記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記~BIGり!ジバニャン~その3

スレッド
なんとちゃんと奥までパーツを入... なんとちゃんと奥までパーツを入れずに接着してしまいました 内部パーツなので、破壊して取り... 内部パーツなので、破壊して取り外しました。 改めて奥までパーツを入れて接着... 改めて奥までパーツを入れて接着しました 破壊したところも接着剤をだらだ... 破壊したところも接着剤をだらだら流しておきました
さて、予告した悲劇とは…

頭部ヘッドの中の目を固定する黄色いパーツがありました。
ちゃんと嵌めたつもりで接着していました。翌日、頭部ヘッドを仮組みしようとしてもどうにもちゃんと合いません。めずらしいなぁ、バンダイにしては、と思い、どこを削ってつじつまを合わせようかと思って、よ~くみてみると、1枚目の写真にあるとおり、なんとパーツがちゃんとはまっていない上体でしたorz

で、なんか接着剤を流したらもう一度パーツが取れるんじゃね、とか思い、流し込み接着剤を流し込みましたが、まったくその気配はありません。後に、接着剤ではなく、エナメルシンナーだということが判ったのですが、そのときは気付きません。どうしようかと思いましたが、最終的には内部パーツで見えない、ということで2枚目にあるとおり、えいや、で破壊して外しました。

その後、改めてちゃんとはめ込んで接着しました。まあ、特に問題ないかと思います。

昔は絶対やらなかったミスなのに、ポリキャップ入れ忘れとか、パーツ無くすとか最近たるんでますね。
#BIGりジバニャン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~BIGり!ジバニャン~その2

スレッド
下半身側です 下半身側です 目玉です 目玉です 腕のパーツです 腕のパーツです 耳のパーツです 耳のパーツです 胴体の上側です。 胴体の上側です。 よく分からないけど、このお化け... よく分からないけど、このお化けもついでに作成中
というわけで、組み立てていきます。
MGクラスの箱の大きさはありますが、ほとんどパーツは無いのでさくさく組めます。

目のギミックは面白いですね。4パターンが彫ってあってくるくる回転させることで表情が変わります。若干クリアランスが不安ですが、まあ大丈夫でしょう。一方、目の上下のポチの大きさが左右で違うので、左右間違える可能性はありません。この辺り、やるなバンダイ、という感じです。

胴体や腕はモナカ割りですので合わせ目消しが必要な部分もあります。モールドが入り組んでいるわけではないので、根性次第です。

必要なギミックかはわかりませんが、耳も動きます。

しかし、まさかあのような悲劇が待ち構えていようとは、今日の私にはわからなかったのです…続く!
#BIGりジバニャン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その1

スレッド
右足のパーツ構成です。3つほど... 右足のパーツ構成です。3つほど足りませんが… 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろから 後ろから 外側から 外側から
ということで、1日空きましたが、予告通り真武者頑駄無を作ります。
「真」とついている通り、プラも狂四郎版ではなく、ガンダム無双版です。
まあ、細かい際は分かりませんので気にしません。

さて、今回は戦国の陣版です。五月人形にふさわしい屏風がついています。たd、こちらのキット、黒も赤も特殊な素材のグロス仕上げになっています。黒のグロス素材といえば、はるか昔に作りかけたマジンガーZがそうでした。この素材は、とにかく硬い。パチン!、と派手に切れてしまいます。そのせいで部屋中に細かいパーツが飛び散っています。

また、塗装をどうするか悩みどころです。赤黒をグロスにするかマットにするか、さらに金メッキや銀メッキをはがして塗装するのか。
メッキに関しては、やはりゲート跡が目立つ部分がありますので剥がして塗装、が一番だと思います。

組み立てですが、設計がこなれていない頃だからなのか、ギミックがすごくあるわけではないのに内部フレームが難しい印象です。ガンダム1.5がベースになっていますが、武者の装甲のせいでほとんど内部シリンダーは見えません。

後、設計がシビアなのか、ゲート跡があると全く嵌りません。逆に丁寧に処理すれば問題ない、ということでもあります。

やや寝ぼけながらとはいえ、パーツの切り出しだけで約1時間、組み立てで約30分となかなか手ごわい相手と思われます。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~BIGり!ジバニャン~その1

スレッド
製作記~BIGり!ジバニャン~... 一番パーツの多い、頭部ヘッドの... 一番パーツの多い、頭部ヘッドのパーツです 両手のパーツです 両手のパーツです 胴体と足のパーツです... 胴体と足のパーツです 尻尾と火の玉のパーツです。... 尻尾と火の玉のパーツです。
今年の流行に乗って作り始めた妖怪ウォッチシリーズ。
大きなサイズも出ました。
本当はとある展示会で子供票を手にするために作り始めていたのですが、タイムマネジメントミスで間に合いませんでした。まあ、いつものことですが。

てことで、乗りかかった船ですので、他の妖怪ウォッチシリーズと同じように完成させ、来年こそは子供票をゲットしたいと思います。来年まで人気が続くかは知りませんが。

後、今回から製作時間を入れるのを止めようかと思います。
理由は、あまりに連続して作っていないため、累計時間を覚えていられないからです。それに伴い、今まで書いていたキットも今後は止めておこうかと思います。

そんなわけで、今日はパーツ構成紹介だけでした。
#BIGりジバニャン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その0

スレッド
製作記~MG真武者頑駄無~その...
散々途中で次のに行くのは良くないと思っていながら、また新しいのに手を出そうとしています。
今日は予告編です。
来年の5月5日までにMGの武者頑駄無を3つ作ろうかと思っています。特にこの真武者は発売当初から五月人形と呼ばれていましたし。

今回こそは、強い意思を持って完成させるまでは次のキットには手を出さないぞ!

…つ、次のキットじゃなくて前の作りかけならいいんだよね…
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~1/600ギラン・ドウ~その10

スレッド
再度のバーニア(?)の中側です... 再度のバーニア(?)の中側です こんな感じになります。... こんな感じになります。 足の黒っぽいところは全部筆塗り... 足の黒っぽいところは全部筆塗りです。 腕の黒いところも筆塗りです。... 腕の黒いところも筆塗りです。 ピンクは大失敗 ピンクは大失敗
部分塗装を行いました。
時間がなかったというのも大きいですが、マスキングも大変そうなので府で塗りで行いました。写真は撮ってる暇が無かったので、後から部分部分を拡大して撮っています。まあ、一部先に撮っていた部分もありましたが。

途中で集中力がかけたのがわかりました。足の黒い部分、だんだんはみ出ててるところが増えています。最後の失敗はちょっと大きすぎて修正できませんでした。

そして、最大の失敗は正面のピンク部分。キャンディ塗装風にしようかとシルバーの後にクリアピンクを筆で塗ったら、見事に下が溶けました。ソリッドからをべた塗りすればよかった。

本日の製作時間:1時間0分
累計製作時間:11時間0分
#ギランドウ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その39

スレッド
クリアブラックで塗装です。... クリアブラックで塗装です。 シルバーで塗るパーツとメカサフ... シルバーで塗るパーツとメカサフライトのままのパーツです。 バーニアはシルバーで塗ります。... バーニアはシルバーで塗ります。
部分塗装というか、塗り残していたパーツを塗ります。
といいつう、モノアイとか写真を忘れてますが。

モノアイガードの透明パーツは、クリアブラックで塗装。ピントが見事に奥の台に合っていてピンボケです。
後は、ザクIIのバーニア関係です。メカサフライトを塗ってそのままにするパーツとシルバーに塗るパーツを塗ります。

後は、モノアイとサブカメラのクリアパーツも塗りましたが、写真を撮り忘れました。

てことで、後はこれらを組み込んで完成です。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その38

スレッド
胴体です 胴体です 右手です 右手です 左手です 左手です 頭部ヘッドです 頭部ヘッドです 概ね組みあがりました... 概ね組みあがりました
毎度毎度のザクキャノンの上半身です。

胴体についてコクピットハッチは開きますが、後からパイロットを入れるのは無理な気がします。
ザクIIと似ているパーツもありますが、全く違った感じになっています。

右手については、今度は不足ではなく、余剰パーツが入っています(^^;
ザクIIのパーツがそのまま入っていたようです。気にせず塗ってしまい、組み立てる段階で余剰に気が付きました。

なので、左手にはありません。なんだか間違い探しのようになってきました。

頭部ヘッドは、ノーマルタイプを選びました。ラビットタイプにしようかとも思ったのですが、実はアンテナのゲート処理をちゃんと行っていなかったので止めた、問いいうのは内緒の話です。

クリアパーツ等塗っていないところがありますので、まだ閑静ではありませんが、ひとまず形になりました・
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その37

スレッド
右足です 右足です 左足です 左足です 腰です 腰です 下半身が出来ました 下半身が出来ました
毎度書いておりますが、ザクIIというタイトルですが、完全にザクキャノンの製作です。

右足の写真は相変わらず、パーツが微妙に足りません。
この辺りも1つづつ造らなくてはならない、という理由になります。
まあ、写真に写っていないだけでなくなったわけではないので問題は無いのですが。

ああ、ここも塗り分けたい、というところが点在しているのですが、時間が無い、と妥協しています。であれば、最初から塗り分けなければいいのに…orz

で、下半身を組んで判ったことですが、太ももが太すぎて足が真直ぐになりません。

だが、ザクIIと同じく、意外といい感じに塗装が出来ていると自己満足に浸っております。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その36

スレッド
胴体のパーツです 胴体のパーツです 右手のパーツです。実は一つ足り... 右手のパーツです。実は一つ足りません 左手のパーツです。これも一つ足... 左手のパーツです。これも一つ足りません 頭部ヘッドのパーツです... 頭部ヘッドのパーツです 概ね完成です 概ね完成です
上半身を組んでいきます。

胴体を組んでいくと、バックパックのバーニアを全部塗っていないことに気付きました。まあシルバー系で塗ればいいかなと思い、そのまま放置していました。

右手の構成ですが、実は1パーツ足りません。存在が地味すぎて写真に撮るのを忘れていました。胴体と肩の接続部分の下側のパーツです。
同様に左手のときも忘れていました。

頭部ヘッドはクリアパーツをのぞいてあります。

とりあえず、細部を除いて組み立ててみると意外にまとまってかっこよくなったかと思います。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり