今朝は4時過ぎに目覚め、そのまま眠らずに5時過ぎに起床。昨日と同じ時間5時26分、昭和大橋。外気温度は21℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時43分。雨が当たり始めました、橋を渡りきり隠して居た傘を取り出して差しました。帰宅は6時16分。窓を開け放してきたので慌てて家へ戻り、窓を閉めました。水シャワーが冷たく感じます。7時前に朝食を。
またまた、MLB「大谷翔平選手」の話題。エンゼルスのホームでvsNYヤンキース戦。5:5、5回にホームラン42号を打って、6:5と逆転。その後、同点とされてましたが、最後は8:7で勝利を。これまでのエンゼルス戦を見ていると救援投手の不甲斐なさで、負けが込んでいます。投手陣の強化が今後の課題でしょう。
パソコンの利用方法をもっと面白く、楽しく活用する方法模索をしますが「能無い人間」でこれ以上無理です。近くに若手のヘビーユザーがいて、アドバイスを受けられると良いのですが、巡り会えません。PCの可能性は機能の速度にユーザーの能力が付いていけない。データをインプットするにはそれなりの時間を使い、そのデータをいかに料理するかが問われます。
これまで活字データーを収集してのその蓄積を利用出来ずに廃棄してきました。本当はこれらをインプットして、即座にアウトプット出来るシステムを構築出来ると多くの論考に利用出来るのでしょう。残念乍らその能力が欠如しています。
人生の先が見え、己の能力の無さに失望。江戸時代の文献を復刻したいと考えますが、独り善がりの世界。クラウドファンディングで資金でも募集したいと考えますがその方法も分かりません。
知らない世界を探し、明るく楽しく元気にスタートしましょう。
今朝は4時前に目覚め、そのまま眠らずに5時過ぎに起床。5時26分、昭和大橋。外気温度は22℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時42分。よく晴れています。帰宅は6時12分。ダンベルを使って腕を振り回し、前後屈運動を。水シャワーで身体をサッパリとし、朝食を。
江戸時代の翻刻本を読んでいたら「立春大吉」が表から見ても、裏から見ても同じ。透けて見えた看板が面白いと書いていました。確かに左右同じ。和紙に筆文字を書いて遊んでみてください。
アフガニスタンの政権が簡単に瓦解し、タリバン支配となりました。ここにISという組織が併存。
われわれ、無宗教に近い国民にとり、イスラム教・ムスリムは理解不能です。今回のタリバンはイスラム教を絶対的適用。ISはそれに輪をかけて強硬姿勢の様子。
女性に「ブルカ」着用の義務化。食べる肉は「豚肉禁止」。「流儀に則った食品以外は禁止」。「日に数度の礼拝」。「断食の実施」。偶像崇拝禁止など現在われわれ自由主義の国々とは異なった生活習慣を実施しています。
これらは己の国内で行うのは容認できますが、他国に生活基盤を持ちながら行うのはいかがなものでしょうか。それなら、他国へ移動せず、飛行機や自動車、近代兵器、通信器機などの利用はしなければ良いのではと思われます。
知らない世界を垣間見て、明るく楽しく元気にスタートしましょう。
今朝は3時過ぎに目覚め、再就寝、5時前に起床。5時32分、昭和大橋。外気温度は23℃。やすらぎ堤左岸で万代橋、5時49分。万代シティ近辺で車軸を流す猛烈な雨降り。帰宅は6時26分ベラッダ下の雨の当たらないところでダンベルを使って腕を振り回し、前後屈運動を。水シャワーで身体をサッパリとし、朝食を。
今朝の地方紙、社説で「半導体戦略」と称した記事が。今回の世界規模、半導体不足を奇禍として日本の半導体産業の復活を政府は大々的に支援すべきと思います。
現在政権を牛耳っている我々と同じ老人が国会や経済界を覆っている弊害は「GAFA」や「5G・6G」の実態を知らない世代。国政や地方の首長が40代~50代、それと女性の活躍が日本の活性化になります。
昨日から一台のPCがおかしくなり、起動しなくなりました。BIOSでのトラブルは一切無し。しかし、立ち上げると「自動修復」、「自動診断」ーPCが正常に起動しませんでした。→オプション選択画面で4項目の選択画面。→トラブルシューティング→PCの初期状態に戻す又は6項目の選択画面。
これらを全て使っても起動しません
「DELLコン」のサポートセンターに問い合わせをして、復活を試みます。6年経ってトラブルはこのマシンで二回目。ダメなら諦めWindows11の発売まで待つか、拡張性は無いが「ミニPC」と「ドッキングステーション」を組み合わせたシステムを考えて見ます。
他のノート型PCはWindows7/Macminiは5年前の機種。これらを併用しながら楽しんで見ます。
トラブルは解決するまでストレスを感じます。明るく楽しく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ