記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記~MGザクII~その35

スレッド
右足ですが、微妙にパーツが違っ... 右足ですが、微妙にパーツが違ったり足りなかったり 同じく左ですが、微妙に間違って... 同じく左ですが、微妙に間違ってます 腰のパーツですが、サイドスカー... 腰のパーツですが、サイドスカートの前後がよく分かりません 0083のキンバライトにいます... 0083のキンバライトにいますね、きっと
スミイレをしつつ、仕上げていきます。

が、ここに来て初めて気が付いたことがありました。
現在ザク2とザクキャノンを同時に作っております。内部フレームなど判りやすく違うところは違うパーツと判るのですが、同じ形で大きさが違うパーツがあることがわかりました。
例えば、足のつま先部分は、ほとんど形状は同じなのですが、微妙に大きさが違います。また、これは大きな違いですが、足裏のバーニアがあったりなかったり。太ももの内部フレームは微妙に形状が違っていて外装が入りませんでした。また、外装になりますが、脛の後ろ側のフレア部分も違いました。

いや~、なぜかたまたま接着していないパーツばかりでしたので、全部修正できました。こんな罠が潜んでいるとは!恐るべしジオン脅威のメカニズム!
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その34

スレッド
製作記~MGザクII~その34 製作記~MGザクII~その34 製作記~MGザクII~その34
ザクキャノンの白いパーツを塗りました。
いろいろと考えたのですが、めんど…おっと時間短縮もかねてプライマーZの新色ホワイトを噴きっぱなしにすることにしました。多分つや消しの白なので、いい感じになるんじゃないかなという予想はありました。

鋳造表現を施した腿のパーツは、パテの色でグレーになっていたせいで白の発色がいまいちでした。しかし、帰ってそれがいい、と自分を納得させて終わりにしておきます。概ね2回塗っていますので、これ以上やると厚ぼったくなるかなと。

腿の付け根や動力パイプは普通に白く発色しましたので、ちょっと色味に差がありますが、キニシナイ
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~1/600ギラン・ドウ~その9

スレッド
製作記~1/600ギラン・ドウ... 製作記~1/600ギラン・ドウ... 製作記~1/600ギラン・ドウ...
そんなわけで、本格的に塗装に入ります。
口みたいなところは、正直表面処理が甘いな、とは思っていましたが、表面処理以前でしたorzまあもう諦めました。
さらにショックなのは、正面の目立つところで合わせ目消しを失敗していたこと。綺麗に線が出てしまっています。

カッパーは、ちょっと試しにガイアのパールカッパーを使ったら、ちょっと思ったより明るすぎました。

とりあえず、自身を持って綺麗にできたといえるのは、台座のガンメタリックですね。

この後は、部分塗装で仕上げます。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:7時間30分
#ギランドウ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その33

スレッド
微妙に塗り残してました 微妙に塗り残してました ほんのちょっとです ほんのちょっとです
組もうと思ったら塗り残しに気付いたので、先に塗っておきます。

ザク、ザクキャノンどちらのシールドも微妙に穴が開いていました。これは方の接続軸を逃がす場所かと思います。ここを全く塗っていないとほとんど見えませんが、間抜けなので、塗っておきます。

もう一つは、ザクキャノンの足の動力パイプの先端と末端です。
単に忘れてました。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その32

スレッド
とりあえず、武装一式です とりあえず、武装一式です いい感じでガンメタになりました いい感じでガンメタになりました
続いて、武器を塗ります。
ザク2はザクマシンガン、ザクキャノンは固定(?)武装とバズーカにしました。余った武器はそのうち作ります。

色は、ガンメタ一色にしました。べ、別に面倒になったわけではありません。それにしても、ガンメタは、簡単に色が乗ってくれて楽でした。
本体のソリッドカラーと差別化できていいのではないかと。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

進歩してるのか?

スレッド
久しぶり、といっても2週間ぶりにゴルフに行ってきました。
昨年10月からほぼ毎週行っていた事を思うと、なんだかずいぶん間が開いた気がします。贅沢な話ですが。

本日のスコアは、53-54の107でした。とりあえずの目標である108は切れたのでいまのレベルではまあまあです。パットは19-18の37でしたので及第点ではあるのですが、エッジからパターを使って3パットの実質4パットが2回あったのでちょっと勿体なかったです。

本日の敗因は、最近の課題どおり、セカンド以降30ヤードまででした。ティショットは何度かダフったりしましたが、まあそれなりでした。一方、100ヤード以下のコントロールショットは、なんとも安定しませんでした。

二桁以上の大叩きは無く、ダボをずっと続けるようなスコアでしたので、安定してダメでした。
早く安定して100を切るようになりたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その31

スレッド
路線変更で塗装するところを増や... 路線変更で塗装するところを増やしました 製作記~MGザクII~その31 サフ状態です サフ状態です 一度塗りました 一度塗りました 二度塗りしました 二度塗りしました
てことは、ディジェのMGは出ないって事?

さて本日は、当初は思うところがあって止めていた足の甲などの鋳造表現を追加しました。まぁ、シールドを一部しかやっていなかったのは、完全に忘れていただけですが。

色は、前回同様シナイグレー2を塗装していきます。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~ジバニャン~その3

スレッド
製作記~ジバニャン~その3
肉抜き穴のパテ埋めと、成型を行いました。
エポキシパテで埋めたのですが、相変わらず加減がよく分かりません。
以前間違えて、ひけるから、と厚く盛りすぎて削るのに難儀しました。しかし、適当な形にするというのもなかなかに難しいです。

また、よく手にくっつくので上手いこと形を出すのも難しいです。
そんな中、まあ上手くいったのではないでしょうか。

本日の製作時間:0時間25分
累計製作時間:1時間0分
#ジバニャン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~1/600ギラン・ドウ~その8

スレッド
製作記~1/600ギラン・ドウ...
頭部(?)と胴体を接着しました。
頭部ヘッドの口みたいなところは、合わせ目がひどいことになっております。パテでの成型をしないと、どうにもならないぐらいの段差があります。

胴体側は足を先に塗装してから接着、という方法もあるのですが、今回は、一気に塗装することとしました。
ウイング(?)のバーニアっぽいところはなんかプラの厚みが目立つのですが、何が正解かわからないので、そのままにしておきました。
色も同じでいいみたいですし。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:7時間0分
#ギランドウ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その30

スレッド
こんな感じで色を塗って・・・ こんな感じで色を塗って・・・ こんな風に仕上げます こんな風に仕上げます
ついに30まで来てしまいました。
とはいえ、2つを同時に作っているので仕方ありません。

今回は、動力パイプです。
ver2.0の売りである動力パイプの処理ですが、未塗装だと便利かもしれません。塗装していると多少クリアランスを取る為に芯側を2皮位むく必要があります。やらなかったので剥げましたw

あと、めんどくさくなっていくつかまとめて動かそうとしたら、ランナーとの接続部分で千切れました。
幸いにも、パーツ側ではなかったので、特に修正やパーツ請求は必要ありませんでした。

後、スプリングに通すパイプもあるのですが、全体を組み立てるときに組むことにします。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり