記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

ゴルフ合宿初日

スレッド
別にプロを目指しているわけではないのですが、会社で1泊2日のゴルフ合宿に行ってきました。
朝11時と遅いスタートでしたが、夏なのでプレイに支障はありませんでした。

で、やはりパットの練習は同じ長さのクラブを使うべきとの事。まあ、そりゃそうだと思います。

プレイのほうは、とにかくドライバーがダメ。ここ2ヶ月ぐらい練習場も含めてジャストミートがありません。ドトップの低空飛行やたまに当たったらスライスで右に行ったりととにかく当たりません。

ところが不思議なことに、失敗した後の3Wやユーティリティはナイスショットの連続。3Wどころか、ユーティリティのほうがドライバーより飛びます。

そのためもあってか、スコアはそこそこまとまりました。といっても現在、私はダブルボギーをパート数えているので、パープレイの108でした。

スタートホールで右に行ったり、左に行ったり、どうなることかと思ったら、最終的には15ヤードくらい外から初のチップインでボギーに収まりました。見せ場はほぼこれだけでした。

今日の教訓は、とにかく無理をしない。

そんなわけで、明日は合宿2日目です。

ワオ!と言っているユーザー

パットの練習

スレッド
遠方にゴルフに行くため、クラブを送ってしまいました。
そこで、ここ数ヶ月ほぼ毎日練習していたパットの練習をどうしようかと思いました。普段コースで使っているのは、中尺のスパイダーなのですが、家にある予備は、最初のパットであるマレット型。

全く練習しないより、やったほうがいいだろうと練習したのですが、全く打球感が違います。最初切り替えたときはそこまで感じなかったと思いますが、さすがにこれだけ使っていると他ので打つと違和感を感じます。

現地でパットをしてみないとわかりませんが、ただでさえ苦手なパットが大変なことにならなければいいのですが…

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGBF 戦国アストレイ~その2

スレッド
左足のパーツ構成です。... 左足のパーツ構成です。 左足の可動域です。他のアストレ... 左足の可動域です。他のアストレイよりちょっと狭くなった気がします
続きまして、左足です。
こちらの写真は、可動域のわかるものにしています。
やはり脛というか膝のパーツが邪魔をして可動域は若干狭くなっている気がします。
それと、このパーツが取れやすいです。

また、他のアストレイシリーズでは気にならなかったのですが、脛の合わせ目が派手に出ている気がします。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:1時間0分
#HGBF戦国アストレイ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGBF 戦国アストレイ~その1

スレッド
アストレイシリーズのアレンジを... アストレイシリーズのアレンジを全部制覇かな? 右足のパーツです 右足のパーツです 右足が出来ました 右足が出来ました
長らく続いていたアストレイシリーズの最後、戦国アストレイのクリアバージョンです。
おまけにCDが付いてきました。

で、これまでの鍍金+クリアと同じでいいやと思っていたのですが、ランナーを見て間違いに気づきました。
これはちょっと変わったクリアバージョンですので、メッキパーツのときのようにクリア層を落としてシルバーにすることが出来ません。とはいえ、ちょっと変わったクリアパーツなので塗装するとちょっと違和感があるかも。
そうすると、単に組むだけに…

まあ、とりあえず仮組みをしてから考えます。

相変わらず、ほぼ同じパーツ構成なのですが、膝というか脛のパーツがかなり邪魔なので、可動域はちょっと狭いかも。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:0時間30分
#HGBF戦国アストレイ

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG ザクII~その11

スレッド
残ってたパーツです 残ってたパーツです ザクの足です、多分 ザクの足です、多分 ザクキャノンの足です、多分... ザクキャノンの足です、多分 ザクとザクキャノンの頭部ヘッド... ザクとザクキャノンの頭部ヘッドです
何度も書いている気がしますが、MGを同時に2体塗装するのはやめた方がいいですね。
持ち手が足りなかったので、残っていたパーツを新たに塗装しました。

主に、足の部分だったのですが、ザクとザクキャノンでほとんど違いはありません。脛のパーツは違うのですが、この色の部分は違いはありません。

頭部ヘッドは、形状が大きく違います。

後大きくは3色ぐらい塗る必要があるのでまだまだですが、とりあえず、ちょっとだけ進みました。
#MGザクII

ワオ!と言っているユーザー

ランナーの処理

スレッド
ランナーの処理
どうももったいない気がしてなかなか捨てられないのがランナーです。
これまでは全部細く切断して全部とってありました。
しかし、さすがに面倒。
ということで、ここ半年分ぐらいのランナーを全部捨てます。
って普通のことではあるのですが。

その一方で、ある意味石油の塊なので、なんとも勿体ない気がします。
模型メーカーは何とか回収して再利用する方法を考えてくれないかと思ってしまいます。牛乳パックのように模型店に回収ボックスを置くとか。
バンダイはエコプラといって、再利用した真っ黒なキットを作っていたので技術的にはできるんだと思います。その一方で、エコプラのほうが普通のプラよりコストが高いとも聞きます。古紙と一緒ですね。

とはいえ、ゴミ袋いっぱいのプラモの塊を見るとなんとも勿体なくて再利用できないものかと思ってしまうのです、はい。

ワオ!と言っているユーザー

2度目のワンフェス

スレッド
2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス 2度目のワンフェス
前回大雪の中行ったワンフェスに今回も行ってきました。
今度は、35度という灼熱地獄!とはいえ、入場するまででしたが。

始発で行こうと思っていたのに、おきたら到着予定時刻だったのには驚きましたが、何とか無事着きました。

そして、買えないだろうなぁと思いつつ、まずはVispoさんのブースへ。前回のワンフェスで見てとても衝撃だったアスカ狙いです。目の前の人が買って机に出てるのは後一つ。「アスカください」と言ったら、なんと最後の一つ!で、さらにうれしいことにすぐ後ろに付いてきた人もアスカ狙いだったらしい。いやあ、これはうれしかった。

続いて、白羽衣つむぎねらいでRAMPAGE GOHSTさんのブースに。ここは最初からある程度数を作っていたので、この時間帯なら問題なく買えました。つむぎは前回も出てたらしいですが、全く気づきませんでした。ちなみに前回はnonスケール表示だったはずですが、今回は1/100表示です。継衛と掌位させて飾る予定。他には、朽ち果てたダグラム製作用のパーツと1/700タカオのミサイルです。

その後、前回のワンダーショーケースになってしったflalamingoさんのれいくんとにかいどうを手に入れました。前回も書きましたが、この人の雰囲気が羽海野チカさんの絵柄とあっています。といいつつ、今回なんか微妙な気がするのですがどうでしょう?
とはいえ、ハチクロのキャラも作ってくれないかと楽しみにしております。

ここまでが、当初もくろんでいた買い物で所要時間約10分。いやぁ、入場まで約3時間待ったというのに…

あと、ガイアノーツの10周年記念パックを買う予定ではいましたが、ある程度数はあるだろうと思い、他のブースを回るついでで購入しようとブースを見始めました。

そこでであったのが、桜前線さんの綾波でした。多分このサークルは有名だと思うのですが、どこで知ったのかが思い出せません。綾波っぽさがつぼに入り、さっきはアス買ったからバランスとらなきゃ、というわけのわからない言い訳をして購入。

続いて、ダージリン様の観戦フィギュアを見かけました。ディーラー名を覚えていませんが。1/35なのに、表情がすばらしかったので、購入しました。これはピンクパンサーと合わせてヴィネットにするしかありません。

その後、ガイアノーツのブースにもたどり着き、無事カラーセットを購入。

途中見かけた赤武御雷のキットが2,000円だったのを後で買おうとスルーしたら買いそびれましたが、それ以外は欲しいものは全部買えました。

あとは、これらをちゃんと作ってあげることが一番の課題です。
#ワンフェス

ワオ!と言っているユーザー

カイジ×人狼も買った

スレッド
カイジ×人狼も買った... カイジ×人狼も買った... カイジ×人狼も買った... カイジ×人狼も買った...
巷では人狼ゲームがはやっているらしいです、ってどこではやっているのかは知らないのですが…
その流れで、バンダイがプレミアムバンダイでカイジを絡めた人狼ゲームを発売しました。
相変わらず、一緒にやってくれる人はいないのですが、思わず買ってしまいました。

黒いパッケージが期待を揚げてくれます、といいたいところですが多分これはプレミアムバンダイの黒パッケージなだけであまり意味がない気がします。
しかし、中を見て笑いました。進行台本が付いています!中身もゲームマスターは利根川!これは否が応でも盛り上がります。まあゲームマスターへのプレッシャーも掛かりますが。
そして、最後にやはり通貨はペリカ。

で、肝心のゲーム性ですが、このペリカを取り入れたのが吉と出るか凶と出るか、といったところでしょうか。説明書を読むと、特殊効果を行うためにペリカが必要となるようです。これはやってみないとわかりませんねえ。

とは言うものの、この種の心理戦はある程度ルールを理解しないと成り立たない気がします。いきなり素人にやらせて楽しめるのかがわかりません。って私も素人ですが。

ワオ!と言っているユーザー

キング オブ トーキョーを買った

スレッド
キング オブ トーキョーを買っ... キング オブ トーキョーを買っ... キング オブ トーキョーを買っ...
さて、先日もご紹介いたしましたが、最近お気に入りの漫画のひとつといえば、放課後さいころ倶楽部です。ボードゲーム漫画という極めて地味な題材ですが、非常に面白いです。なんと言っても登場するゲームが非常に魅力的に描かれており、どれも購買意欲を刺激します。

今回の3巻でぴか一なのは、今回購入した「キング オブ トーキョー」でした。プレイヤーは巨大怪獣を操り、トーキョーの制圧を目指す、といった内容になっております。もう設定を聞くだけで男の子なら胸が熱くなりますwww
漫画で描かれているほどの劇的な展開は無いと思いますが、非常に期待しています。
まさかこの漫画の影響じゃないと思うのですが、日曜日には3つあった在庫が1個になってました。また、すごろくやで買おうと思っていたパワーアップキットも2,3日経ったら、売り切れになっていました。結局送料が高く付きましたが、別の通販サイトで手に入れてしまいました。他はプレミアムがつきすぎてました。

しかし、問題は一緒にやってくれる人がいないということですねorz

ワオ!と言っているユーザー

麻雀

スレッド
久しぶりに打ちました。
そして、ぼろ負けしました。

しかし、言い訳すると、割れ目と赤牌は嫌い。というか、麻雀を単なる絵合わせにしてしまうのでやりたくない。特に割れ目は何が面白いのかさっぱりわかりません。
そんなに早く決着したいんだったら、じゃんけんで点数決めればいいんじゃないの、といいたくなってしまいます。
本来ならリーチタンヤオのみの手が赤牌二つに割れ目で16,000点って全く面白さを感じません。

さらに、普段なら捨牌が6枚切りになってなかったら、直すのですが、お客さんなのでいまいち直せず。

せめてどっちかにして欲しいですね。赤を入れるなら割れ目はなし。割れ目なら赤はなし。そうしないとマージャンという競技を楽しめません。

なお、もちろんの事ながらチョコレートしか賭けていません。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり