とりあえず、武装一式です
いい感じでガンメタになりました
続いて、武器を塗ります。
ザク2はザクマシンガン、ザクキャノンは固定(?)武装とバズーカにしました。余った武器はそのうち作ります。
色は、ガンメタ一色にしました。べ、別に面倒になったわけではありません。それにしても、ガンメタは、簡単に色が乗ってくれて楽でした。
本体のソリッドカラーと差別化できていいのではないかと。
久しぶり、といっても2週間ぶりにゴルフに行ってきました。
昨年10月からほぼ毎週行っていた事を思うと、なんだかずいぶん間が開いた気がします。贅沢な話ですが。
本日のスコアは、53-54の107でした。とりあえずの目標である108は切れたのでいまのレベルではまあまあです。パットは19-18の37でしたので及第点ではあるのですが、エッジからパターを使って3パットの実質4パットが2回あったのでちょっと勿体なかったです。
本日の敗因は、最近の課題どおり、セカンド以降30ヤードまででした。ティショットは何度かダフったりしましたが、まあそれなりでした。一方、100ヤード以下のコントロールショットは、なんとも安定しませんでした。
二桁以上の大叩きは無く、ダボをずっと続けるようなスコアでしたので、安定してダメでした。
早く安定して100を切るようになりたいですね。
肉抜き穴のパテ埋めと、成型を行いました。
エポキシパテで埋めたのですが、相変わらず加減がよく分かりません。
以前間違えて、ひけるから、と厚く盛りすぎて削るのに難儀しました。しかし、適当な形にするというのもなかなかに難しいです。
また、よく手にくっつくので上手いこと形を出すのも難しいです。
そんな中、まあ上手くいったのではないでしょうか。
本日の製作時間:0時間25分
累計製作時間:1時間0分
頭部(?)と胴体を接着しました。
頭部ヘッドの口みたいなところは、合わせ目がひどいことになっております。パテでの成型をしないと、どうにもならないぐらいの段差があります。
胴体側は足を先に塗装してから接着、という方法もあるのですが、今回は、一気に塗装することとしました。
ウイング(?)のバーニアっぽいところはなんかプラの厚みが目立つのですが、何が正解かわからないので、そのままにしておきました。
色も同じでいいみたいですし。
本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:7時間0分
こんな感じで色を塗って・・・
こんな風に仕上げます
ついに30まで来てしまいました。
とはいえ、2つを同時に作っているので仕方ありません。
今回は、動力パイプです。
ver2.0の売りである動力パイプの処理ですが、未塗装だと便利かもしれません。塗装していると多少クリアランスを取る為に芯側を2皮位むく必要があります。やらなかったので剥げましたw
あと、めんどくさくなっていくつかまとめて動かそうとしたら、ランナーとの接続部分で千切れました。
幸いにも、パーツ側ではなかったので、特に修正やパーツ請求は必要ありませんでした。
後、スプリングに通すパイプもあるのですが、全体を組み立てるときに組むことにします。
腕の付け根をちょっと改造します、
昔ながらの定番らしいです。
腕の付け根は本来ボディからパーツを通すのですが、ポリキャップを使い、塗装をしやすくします。
たまたま、ガンプラの余りポリキャップがちょうど良いそうなので、それを使います。
まあ、整形はかなりいい加減なのですが、なんとなく雰囲気は出るかと。
無くすのがいやなの、ちょっとでも前に進んでいる感じを得たくて4つのアンテナパーツをつけましたが、これは大失敗。荒削りのヤスリもペーパーもかけにくいです。アンテナパーツの付け根の隙間が気になりますが、下なので無視しようかなという気にもなってきました。
本日の製作時間:1時間0分
累計製作時間:6時間0分
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ