ハインリッヒの法則とPSPINCホスティング
8月
28日
ハインリッヒの法則とPSPINCホスティング
ハインリッヒの法則という言葉をご存じでしょうか。
1件の重大事故の背後には、29件の軽微な事故と300件のヒヤリ・ハットがある――という考え方です。安全管理の分野でよく使われるものですが、私はこれをITサービス、特にホスティングにも当てはめられると思っています。
1件の重大事故の背後には、29件の軽微な事故と300件のヒヤリ・ハットがある――という考え方です。安全管理の分野でよく使われるものですが、私はこれをITサービス、特にホスティングにも当てはめられると思っています。
ホスティングにおける「重大事故」とは、サーバー全体がダウンしたり、データが消失したり、セキュリティに深刻な問題が起きることです。もちろん、こうした事態は絶対に避けなければなりません。しかし、重大事故だけを見ていては防ぐことはできません。その前段階にある「小さな異常」や「ヒヤリとする兆候」に気づき、潰していくことが大切なのです。
例えば、サーバーログに現れる小さなエラーメッセージ、CPUやメモリの一時的なスパイク、スパムメールの急増、SSL証明書更新の遅れといったもの。これらは表面的には大きな問題に見えないかもしれませんが、放置すれば重大事故につながる可能性があります。
PSPINCでは、こうした兆候を見逃さないよう日々監視とチェックを行っています。システムのアラートやリソースの使用状況、バックアップの検証、セキュリティスキャンを重ねることで、問題が大きくなる前に対処する仕組みを整えてきました。
ただ、ここで難しいのは「安定して稼働している時間が長ければ長いほど、人間の注意は散漫になりがちだ」ということです。トラブルがない日々が続くと、どうしても油断や慣れが生まれます。まさにその瞬間こそが危険なのです。だからこそ、稼働率が高い状態を維持しながらも「小さな異常」を見逃さない意識を常に持ち続けることが必要になります。
「サーバーが止まらないのは当たり前」と思われるかもしれません。しかし、その「当たり前」を支えているのは、数えきれない小さな改善と対応の積み重ねです。PSPINCは35年以上、自社開発のホスティングシステムを運用してきた経験から、この法則の大切さを学びました。
重大事故を防ぐ最大の方法は、小さな異変を放置しないこと。
そして、安定が続いている時ほど気を引き締めること。
それこそが、お客様に安心してサービスをご利用いただけるための、私たちの使命だと考えています。
そして、安定が続いている時ほど気を引き締めること。
それこそが、お客様に安心してサービスをご利用いただけるための、私たちの使命だと考えています。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。