もうどこまで同進めたのだかよく分からなくなってきました。
ちょこちょことというか気の向いたときにちょろっとやすりをかけたり、パテを塗ったり、接着してました。
とりあえず、足3本は何とかなったかなと
本日の製作時間:1時間30分
累計製作時間:5時間0分
でも、スコアはいつもと一緒orz
1ヵ月半ぶりにホームコース(?)に行ってきました。
雨が降っていたのでスコアを気にしても仕方ないので、練習のためにドライバーを使うことにしました。
何度かダフリもありましたが、大きく右に打ち出したり、スライスということも無く、ドライバーはまあ及第点だったと思います。
私の場合、左に体がスライドしているということなので、右足に体重を残すつもりで打つといい感じで打てた気がします。
しかし、前回同様セカンド以降がダメでした。
ザックリで5打ぐらい損しました。さらに、パットは、トータルで見るとそれほど酷い訳ではありませんが、4パットがあったりとノー勘の部分が大いにありました。
まずは、常に108を切るようにしたいところです。
胴体のスミイレと組み立てを行いました。
まあ、いい感じになったんではないでしょうか。
バックパックのパイプの基部は金色で塗ったほうがよかったかもしれません。まだ間に合うから、追加しようかな?
あと、胴体の核融合炉(だったかな?)のパーツはデカールを貼る指示になっており、貼ったのですが(5枚目)、全く見えません(6枚目)。
まあ、さらに外装をつけると、この塗り分けもほぼ見えませんが…
これまで、スライムとかラーメンマンとかいろいろ出ていましたが、今回はふなっしーだそうです。
これまでの技術の蓄積があるのでしょうか、今回はやたらと目鼻立ちがしっかりしています。
かなり怖いですね。
味は意外といいのではないでしょうか。
ちょっと濃い目の味付けでなかなか食べ応えがあります。
それにしてもふなっしーはすごいですね。
あんな幼稚園児の落書きみたいな絵というか造形みたいなのに、いやむしろ、なのでしょうか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ