記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#内倉憲一」の検索結果1563件

8月12日の夜

スレッド
8月12日の夜
今日は4時過ぎに会社を出て、トヨタでオイル交換などを済ませ、6時過ぎに帰宅して夕食をとりました。ところが、食事を終えた頃に突然の停電。うちの近所は停電が多いのですが、今日は風もなく雨も降っていません。多分、暑さのせいで多くの家がエアコンを使いすぎ、電力が足りなくなって私たちの地域が停電になったのでは…と疑いたくなります。「ないもの売るなよ」と言いたいところです。
 
そんなわけで、夜に家にあった冷凍食品をすべて会社に持ってきて、会社の冷凍庫に避難させました。ついでに会社で仕事をしてから今日は帰るつもりです。先ほど電話があり、電気はすでに復旧したとのこと。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

小学生向け、POPとIMAPの違い

スレッド
小学生向け、POPとIMAPの...
小学生向け、POPとIMAPの違い
 
POP(ポップ)ってなに?
 
POPは、手紙をポストから家に持ってくるのと同じです。
 
 お友だちから手紙(メール)が届くと、それを家(自分のパソコンやスマホ)に持ち帰ります。
 家に持ち帰ったら、ポスト(サーバー)にはもう手紙はありません。
 だから他の家(別のパソコンやスマホ)からは、その手紙は見られません。
 手紙を捨ててしまったら、もう読めません。
 
IMAP(アイマップ)ってなに?
 
IMAPは、手紙をポストに置いたまま読むような仕組みです。
 
 ポスト(サーバー)の中に手紙(メール)が残っています。
 家のパソコン、学校のパソコン、スマホ、タブレット…どこからでもポストを開けて同じ手紙を読めます。
 手紙を別の引き出し(フォルダー)に入れたら、他の場所から見ても同じ場所に入っています。
 手紙を消したら、どの場所から見ても消えています。
 
まとめ
 
 POP → メールを「持ち帰る」しくみ。ポストには残らない。
 IMAP → メールを「置いたまま見る」しくみ。どこからでも見られる。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

毎週月曜日のマネージャーミーティング

スレッド
毎週月曜日のマネージャーミーテ...
毎週月曜日の午前10時から、会社ではマネージャーが集まり定例ミーティングを行っています。今日の時点では2名がZoomでオンライン参加し、その他のメンバーは会議室に集まってリアルで参加しました。

このミーティングでは、現在進行中のプロジェクトの進捗状況や各部署が抱えている課題、問題点などを全員で共有し、必要に応じて解決策を検討します。また、情報共有だけでなく、今後の方針や優先順位の見直し、新しい取り組みの提案なども行い、組織全体が同じ方向に進めるよう意識を合わせる場にもなっています。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

技術会社であるために

スレッド
技術会社であるために...
もし、あなたのIT企業やSaaS企業の事業用ソフトウェア基盤が、他社の技術——それが独自のプラットフォームであれ、サードパーティのAPIであれ、ホワイトラベルのシステムであれ——に依存しているのであれば、あなたは本当の意味でのテクノロジー企業ではありません。あなたは単に、他社の知的財産を利用・販売しているエンドユーザーまたはリセラーに過ぎません。
 
本物のテクノロジー企業を定義するのは、コア技術を自社で所有しているかどうかです。基盤を自社で持つことによって、コントロール、柔軟性、そして自分たちの条件でイノベーションを起こす力が得られます。インフラが他社のものであれば、それは事業の土台を「借りている」に過ぎず、価格改定、技術的制限、経営方針の変更といった相手側の決定に左右されます。もし相手が製品の提供をやめたり、価格を引き上げたり、自社の方針に合わない方向に進んだ場合、あなたの事業は一夜にして危機に陥る可能性があります。
 
真のテクノロジー企業は、自らのコアシステムを構築し、維持し、進化させます。他のツールと連携することはあっても、その根幹となる価値はそれらに依存しません。もし他社のプラットフォームがなくなった瞬間に自社の製品も消えてしまうのであれば、それは自分たちの技術ではなく、他社のイノベーションの上に成り立っているサービスを提供しているに過ぎないのです。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

パラッパパパ〜〜〜

スレッド
パラッパパパ〜〜〜
パラッパパパ〜〜〜。
これだけで何を指しているか分かるとしたら、マクドナルドの広告効果は本当にすごいですよね。これも立派なブランディングの一つです。
今朝はそんなマクドナルドで朝食を取りました。ボリュームもあっておいしかったのですが、今日は珍しくパンケーキを残してしまいました。
 
さて、少しブランディングの話をしましょう。
世の中にはさまざまなブランドがありますが、最近アメリカで注目を集めているのが、ジーンズブランドのAmerican Eagle(アメリカンイーグル)です。注目というより「バズっている」と言ったほうが正しいかもしれません。
 
広告コピーには
Sydney Sweeney has great genes / jeans
と書かれていました。
 
「genes」は遺伝子、「jeans」はジーンズ。英語の言葉遊びですが、一部の人は「白人の遺伝子が良い」という差別的な意味に受け取れるとして批判しました。ところが、これをトランプ前大統領が「素晴らしい広告だ」と称賛したことで、右派と左派の間で大きな議論に発展しました。
 
昔であれば、こうした批判を受けて広告を取り下げたり謝罪したりするケースが多かったでしょう。しかし今のアメリカは少し違います。結果として、アメリカンイーグルの株価は一気に20%上昇し、多くの人が店舗に足を運び、ジーンズを購入するという現象が起きているのです。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

PSPINC の日本におけるビジネスモデル紹介

スレッド
PSPINC の日本におけるビジネスモデル紹介...
PSPINC 代理店・パートナー募集
 
PSPINCは25ね2条以上にわたり、ウェブ・メールホスティングや業務用SaaSを企画・開発・運営してきた会社です。現在、自社開発のSaaSをあなたのブランドで販売していただける代理店・パートナーを募集しています。
 
私たちは舞台裏でサービスを支える「黒子戦略」を採用し、開発・運営・サポートを一括提供。パートナーは開発負担なく、自社ブランドで販売できます。
 
[PSPINC] → SaaS提供 → [代理店・パートナー] → 販売 → [エンドユーザー]
 
パートナーのメリット
 
 開発不要で即販売可能
 自社ブランドでの展開が可能
 38年の実績による安定稼働
 運営・保守はPSPINCが担当
 
IT事業者、制作会社、コンサルタント、地域ビジネス支援団体など幅広く歓迎します。
お問い合わせはPSPINCまで。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

今日は会社でカレー作ったよ

スレッド
今日は会社でカレー作ったよ...
 
今日は会社でカレーを作ってみんなで食べました。
ご飯 8合
 
チキンカレー
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
 
 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

道具を考えよう

スレッド
道具を考えよう
道具を考えよう

仕事に使う人は、トラックに8万ドルも払いません。なぜなら、仕事用の車は利益を生み出すための「道具」であり、そこに過剰なコストをかければ、その分利益が圧迫されるからです。商売では、売上から経費を引いた残りが利益になります。もし車両に過剰な投資をしてしまえば、その分を回収するために、より多くの仕事をこなさなければならず、効率が落ち、利益率も下がってしまいます。
 
もちろん、高額なトラックには快適性や最新の装備、安全性能などの付加価値があります。しかし、それらは必ずしも仕事の収益性に直結するわけではありません。特に運送業や建設業など、日々の業務で酷使する車両では「壊れても修理しやすく、維持費が安く、必要な性能を満たす」ことが最優先です。
 
さらに、特に業務車両として電気自動車(EV)を選ぶことは現実的ではありません。その理由は、充電に時間がかかり、その間は車が稼働できず、利益を生まない「無駄な時間」が発生するからです。業務車両にとって、止まっている時間はコストであり、その時間が長くなるほど効率は落ち、ビジネスにとって大きなマイナスになります。
 
結局のところ、ビジネスで使う車は「道具としての価値」で判断されるべきです。見た目やブランドにお金をかけすぎれば、本来の目的である利益確保が難しくなります。だからこそ、多くの事業者は8万ドルのトラックや充電に時間を取られるEVではなく、必要十分な性能を持ち、コストパフォーマンスの高い車を選ぶのです。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

タコ経営

スレッド
タコ経営
「タコ経営」とは、タコの生態をヒントにした柔軟で多角的な経営の考え方です。タコには8本の腕があり、それぞれを独立して動かせます。これは、複数の事業や収益源を持ち、状況に応じて動かす多角経営を象徴します。一本の腕(事業)が不調でも他の腕で補えるため、リスク分散につながります。さらに、タコは体を柔らかく変形させて狭い場所も通り抜けられることから、市場や顧客ニーズの変化に素早く対応できる柔軟性の重要性を示しています。また、カモフラージュ能力は市場や相手に合わせたブランド戦略の柔軟さに通じます。危険時に腕を切り離し再生できる能力は、不採算事業からの撤退と新規事業への再挑戦を恐れない姿勢を表します。さらに、神経系が腕にも分散している構造は、現場に権限を委譲し、迅速な意思決定を可能にする分散型組織運営のモデルです。総じて、タコ経営は「しなやかで、リスクに強く、自己修復できる企業経営」を指し、変化の激しい時代に生き残るための有効な戦略と言えます。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



 
 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 349 Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vol. 349 Keep It ...
Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)

ビジネスや経営において、私たちはついつい物事を複雑にしがちです。
分厚い事業計画書を作り、専門家を雇い、横文字を多用し、誰も理解できないような仕組みを作ってしまうことも珍しくありません。

でも、ここでひとつ思い出してほしい原則があります。
それが「Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)」です。

KISSの原則とは?
直訳すれば「シンプルに、そしてバカみたいに簡単にしろ」
つまり、「物事をできる限り単純に保て」という考え方です。
いい加減にやるという意味ではなく、「複雑さ=価値」ではない ということを教えてくれる非常に重要な姿勢です。

経営にKISSを取り入れる

 
  1. 目標はシンプルに伝える
    チーム全員が「今、何に向かっているのか」をひと言で言えるようにする。抽象的な理想論や長期的な夢ではなく、明確で測定可能な目標を設定しましょう。
  2. コミュニケーションは誰にでも伝わる言葉で
    専門用語や難解な表現は不要です。新入社員やパートスタッフにも、話が通じるように心がけましょう。
  3. 会議は短く、目的を明確に
    ダラダラ続く会議は生産性の敵です。「なぜ集まるのか」「何を決めるのか」を明確にし、必要な人だけが参加する。それだけで会社の時間とエネルギーは守られます。
  4. 手続きは少なく、意思決定は迅速に
    承認プロセスが複雑すぎると、チャンスを逃します。現場に裁量を与え、判断と行動がスピーディにできるようにしましょう。

会社づくりにKISSを活かす
 
  1. まずは「1つのこと」を完璧に
    成功している企業の多くは、最初はたった1つのシンプルな製品やサービスでスタートしています。Googleは検索だけ、Amazonは本だけでした。
  2. 無駄に作り込みすぎない
    顧客がまだいないうちから複雑なシステムを作るのは危険です。必要になったときに、必要な分だけ作ればいい。
  3. 誰でも使える設計に
    専門家向けではなく、誰でも使えることを前提に設計しましょう。マニュアルがなくても「触って分かる」くらいが理想です。
  4. 分かりやすい料金体系
    複雑な料金設定はお客様を遠ざけます。料金はシンプルで明確に。「よく分からないからやめておこう」と思われたら、せっかくの価値も伝わりません。
最後に
シンプルであることは、決して「浅はか」ではありません。
むしろ、本質を理解し、無駄を省いた者だけが到達できる境地です。

もし今、何かがうまくいっていないと感じるなら、もう一度自分に問いかけてみてください。
「それ、もっとシンプルにできないか?」
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。
 
#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり