左足のパーツ構成です
これだけ曲がります
プラモ系の他の人のブログをこっそり見てるといろいろ特色ありますよね。
とにかく超絶技巧の人とか、手が早いとか、あるいは、パチ組みでもレビューが早いとかレビューの書き方が面白いとか。
翻ってみると、なんとも中途半端なブログです…
さて左足の製作です。
約10年前と考えると、すばらしい可動域です。主役機はダメダメでしたが、脇役には良キットが多かったといわれていたのがわかります。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:1時間0分
立体駐車場の支柱にサイドミラーをぶつけてサイドミラーをクラッシュしてしまいましたorzしかも自分の側のミラー。
前回乗ったときは、ミラーを倒すのを忘れていて左側のミラーをぶつけてしまいました。それが意識にあったからでしょうか、まさか自分の側が当たるとは…
なんだか一気に疲れが出てしまい、何もかも嫌になってしまいました…
高岡早紀さん主演で実車ドラマ化されたこともある盲導犬漫画ハッピー!。そして、その続編、ハッピー!ハッピー♪。
最近は書店になかなか行かなくなっていたので、新刊が出続けていることに気が付きませんでした。
2巻から6巻まで一気に買って一気に読みました。最近涙もろくなったとは思っていましたが、びっくり。1巻読むごとに涙が出てきます。声を上げてわんわん泣くわけではありませんが、まさに涙がこぼれてくる、という表現がぴったりでした。ハッピー!の頃から基本的なストーリー展開は変わっていないのにこちらの気持ちが変わったからでしょうか。
作品内でリアルに年をとっていっているのでいつかそのときは来るのですが、ちょっとしんどそうです。
夏を越して2度目のホームコースへ。
57-55の112でした。さっぱり進化しません。
そんな中、今回非常に面白くなかったのです。全般的に良くはなかったのですが、特にドライバーが全く改善されません。悪循環に陥ってまして、ドライバーでミスする⇒次は丁寧にいこうとして当てにいく⇒またミスする⇒丁寧に…のループです。で、今回2回はまあまあのショットがありましたが、いずれもナビによると210ヤードそこそこ。250ヤード以上飛んだこともあったことを考えると、全く魅力がありません。しかも、10回打って2回。ちなみに現在一番自信を持って振れるのがユーティティ。こちらは安定して180ヤード以上飛びます。フェアウエィウッドも意外と当たるようになってきました。こうなると、ドライバーを使うメリットがありません。
バックティから回るようにならない限り、または70台を目指さない限り、ドライバーを使うメリットは今のところ全くありません。
スイングが安定してスコアも安定してきたら、改めてドライバーに挑戦します。
とりあえず、年内はコースではドライバーは使いません。
ちびた石鹸は新しい石鹸に重ねていくのが正しい石鹸の使い方と信じているのです。最近、もらい物の石鹸が余ってきたので使っていたところ、なんと綺麗なグラデーションが出来ました。
白い器に2段白い石鹸が続いているのでわかりづらいのですが、5段階になっております。
いや、だからどうした、といわれると困るのですが…
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ