記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#歴史」の検索結果853件

1枚の古い写真

スレッド
1枚の古い写真
シアトルのダウンタウンにあるシアトルタワービルの写真です。1929年に作られたビルです。1975年に歴史的な建築物して登録されました。この写真はいつ撮影されたものだと思いますか?

答えはコメント欄に・・・
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

データセンターアップデート ジェネレータ

スレッド
データセンターアップデート ジ...
ジェネレータの設置と吸排気管の施工が終了しました。すべて市の規定にしたがってつくっています。もう少し綺麗にできたのですが、市の規定ですからしかたがない。

あとは給油用のステーションの設置です。これも今更になって市が「ああしろこうしろ」と言ってきています。設計図の段階で許可を出しておきながら・・・

と言うわけでまた設計のやり直し・・・彼らにはコスト感覚が完全に欠乏しています。まあ、コストを下げて住民の安全を考えていないといわれるようなことは我々もできないので言うことを聞いていますが、きっと問題が起こっても責任はとってくれないでしょう。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

人は動かず

スレッド
人は動かず
やってみせて、いって聞かせて、させてみて、ほめめてやらねば人は動かず

これは有名な山本五十六の言葉です。確かにそのとおりかもしれません。でも、ここで注目したいのは やってみせて と言う言葉です。ようするに自分がやったことがないことを他人に求めることはできないと言うことです。

経営者は、自社でできないことを外から人を入れる、外の組織を使うことでできるようにする考えをする場合があります。でももしここの山本五十六の言葉が正しいとしたら、自分ができないことを外の人や組織を使ってもできないことになります。

みなさんはどうおもわれますか?

私は、自分にできないことを他人に求めることは不可能ではないが難しいと思います。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

週末の DIY

スレッド
週末の DIY
今日会社のデータセンター用につけたエアコン2台をカバーするフェンスをペイントしました。こんなちいちゃなフェンスで業者に頼むと$500もする・・・思わず自分でやると言ってしまいました。で、娘を借り出してペイントです。

プライマー(下地)を塗って、その上からペイント。たぶん全部で6時間ぐらいの仕事だと思います。明日娘が仕上げることになりました。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

米国と日本の祭日 どっちが多い

スレッド
米国と日本の祭日 どっちが多い
米国の祭日

元旦 キング牧師誕生日 大統領の日 戦没将兵追悼記念日 独立記念日 労働祭 コロンブス・デー 復員軍人の日 感謝祭(木)と翌日(金) クリスマス

日本の祭日

元日 成人の日 建国記念の日 春分の日 みどりの日 憲法記念日 国民の休日 こどもの日 海の日 敬老の日 秋分の日 体育の日 文化の日 勤労感謝の日 天皇誕生日

日本には15日祭日があります。米国には連邦の休日が10日あります。でも赤の部分は銀行や政府機関以外は祭日ではありません。ですから祭日は7日と言うことになります。就業日が米国と日本で日本の方が8日短いのです。

米国ではクリスマスから元旦まで休む人もいますが、年始は2日目から週末でない限り普通営業です。今年は4日が仕事始めでした。

日本は祭日が多いですよね。日本出張をするときに考えなければいけません。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

懐かしいクルマ

スレッド
懐かしいクルマ
アメリカでは自分の好きな文字のナンバープレートを注文することができる。大昔(7〜8年前だと思う)に前を走っていた車のナンバープレート IBMEUBU という文字を見て結構悩んだ。

I be me, you be you.「私は私、あなたはあなた」と書いてあるのだが、それを解いてすごくうれしかったことがあった。

それが、今日出社するときに前を走っていた車のナンバープレートが IBMEUBU だった。こんな車では無かったと思うが、何年も昔に見たナンバープレートをまた見てしまった。何か良いことがあるのかな???
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

トーク・ラジオ

スレッド
トーク・ラジオ
アメリカと言う社会は基本的に右か左かしか無い。アメリカ人らしいといえばそうだろう。「まあまあ」とかクレーとか言う考えはない。

左の人はオバマ大統領が何をしても賛成して応援する。右側は反対に何をしても反対して批判します。それでバランスが取れているのだと言う事なのかもしれませんが、非常に馬鹿げています。

それにわをかけるのがアメリカのラジオ、聞いていたらすぐに右側か左側かわかります。そしてどちらも相手の批判ばかりをしています。レベルが低いと言ううか、聞いていて気分が悪くなります。ニュース番組も聞いていると必ず右か左に偏っています。変な国です。

と言うわけで、もうラジオを聞きたくなくなったので、今日 CD を iTune から6枚やきました。これで数週間はトークラジオを聞かなくて済みそうです。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

The Lockheed C-5 Galaxy

スレッド
The Lockheed C-5 Galaxy
空を見たら大きな軍用のトランスポーターが飛んでいた。調べたら The Lockheed C-5 Galaxy という機種のようだ。1969年から使われているトランスポーターだ。もう40年前の飛行機だ。40年前と言えば Boeing 747 も40年になる。飛行機の寿命と言うのは本当に長いですね。3年に一度車を買い換えると言うのはなんと無駄なんだろなんて考えてします。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

米国にも右ハンドルが標準の車があります。

スレッド
米国にも右ハンドルが標準の車が...
米国で販売される車は左ハンドルと決まているようですが、製造段階から右ハンドルで作られる車もあります。それがこの郵便配達用の車両です。

右にハンドルがある理由は、車から降りなくても郵便をポストに入れらっれるから・・・合理的です。ちなみに日本のようにバイクで郵便の配達はありません。少なくとも西海岸で見たことはないです。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

これは設計でしょうね

スレッド
これは設計でしょうね
近くの BMW ディーラーが工事をしています。たぶん修理工場になると思いますが、開の部分の高さがなんとなくガタガタ、そういう設計なのでしょうね。いくらアメリカが大雑把といってもそこまでおかしくはないですよね。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり