物価安定に向けた動きが期待されるとしたうえで「国内要因のインフレ圧力もあるもと、アメリカ経済が再び回復に向かう確度の高まりによって、物価が上振れる可能性もある」と指摘しました。
そのうえで今後の金融政策については「物価の上振れリスクや金融の過熱リスクが顕在化しないよう、ことし1月に実施した追加利上げ以降も、ギアシフトを段階的に行っていくという視点も重要だ」と述べ、さらなる利上げが必要だという考えを示しました。
一方、どこまで政策金利を引き上げるべきかについて<高田創 審議委員>は「中央銀行が一定の中立金利の水準を示すことは、政策の柔軟性の観点からも課題がある」と述べるにとどまり、具体的な水準については言及を避けています。