記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

鷲神社の酉の市に行ってきた

スレッド
鷲神社の酉の市に行ってきた...
昨年に続いて鷲神社の酉の市に行ってきました。
今年は暖かかったことや二の酉までしかないこと、景気が良くなってきたこと等々重なった結果、非常に混雑していました。

商売繁盛の3本締めは威勢がいいところがいいですね。
会計システムはよく分かりませんがw

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その27

スレッド
こんな感じでランナーについてい... こんな感じでランナーについています ランナーから、切り離します... ランナーから、切り離します さらにゲートを少し残して切り離... さらにゲートを少し残して切り離し 余ったゲートを切り離したら一応... 余ったゲートを切り離したら一応完了です
一部塗装準備も始めたザクIIですが、今回は外装の一部、ザクのイコンとも言える動力パイプです。

この動力パーツの作り方は、ver2.0が出たときの売りの一つでした。
確かにすごいアイディアです。

後はゲート跡を処理して塗装です。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その26

スレッド
こんな感じでサフをふきました... こんな感じでサフをふきました かなりしっかり鋳造表現が出来た... かなりしっかり鋳造表現が出来たパーツです ちょっと甘くなったパーツです... ちょっと甘くなったパーツです
鋳造表現を行ったパーツにサーフェーサーをふきました。
NAOKIさんのプロデュースしたNAZKブランドのライトのほうです。

塗る前の写真と台にさした状態の写真は撮り忘れました。
塗る前から分かっていた事ですが、鋳造表現は綺麗にできたところと甘くなってしまったところが混在しています。
まあ、それも味かなと自分を慰めております。

最終的に本塗装をしたらどうなることやら…
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~1/600ギラン・ドウ~その5

スレッド
製作記~1/600ギラン・ドウ... 製作記~1/600ギラン・ドウ... 製作記~1/600ギラン・ドウ... 製作記~1/600ギラン・ドウ...
もうどこまで同進めたのだかよく分からなくなってきました。
ちょこちょことというか気の向いたときにちょろっとやすりをかけたり、パテを塗ったり、接着してました。
とりあえず、足3本は何とかなったかなと

本日の製作時間:1時間30分
累計製作時間:5時間0分
#ギランドウ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その25

スレッド
右腕のパーツ構成に似ていますw... 右腕のパーツ構成に似ていますw 同じく左腕のパーツ構成に似てい... 同じく左腕のパーツ構成に似ています 全身図を正面から 全身図を正面から 全身図を後方から 全身図を後方から
両腕を作りました。
例によって左右の腕のパーツ構成が適当です。

左右の肩パーツは違うわ、そもそもショルダーアーマーのフレームがザクIIのだわ適当です。

肘カバーのパーツが違うだけですので、特に問題なく、組みあがります。

そんなわけでザクキャノンのフレームの全身が出来ました。
後は、外装と武器になります。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その24

スレッド
上体のパーツ構成です... 上体のパーツ構成です 左斜め前方から全体像を... 左斜め前方から全体像を 右斜め後方からの全体像です... 右斜め後方からの全体像です
ザクキャノンの上体を組みました。
基本構造は一緒ですが、コクピットとバックパックが異なります。

なお、腰のビックガンの接続パーツは肉抜き穴が開いていますが、モールドといえなくも無いので。モールドということにしました。

なお、ザク2では付いていたジェネレータに貼る危険物シールはザクキャノンでは付いていませんでした。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その23

スレッド
右足のパーツ構成です... 右足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です... 左足のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 下半身を左前方から 下半身を左前方から 下半身を右後方から 下半身を右後方から
ザクIIというタイトルでありながら同時進行しているザクキャノンです。
ふくらはぎ以外大きな変更は無いので一気に下半身完成まで進んでいます。

これを組んでいるときに、腿のパーツに左右があることに初めて気が付きました(^^;
というのも、腿のパーツに動力パイプを通す穴が開いているのをすっかり忘れていました。
あわてて確認したところ、ザクIIの方は見事に逆につけていました。ところが、虫の知らせでもあったのでしょうか、腿の後ろから嵌めるパーツは嵌めるだけで接着していなかったのです。えらい、その時の俺!

ザクキャノンのは一度嵌めた後、すぐに間違いに気付いて修正したので、写真では正しいほうについています。

いやぁ、時間が空くとダメですね。
今後の課題として、一つづつ完成させていきたいと思います。とはいえ、既に10個ぐらい組み途中のキットがありますが…
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

食器乾燥機その後

スレッド
突起が邪魔です 突起が邪魔です 食器乾燥機その後 食器乾燥機その後 何とか切り取りました... 何とか切り取りました 残骸はこんな感じ 残骸はこんな感じ 念のため下に敷きます... 念のため下に敷きます こんな感じ こんな感じ 全景はこんな感じとなりました... 全景はこんな感じとなりました
食器を乾燥しない食器乾燥機でおなじみの山善の食器乾燥機。
これまで何度か使ってきましたが、やはり気になる点が。
もともとが食器乾燥機ですので、皿を立てるための突起があります。これが邪魔でしょうがない。ちょっと長い持ち手をつけたパーツだと、天井に当たってしまいます。

そこで、他の人がやっている改造を施しました。これは不可逆的な改造です。まあ、食器乾燥機として使うことは無いので構いませんが。

突起物を切り取るに当たり、結構な量があり、さらに相当硬いそうです。そこで、取り出だしたるは「超音波カッタ~」(cv大山のぶ代)
自分の技量も考えず、購入したため無聊を託っておりましたが、まさにこのような時のためにあるもの。

で、カットを始めましたが、意外と使い勝手が悪い。あまりぎりぎりでカットする必要は無いのですが、貧乏性なのでしょうか、どうしてもぎりぎりを狙ってしまいます。しかし、そうすると、カッター本体の厚みが邪魔してなかなか綺麗に水平にカットできませんでした。
また、思った以上に硬く、なのか思った以上にスパッと簡単には切れませんでした。

とはいえ、何とか全て削除し終わりました。

続いて、念のための落下防止(?)としてネットを引いておきます。
AFV等であれば、直置きもあるんでしょうが、キャラクターモノだとたいてい持ち手をつけますので台座ごとしまいます。

そんなこんなで食器乾燥機が完全に模型用の乾燥ブースとなりました。

ワオ!と言っているユーザー

ドライバーは使った!

スレッド
でも、スコアはいつもと一緒orz

1ヵ月半ぶりにホームコース(?)に行ってきました。
雨が降っていたのでスコアを気にしても仕方ないので、練習のためにドライバーを使うことにしました。

何度かダフリもありましたが、大きく右に打ち出したり、スライスということも無く、ドライバーはまあ及第点だったと思います。
私の場合、左に体がスライドしているということなので、右足に体重を残すつもりで打つといい感じで打てた気がします。

しかし、前回同様セカンド以降がダメでした。
ザックリで5打ぐらい損しました。さらに、パットは、トータルで見るとそれほど酷い訳ではありませんが、4パットがあったりとノー勘の部分が大いにありました。

まずは、常に108を切るようにしたいところです。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MGザクII~その22

スレッド
微妙にパーツ構成は違っています... 微妙にパーツ構成は違っています ふき取った後です ふき取った後です 組んだ腕の可動域はこんな感じ... 組んだ腕の可動域はこんな感じ 全身正面から 全身正面から 全身後方から 全身後方から
その時悲劇は起こった!
使い始めたときからなんか蓋がちゃんと締まらないなぁとは思っていたのです。スミイレを始めようと持ち上げた瞬間、蓋が外れました!そして、ビンが倒れ、塗料が2/5ぐらい流れ出し、あたりは大惨事にoz

こんなイベントはいらなかったのですが、そんなわけで左手が組みあがりました。

そして、全体を組みました。
ちょっと暗い感じもしますが、まあいいんではないでしょうか。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり