記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

ガイアノーツ福袋2015 3万円の巻

スレッド
同じ日に届いた月マガと比較 同じ日に届いた月マガと比較 この時点で嫌な予感しかしません この時点で嫌な予感しかしません 下の段を見て確信 下の段を見て確信 中身はこんな感じでした 中身はこんな感じでした
さて、毎年争奪戦になるガイアノーツの福袋。今年も約2分で全滅、という非常に競争の激しさでした。そんな中、5人しか買えない3万円の福袋をゲットしました!この時点では、びっくりマーク。

その後、2014年の3万円袋をネット検索して嫌な予感が…

そして、届いた福袋ならぬ福箱の大きさを見て期待と不安を持って開けたその時!
ナイチンゲールが見えた瞬間終わったと思いました。
ナイチンゲールを取り出してみると、予想していたチャビーとイージーペインターが見えます。

てことで、内容物の確認です。

ナイチンゲール 8,000円
スコープドック(キリコ機) 3,500円
チャビー 3,500円
イージーペインター 1,500円
瞬間クリアパテR  1,000円
マイクロセラブレード 1,200円
スペアセラブレード 1,000円
フィニッシュマスター 500円
ガイアマルチプライマー(50ml) 700円
ベトナム迷彩色セット 1,000円
スペアボトルセット 380円
サーフェイサー EVOピンク(スプレー) 1,200円
ハンドウオッシュZ 1,000円
薄め液(中) 500円
ツールウオッシュ 550円
モデレイト(中) 600円
パーツウルトラマリンブルー 1,000円
グラファイトブラック 600円
ガラスパール 800円
リアルアイアンシルバー 600円
リアルアイアンブラック 600円
ウルトラマリンブルー 800円
EX-ホワイト 600円
EX-フラットクリアー 600円
EX-フレッシュ 600円
メカサフ(へヴィ) 700円
サーフェイサー EVOブラック 600円
サーフェイサー EVOシルバー 600円
塗料1 200円×23本=4,600円
塗料2 220円×11本=2,420円
塗料3 250円×11本=2,750円
塗料4 280円×3本=840円
塗料5 300円×11本=3,300円
塗料6 350円×1本=350円

で、定価計算で48,490円でした。

ちょうど、塗装環境を2箇所に作ろうと思っていたので、塗料が大量に手に入ったのは良しとしましょう。
それにしてもナイチンゲールかぁ。基本的にはワンオフ機は2個目を作りたくないので困るなぁと。
#福袋

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG武者ガンダムMk-II~その2

スレッド
左足のパーツです 左足のパーツです 稼動はこんな感じです 稼動はこんな感じです
続いて左足の製作です。
写真を撮るときも大変でしたが、本当にver2.0は変態的にパーツが多いですね。
にもかかわらず、すね側のギミックはデザイン上死んでいて、太もものスライドギミックしか生きていません。まあこれはバリエーションキットの宿命ではありますが。

それにしてもいわゆるティターンズカラーはかっこいいですね。

製作時間は、ほとんど短縮できず、1時間30分ぐらいかかりました。
#MG武者ガンダムMk2

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG武者ガンダムMk-II~その1

スレッド
2体目の五月人形 2体目の五月人形 右足のパーツ構成です 右足のパーツ構成です この変態的な(ほめ言葉)パーツ... この変態的な(ほめ言葉)パーツの組み合わせです 正面から 正面から 外側から 外側から 後方から 後方から 内側から 内側から
真武者頑駄無は表面処理や塗装が残っておりますが、2体目の五月人形も作り始めます。武者ガンダムMk-IIです。
設定はよく分かりません。真武者頑駄無は頑駄無の表記なのになぜこちらはガンダムなのでしょう。武者頑駄無摩亜屈とは違うらしいですが、まあ細かいことはおいておきましょう。

キットはMK-IIのver2.0を基にしているのでやたらと細かい分割になっています。以前グロスインジェクションのMk-IIを作った時にも驚きましたが、脚の内部フレームの複雑な構造はまさに芸術。真武者と同様ほとんどそのギミックは活かされておりませんが…

パーツ数が多いので時間がやたらとかかりました。結果片脚だけで1時間30分ぐらいかかりました。
#MG武者ガンダムMk2

ワオ!と言っているユーザー

'15 SUPER BOWL予想

スレッド
わがフィラデルフィアイーグルスがプレイオフに出れませんでしたので個人的には消化試合ですが、勝手に毎年やってる予想を書いておきたいと思います。

AFCは、イーグルスの次に応援しているボルティモアレイヴンズが残っているのでボルティモアといいたいのですが、12年ごとにしか勝てないと思うので今年は勝てないと思います。結局無難なところでそろそろブレイディが来るんじゃないかと思います。

一方、NFCは、調子を上げてきたシアトルでしょう。ディフェンスの強いチームはやはり安定して強いと思います。

最後にSUPERの勝者は、シアトルと予想します。SUPERの直前に残った2チームでまた予想しますけど。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その8

スレッド
武器のパーツ構成です 武器のパーツ構成です 武器が出来ました 武器が出来ました とりあえず、全部担ぎました とりあえず、全部担ぎました 後方から 後方から
残っていた武器を作っていきます。

まず、ロボットが日本刀を持つことになった走り、は多分言いすぎですが、太刀の日輪丸からです。特に思い入れも無いので形状に不満はありませんが、鞘の合わせ目はどう消すのがいいか悩みどころです。普通に接着してしまうと鞘の内側に接着剤が流れ込んでしまうのでどうしたものか。接着した後ヤスるのかな?

次に、種子島、という名で火縄銃っぽいのですが、ビームライフルなのでしょうか。細かい塗り分けが多い印象です。後接続方法による塗装ハゲの危険もあります。

薙刀は電光丸です。何で柄が三色なのかがよく分かりません。さらに、刃の根元のパーツがよく分かりません。

最後に槍の散光丸です。金メッキパーツのアクセントが光ってます。電光丸と散光丸は長くてはったりが利いていていいですね。

そんなわけで仮組み完了です。これからやすりがけです。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

あけましておめでとうございます

スレッド
May.Jがあまりに不憫で思わずファンになりかけた所で年が明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、昨年は多少後から書いた日もありましたが、何とか毎日記録を残すことが出来ました。しかし、プラモを完成させることがなかなかありませんでした。

今年は、毎日記録することは継続しつつ、完成品を増やしていくようがんばりたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その7

スレッド
篭手のパーツ構成です 篭手のパーツ構成です 篭手です 篭手です 肩の盾のパーツ構成です 肩の盾のパーツ構成です 肩の盾です 肩の盾です 正面からはこんな感じ 正面からはこんな感じ 斜め後ろから 斜め後ろから
本体なのか、武装なのかよく分かりませんが、篭手と肩の盾を作りました。

篭手はどうパーツ構成されているのかよく分かりませんでしたが、組み上がるとここがこうなったのか、と感心します。

盾の方はもっと分けが分からないパーツが組み上がって一つの形になります。
上部の白いパーツの基部が見えているのですが、こういうデザインのようです。

組み上がるとなかなかごつくていい感じです。
ただ、どうすればいいか分らないのでそのままにしますが、やはり頭部ヘッドの白さが浮いている気がします。

どちらも30分ぐらいずつかかりましたので、およそ1時間ほどかかったかと思います。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

今年の打ち収めの結果は…

スレッド
ホームコース(?)で今年最後のラウンドとなりました。トリッキーなOUTからスタートで57-52ということで3日前より若干悪くなりました。
が、それ以上にストレスの溜まるラウンドとなってしまいました。
その理由は、全然ジャストミート出来なかったためです。覚えている限り会心の当たりは1回だけでした。しかし、いつものように右に行き過ぎてただ横に出すだけ、ということはありませんでした。尺取虫のようにダフって120ヤードを繰り返し、何とかこのスコアで収まった、という感じです。

また、いつも早いイメージのあるグリーンなのですが、下が凍っていたのが溶けたせいでしょうか、いつもより全然遅く、さらに切れ方も思った以上に曲がりませんでした。そのため、前半は3パットが5回もありました。さらに、エッジからも含めると実質3パット、4パットがもう1つ2つ増えてしまいます。さらにさらに、いつもOKが出てしまい、ほとんど打つことの無い50cmぐらいも2,3回外しました。

ということで、ストレスの溜まるラウンドでしたが、スコアとしては、今の自分の平均的なものとなりました。来年こそホームコース(?)での100切りと複数回の100切りを達成したいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その6

スレッド
バックパックのパーツ構成です バックパックのパーツ構成です バックはこんな感じになります バックはこんな感じになります 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です 正面から 正面から ちょっと角度をつけて ちょっと角度をつけて
バックパックと頭部ヘッドを造ります。

バックパックはほぼガンダムのままだと思いますが、ビームサーブルのホルダー部分が変更になっております。
で、このバックパックの型のバーニアは、バーニアの底が接続軸のトップになっています。時間がないと適当で済ましているのですが、実は接続軸のトップ部分はちょっと色をつけないとダメな気がしています。まあ全く見えないところですので、気にしない方が作業効率的にはいいですけどね。

頭部ヘッドはほぼガンダムのままですが、鎧の意匠のパーツが周囲に付きます。取って付けた感がいい、といえばいいのですが、他が赤っぽいのの頭部ヘッドだけ白くて浮いている気がするのは私だけでしょうか。まあ、全体が出来てきたらイメージは変わるかもしれません。

両方あわせておよそ1時間だったかと思います。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

祝!黒田投手、広場復帰‼︎

スレッド
中国新聞で一報が出たと聞いて、冗談だと思ってました。いやー、まさか、本当に復帰してくれるとは!
大リーグに行く時からいつかは戻ってくる、と言っていましたが、本当に復帰するとは思いませんでした。あるいは、通用しなくて戻ってくる、はあり得ると思ってました。それがまだ十分通用している時に戻ってくるなんて。金では買えない漢気をみせてもらいました。
来年が楽しみです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり