記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

PSPINC サンディエゴチーム

スレッド
PSPINC サンディエゴチーム
新しく作った パシフィックソフトウェアパブリシングのTシャツ が、ついにサンディエゴに到着しました。
スタッフ全員でお揃いのTシャツを着ると、不思議と一体感が強まりますね。ロゴと社名がしっかりと入ったシンプルなデザインですが、着てみると想像以上に存在感があり、会社のアイデンティティを表す一つのシンボルになった気がします。
 
これからイベントや出張の際には、このTシャツを着て活動する予定です。サンディエゴの空の下で、PSPINCの名前をもっと多くの人に知ってもらえることを楽しみにしています。
 

 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

あなたのお客様は誰ですか?

スレッド
あなたのお客様は誰ですか?...
あなたのお客様は誰ですか?
 
もしあなたがテレビや新聞、さらには YouTube やゲームプラットフォームで広告を出しているなら、そこには一つの前提があります。
「自分のお客様はテレビを見続けている人、新聞をめくっている人、動画を延々と見続けている人、あるいは仮想世界で長時間遊んでいる人たちだ」という前提です。
でも本当にそれが、あなたのターゲットでしょうか?
 
広告というものは、単にお金がかかるだけではありません。あなたが「お客様はこういう人だ」と考えていることを映し出すものでもあります。テレビCMを買えば、ソファに座ってコマーシャルを待っている人がターゲットだと決めつけていることになります。新聞に広告を載せれば、読者が紙面をめくりながら広告を探していると思っていることになります。YouTube のプレロール広告やゲーム内のポップアップに出稿すれば、ユーザーがその場に縛られて受け身であなたのメッセージを見ていると信じているわけです。
 
でも正直に考えてみてください。あなたが本当に届けたいのは、そういう人たちでしょうか?
それとも、もっと積極的に動き、情報を探し、選択肢を比較し、人脈を築き、リアルタイムで意思決定をしている人たちではないですか?
 
本当のところ、広告とは単なる「露出」ではなく「方向性の一致(アライメント)」なのです。
お客様が実際に意味のある時間と注意を使っている場所に出向かなければなりません。あなたにとって広告を出しやすい場所ではなく、お客様がすでに存在している場所に行く必要があります。もしあなたのお客様がデジタルで意思決定をしている人たちなら、テレビや新聞、YouTubeのプレロール広告やゲーム内広告にお金を投じても、それは高額なだけでなく方向違いかもしれません。
 
最も効果的なマーケティングとは、あなたのメッセージが顧客の行動やライフスタイルにぴたりと一致したときに生まれるのです。
「お客様がいるかもしれない場所」を追いかけるのではなく、「お客様がすでにいる場所」に現れることが重要なのです。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり