Have a good weekend!
今週も今日で終わりです。シアトルは明日から雨になるようです。ゴルフでもしたいところですが、雨天の場合はゆっくり休ませていただきます。皆様も良い週末をお過ごしください。
米国で1987年に設立して、ソフトウェアのライセンス輸出、日本語化、インターネットの SaaS を行って来ました PSPINC には、まだ日本にご紹介できていないソフトウェアやサービスがあります。これらを日本で扱っていただける会社を募集しています。ご興味がありましたらいつでもご連絡ください。
インターネットが進むということは、企業と消費社の間に直接のパイプが生まれるということ。そのパイプを利用して商品を販売できる企業体制が作れないで困っている会社が多くある。その理由の多くは、今まで大切に育ててきた流通組織。卸から販売まで代理店に任せてきた以上、今更代理店を切ることなどできない。それはごもっともな考え。
そういう意味で言えば、スタートアップの企業は代理店や卸会社といった組織は出来上がっていないのだから、歴史のある会社よりも直販には向いている。例えば、日本でも売られている電気自動車のテスラ、これは100%直販モデルで代理店は存在しない。米国でもテキサス州のように代理店を通さないと車を売ってはいけない州では、販売をしないというビジネスモデル。
インターネットの進んだ今、代理店を通さない商品をつくるのも良いアイデアだ。ゴルフメーカーのキャロウェイやテイラーメイドでは商品の直販はしていないといううが、実際は http://www.callawaygolfpreowned.com や http://www.taylormadegolfpreowned.com のように中古という形で直販をしている。
Apple にしても、店舗で買っても Apple Store や Apple Online で買っても同じ価格。それなら直販で買うし http://www.apple.com/shop/browse/home/specialdeals/mac でリファービッシュ Mac を買うのもありだ。メーカーはなんとしてでも直販というルート開拓をしなければならない時代なのだと私は考えています。
PSPINC は、メーカー直販のお手伝いができる組織だと考えています。ぜひご相談ください。
今日近くのシェブロンガスステーションに行ってガソリンを満タンにしてきた。10セントのディスカウントを入れると1ガロンで $2.399 という価格。久しぶりに見た価格だ。満タンにして $50 かからなかった。嬉しいですね。でもいつまで続くのか・・・
幾ら良い物を作ろうとしても良い道具がなければ何も出来ない。何かをしようと思ったらどれに必要な道具を揃えることからはじめよう。良い道具とは時にはものである場合もあるし、時には立地条件である場合もある。でも良い道具とは経営者にとっては人である場合が多い。良い人に恵まれた経営者は幸いだ。
シアトルの海岸線線を走るシアトル・アラスカンウェイ・バイアダクト(99号線)の高速道路。その下走った時の写真です。
地震に時には絶対にここには居たくないです。
長くかかりましたが、今日の時点で2013年に統合した Okiron 社のメールサーバー全てのPSPINC サーバーへの移行が完了しました。
これで今まで以上に安定したサービスが提供できるようになりました。
昔の建物を見て「どうやったらどんなものが建てられるのだ」と思ったことはありませんか? こんな建物、今では修復はできても、一から建てるなんてできはしない。昔は人件費が安かったのか。安全を無視したからできたのか。
こういう建物をみるといつもそう思う。
フォルクスワーゲングループの AUDI では、今回問題になった 2.0L Turbo Diesel の A4 モデルを 14,300 だ販売したようです。これに対して今どのように対応するのか調査検討をしています。
http://www.audiusa.com
これが AUDI USA の見解で、台数が少なかったためなのかフォルクスワーゲンのサイトのような悲壮感はありませんね。反対に V6 Diesel には何も問題はないと言ったような内容が書かれています。
このようにブランド間で同じエンジンやパーツを共有するのはもんだいです。フォルクスワーゲングループといえば、ベントレー、ポルシェ、ランボルギーニと言ったブランドも傘下ですが、その他のサイトには何も書かれていません。これでよいのでしょうね。
まだこの問題が発覚してから2週間過ぎていないのですが、今は EPA 環境保護団(政府側)がどのような動きをするのか待ているところでしょうか。
またアップデートがでました。今回のはバグフィックスがメインのようです。
Sent via bloguru mobile.
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ