内部フレーム4色目です。
ここまでくると、塗る場所は少なくなってきます。
しかし、これが他の色と合うかどうかは判りません。
マスキングを剥がして組んでみないことには、ね。
内部フレームの塗り分け、もう少し続けます。
前回年明けに行った時には、悪玉コレステロールの高さと尿酸値の高さで半年後の再検査を命じられました。
で、今年度分を早く行くことで再検査はやらないでおこう、という選択です。
前回の検査から今回までに何かを変えたわけではないですが、どちらも一応適正範囲にまで落ちてきました。
ところが、昨年の10月から一変した食生活あるいは生活のせいでしょうか。
なんと、「軽度の脂肪肝」ですと!!!
1回につき、ビール一杯と日本酒をお猪口で2敗弱程度しか飲んでいませんが、これしか原因が考えられません。今後は改めて、控えていくことにいたします。
なお、視力が毎年毎年下がっています。
昨年は0.7-0.8が今年は、0.5-0.6!自覚はあったのでショックはそれほどではないのですが、やはり数字を見せられるとショックですね。
これは明らかにアイフォンの見すぎです。とりあえず、最近飽きてしていなかったブルーライトカットグラスをすることにします。
やっぱり、朝日は朝日でした。
正直言って、97が唯一の生朝日だったのですが、ビデオで見た91朝日よりパワーダウンしている気がしてました。それは、大高さんと小須田さんに他の3人が追いついていない違和感だと思っていました。
さらに、思い入れが強すぎて自分の心に響かない、という経験は虚構の劇団版の天使で起きておりました。
不思議なもので、twitter等で好意的なコメントは全部関係者や盲目的なファンの書き込みと思ってしまうので、自分で見るまで不安でした。
しかし、始まってしまうと杞憂でしたね。
まあ藤井さんが確か2回ぐらいつっかえたり、テンポについていくのに必死じゃね、と思ったりもしましたが、許容範囲。とにかく、このスピード感は朝日でした。そして、この物語の複雑さも私の好きな鴻上さんの戯曲でした、って当たり前ですが。まあ、一緒に行った友人は、面白かったけど、ストーリーはよく分からなかった、という感想でしたので、それでいい、といっておきました・
しかし、惜しむらくはこの戯曲はもう演じられることは無いんだろうな、ということです。単に上手い人をそろえてもこの緊張感というか空気感はきっと再現できないでしょう。還暦の朝日を見たい気もしますが、それはきっと別物でしょう。
今は、今回の朝日を見ることが出来た喜びに浸っておこうと思います。
2回目行けばよかったかな。
最後に、予約をしたかどうかすら忘れてしまったので、私家版第三舞台FINALを買ってしまいました。
ザク2とザクキャノンの内部フレームを進めていきます。
改めて書いてびっくりしましたが、まだ内部フレームなんですよね。
この後外装があるわけですが、全く手をつけていません。
本当に終わるのか?
とはいえ、3色目の塗装、と行きたいところですが、前回時間が足りなくて発色の違いが出てしまった2色目を追加塗装からです。概ね、いい感じに発色させられたと思います。
続いて、3色目です。
ガイアカラーを3倍に薄めるとやや薄めすぎかもしれない、と以前思った気もしましたが、3倍に薄めてました。そのため、発色しないことしないこと。
まあ、塗膜が薄くなっていればいいのですが。
ともあれ、3色目まで完了しました。
ようやく内部フレームの基本塗装が完了しそうです。
特に「初の」イベントはありませんでした。
次の初イベントは90切りでしょうか、それともイーグルでしょうか。
いずれにせよ、まだまだ先の話です。
本日もOUT-IN共に、スタートホールのティショットだけは良かったです。
後はボロボロ。
昨日に引き続き、アイアンがピタッときませんでした。
前半もっとひどいスコアだと思っていましたが、上がってみたら、56.私も贅沢になったものです。
後半もティショットはチョロったり、右に行ったり、定まらず、アイアンは、ザックリ、ダフリとあまり良い思い出が無かったのですが、結果は50。
しかし、この敗北感!全く達成感がありませんでした。
ドライバーだけを打ち込んでドライバーの苦手意識を払拭しないといつまでたっても先に行けない気がします。とはいえ、ドライバーを完全に捨てる手堅いゴルフというのも生きる道かもしれません。
雨中でのプレイでした。
幸いなことにこれまで小雨がぱらつく、とかにわか雨にあう、といったことは何度かありましたが、完全な雨の中、という経験はありませんでした。
雨は降ったり止んだりでしたが、高原のコースのため湿度も気温もそれほど高くなく、何とか普通にプレイできました。
今回のテーマはドライバーを真直ぐ飛ばすことでした。最初の数ホールはゆったり大きく降ることができました。6,7割の力で振っている為、飛距離は全く出ませんでしたが、綺麗なストレートが打てていました。
その代わりに、今回はアイアンが全てダメorzザックリはやるわ、ダフるわ、でたらめでした。
そのため、前半は気分が良かった割りにたいしたスコアではありませんでした。
後半は、その良かったティショットまで狂い始めました。
手首は柔らかいまま振れていたはずですが、途中で当てにいっていたようです。全く自覚できませんでしたが。そのため、また右に行くようになってしまいました。その上、アイアンの調子は戻らず。
結局、52-57の109でした。これまでからすると良い方なのですが、一度100を切ってしまった以上、全く納得できませんでした。
もう、ドライバー要らない…
おーい、はに丸といえば、「はにゃ」の口癖でおなじみのNHK教育のキャラクターです。
これが、25年ぶりに復活して大人向けに時事問題をきる番組が作られ、今日がオンエアでした。
とてつもなく消化不良です。
毎週やるならともかく、30分はあまりにも短い。前半のスマートフォンについての切り込み方は、非常に面白かったのに残念です。「今でも十分便利だと思うけど、これ以上なんで便利にするの?」といった質問にgoogleの開発者が絶句していたのは非常に面白かったです。
途中よく分からない世界中のスーパーヒーロー紹介は全く意味が無かったですね。
最後阿川さんとの対談は、「聞く力」。オウム返しでテンポを作って話しやすくしてあげる、というのはできる限り実践していきたいと思いました。
池上彰系のニュースをわかりやすく解説する番組がはやりだし、レギュラー化しても意外と受ける気がします。
で、山ちゃん(および藤田エリーさん、鳥越さん)、居た?
内部フレームの2色目です。
岡プロのプロデュースカラーのスペリオルウォームグレーです。
まあ、合うのかどうか判りませんが、このまま進んでいきます。
残念ながら、塗装時間が足りなく、発色が不足しているパーツがいくつかあります。次回は、これを合わせるところからはじめなければなりません。
買ったままになっていた漫画を一気に読みました。多分20冊ぐらいあったのではないでしょうか。
最近、①買ってもすぐ読まない、②本屋に頻繁に行かない、③ネット購入が増えた、といった理由で連続して3回同じ漫画を買ってしまいました。
まあ、漫画を買いすぎというのが一番の問題ではありますが…
そろそろ部屋に入りきらないのが判ってきたので部屋の片づけが進みませんが、もう少し片付けねば!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ