記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

686展 vol.4@【神戸アートビレッジセンター】(6)

スレッド
686展 vol.4@【神戸ア...
                    < 「わくわく」 渡辺歩美 >

【神戸アートビレッジセンター】の1階KAVCギャラリーにおいて、「686展 vol.4」が開催されています。昨日の19日(水)から9月24日(月)までの会期です。

「686展」がどのような主旨なのか、まったく知らないのですが、写真あり、住宅の図面あり、アパレル的な作品も展示されています。
全体の作品を観て、プロ・アマ共同の展示会かなと感じました。

「インドネシア・コモドの海」(戸村裕行)と称した水中写真の組み写真や、「else design」(馬場和実)のスポーツカーのイラストが、展示内容としてまとまりを感じました。

アップしています「わくわく」も、組み写真の構成です。学生時代の仲良し8人組が、それぞれに伴侶が出来、子供が生まれてという時間の流れをうまく表現していて、意図がよく伝わる面白い作品でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
紫
さんからコメント
投稿日 2012-09-21 11:42

学生時代の仲良し8人組が「8」
左右の「6」にも意味があるのでしょうね。
友情が続く限り展示会も続くのでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-09-21 22:34

それなりの意味があるのだと思いますが、深く考えておりませんでした。 (汗)
自分を表現できる機会があるということは、色々なことを見つめ直せる機会でもあり、素晴らしいことですよね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-09-22 07:32

アート作品を見ると固まりかけた感性がしばし解きほぐされます。こういう刺激ってとても大切だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-09-22 17:49

自分だけの目線や発想だけでは、狭い席でしか物事を感じられないと思います。
視覚的・聴覚的に、外部からの刺激は、新しい世界を知らしめてくれる起爆剤ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり