この旅の大きな目的のひとつである飲茶ランチをいろいろと迷った挙句、二人のお友達が推奨していたKirin Restaurantに行ってきました。
最初にオーダーしたのは、フカヒレ餃子のスープ、次に海老餃子、小龍包、豚肉とホタテのハスの葉巻き、シェフの焼きそば、最後は、デザートに杏仁スープでした。
どれもとっても美味しかったですが、特に最初のフカヒレ餃子のスープと焼きそばは、絶品でした~!
また今度も来たいお店のひとつになりました!(^▽^)
写真は、その絶品のフカヒレ餃子のスープ。中には、蟹かオマールエビか何かそちら系のお肉とフカヒレが入っていて、良い味のスープが出ていました。
緑色の物は、香菜ですが、これが苦手の誰かさん、全く気にならなかったとこの一品が大のお気にいりだったようです。
コメント欄に他の写真あります。
一日目に最初に向かった観光ポイントは、STANLEY PARKです。
三方を海に囲まれた広大な敷地は日比谷公園の約25倍、400万平方メートルなので、一部だけしかみられませんでしたが、歩いているだけでも気持ちの良い所でした。
デンマークの人魚の像を連想させる「ウエットスーツを来た女性像」とか原住民の作ったトーテムポールを展示している広場などを回ってきました。
半島からダウンタウンや、北バンクーバーなどが一望でき、景色も良かったのですが、お天気が雨だったのが残念!
コメント欄に他の写真あります。
カナダのバンクーバーは、シアトルから車で2時間30分ほどで行ける最も近い外国です。
滝さんの農場があるYakimaより近いのですが、シアトルに来て2年も経つのに一度も行った事がありませんでした。
それで、今回夏のイベントとして、バンクーバー行を計画しました。
たった2時間30分なので、日帰りも可能なのですが、せっかくなので、一泊することにしました。
朝7時前に家を出て、一路ホテルを目指します。
お天気がイマイチだったので、ホテルに車を置いて、公共交通機関を使ってダウンタウンを回ろうという計画です。
一応外国へ行くのだから、パスポートとグリーンカードは必携です。
車で国境を越えるのは、ベルギーでバスで越えて以来です。
カナダへ入国する時、パスポートとグリーンカードを見せようとしたら、グリーンカードだけを見せろと言われました。目的や滞在期間を聞かれましたが、ほんの3分くらいで無事通過しました。
国境を越えたと実感できました。
でも道路に出たら、似たような感じなのでアメリカにいるような錯覚に捕らわれましたが、表示が違います。
アメリカは、マイル表示、カナダはキロです。
ナビのおかげで、何も間違う事がなくホテルに到着し、チェックインは後でということで車を駐車させてもらい、そこから電車でダウンタウンへ向かいました。
知らぬ間にここまで色づいていました~!
カラスさんに見つからないように!
きゅうりさんは、10センチくらいになって重そうです。20センチになったら、収穫しようかな。
トマトさんは花が3つ咲きました。恥ずかしがり屋で下を向いて咲いているので、上からしか撮れません。
このお店の前を通り過ぎる度に、並んでいる人を見るので、よほど人気のあるお店なんだなあと前から気になっていました。Red Mill Burgersは、シアトルでも1・2位を争うくらい人気があるとも聞きました。でも、なかなか入る機会がありませんでした。
誰かさんも気になっていたらしく、歩きで前を通りかかったこの機を逃してはと入店しました。
頼んだのは、Red Mill Deluxe w/Cheese(American Cheese, Lettuce, Tomato,
Pickle, Red Onion, Mill Sauce)とFrench Friesです。
これで、7ドルはちょっとお高いですが、なるほど人気があるだけあって、大きいのにしつこくない味で最後まで美味しく食べられました。(誰かさんがメインで私はお味見)
あと、ESLの先生に勧められたハンバーガーのお店があるので、そこもチェックしなくっちゃ。
ハンバーガーって毎日は食べられないけれど、たま~に食べると美味しいですね。
(^▽^)
先日覗いてサンドイッチとスープを買ったPicnicのWine tastingイベントに参加してきました。
この日は、Two Mountainというまだ新しく2002年に始めたワイナリーが試飲用のワインを提供していました。
私は運転手なので、香を嗅ぐだけでしたが、どのワインもとても香りが良く、特にシャルドネは秀逸でした。
迷ったあげく、買うまでに至りませんでしたが、誰かさんも美味しいワインと美味しいおつまみに満足そうでした。
でも本当は、もうちょっとお腹の足しになるものが出るかなと期待したのですが、チーズとサラミとナッツとりんごとパンでした。
これだけでは前菜なので、メインは家で食べようと思って車を止めてある所まで歩いていったのですが、その途中で前から気になっていたお店が目に入り、そこの名物を持ち帰ることにしました。
続きは明日アップいたします。(^▽^)
これで日本滞在記を締めくくりたいと思います。
今回の帰国では、お天気にも恵まれ、富士山を三回も見られました。
一回目は、行きの成田-中部国際間の飛行機から。
二回目は、新幹線から。
そして三回目は、帰りの中部国際-成田間の飛行機から。
それぞれ三様の姿を見せてくれた富士山、何時見ても何度見ても凄い山です!
写真は、最後の富士山。翼の先の下方に白い頂が見えています。
*コメント欄に新幹線からの写真あります。
ルッコラ(ロケット)を4月25日に植えてから早2か月経とうとしています。
それほど収穫しない内に、花が咲いてしまいました~!
この時期の葉っぱは、苦味が勝ち、花が咲く前のやさしいゴマの風味は隠れてしまいます。
何かいい方法はないかとネットを検索したら、なんとお花も食べられるとあるではありませんか~!
自家製ならではの新鮮なエディブルフラワー、ぜひ試してみたいと思います~♪
イチゴの実がだいぶ大きくなりました~!
あとは、赤くなるのを待つばかり~!
きゅうりも日に日に大きくなっています。
トマトは、花が咲きかけています。
ホスタは、ますます勢いが出てきました。
何も兆候のなかったミョウガがでてきました~!嬉しいです。
ナメクジ対策しなくっちゃ。
月曜日は、Writing classが今期最後の日でした。
先生は、今度の日曜日にクラス全員を自宅でのポットラックパーティーに招待してくださいましたが、ちょうどバンクーバーに行く日とバッティングしてしまい、行くことができません。
よって、これで最後になるかもしれない先生とクラスメイトのために感謝の気持ちを込めてお寿司を作っていきました。
お寿司というと握りやカリフォルニアロールを思い浮かべられると思うので、今回は家庭の普通の寿司である巻き寿司といなりを作りました。
前日から、揚げやシイタケを煮、寿司酢を作り置きし、朝の時間をセーブしました。
イタリア系アメリカ人の先生と中国、台湾、タイ、コロンビア出身のクラスメイトに何か伝わったら嬉しいのですが。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ