記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • ファルコン植物記(1830)葉に白い斑がある【マツザカシダ】

ファルコン植物記(1830)葉に白い斑がある【マツザカシダ】

スレッド
ファルコン植物記(1830)葉...
【マツザカシダ】は、山地の山麓や林縁部に見られる常緑の<シダ>(羊歯)です。
名称の「マツザカ」は発見された地名なのか、発見者名なのか、またその他によるのか判明していません。

イノモトソウ科イノモトソウ属に分類され、世界中に約280種、日本でも本種を含め26種が分布しています。

葉は二形で、<栄養葉>は葉芯が1~3対の<側羽片>と<頂羽片>があり、葉長は20センチ程度、<胞子葉>は柄が長く、<側羽片>は線形で、やや鎌形に曲がっています。

野生の【マツザカシダ】は葉の表面が緑色一色ですが、本種は観賞用に栽培されている葉に白い斑が入る品種です。
#園芸

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり