記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

パソコン用キーボード

スレッド
パソコン用キーボード
先週、職場のPCを使っていたところ、とても打ちやすいキーボードのものがあり、
メーカーを見ると「FLICO」だった。しかもメカニカルのもの。
茶軸(キーの軽さ・普通)なのか赤軸(キーの軽さ・軽め)なのかわからないけど、
軽かったので赤軸かも。
打っていてとても気持ちが良いので、メカニカルKBは良いと思った。

自分が持っているのはメカニカルではなく、パンタグラフ式だけど、
安価とは言えなかなか打っていて気持ちがいいので、
久々に使ってみることにした。やっぱいい。

ダイヤテック株式会社

ワオ!と言っているユーザー

いわて奥州きらめきマラソン

スレッド
第1回 いわて奥州きらめきマラソン 2017
開催日 2017年05月21日(日)
距離 10km
記録(ネット) 55分42秒
気温 午前10時現在 30.1℃

前沢牛でおなじみの奥州市前沢区での第1回マラソン大会。
今回は10kmを走った。
全然練習していないから、とりあえず7km付近までキロ6分ペース
で行って、ペースを上げられそうなら上げるという配分で臨んだ。
ほぼそのとおりにペースを意識して走れて良かった。

膝痛が発生したらどうするか、若干心配しながらの走りだったけれど、
何とも無く、ゴールしてほっとした。
たぶん、今後の膝のケアは、自分だけのケアで大丈夫でしょう。

それにしても気温30℃越えの大会を走るのは初めて。
救急搬送者17名。明日は我が身と思った。

ワオ!と言っているユーザー

かんたんケータイ

スレッド
先週、母が携帯を紛失したというので、
母の携帯に電話してみたが呼び出しせずに
お留守番センターにつながる。
もうバッテリーが切れているようだった。
どこでなくしたのかさえ分からないと言うし、
仮に畑で落としたとしたら埋没してしまった可能性もある。
母はもう携帯は不要というのだけれど、
病院に行く時とか、今後ますます必要になるはずなので
とりあえず持ってもらっていたほうがいい。

次の携帯を何にするかいろいろ考えて、
今まで使っていたかんたんケータイの後継機を購入した。
KYF32というau(京セラ)のかんたんケータイ。(OS:android)
前のより筐体はちょっと大きいけど、文字も大きいらしい。

仮に近い将来に3Gが停波したとしても、
LTE対応だから問題ないと思いました。

今度の休みに契約しようと思っていたら
母が今日、今までの携帯を車の中から見つけたと言ってきた。

何かと新しい方が経済性や将来性があるので
新しい方を使わせます。

ワオ!と言っているユーザー

サ~カス♪ サ~カス♪

スレッド
サ~カス♪ サ~カス♪
何かのきっかけでチャラン・ポ・ランタンという2人組(姉妹との事)を知り、
楽曲も演奏も良くて、トークもパフォーマンスも楽しい。
久々に頭の中で曲が流れ続けている。サ~カス♪サ~カス♪、と。
ハマるということはこういう事なんだろうな。

サーカス・サーカス(2013年)


小春(2007年)


チャラン・ポ・ランタン 2014年の知名度

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 10km

スレッド
4ヶ月ぶりに10kmラン。1:00:56。
次の大会が5/21なので、10kmの部に出るために
走れるのか?確認したくて走ってみたらどうにか走れてほっとした。

膝はいつ痛みが発症するかわからないからテーピングを施して出る予定。
久々に走ったらたった10kmでかなり疲労が出たけど仕方がない。
10kmの制限時間は1時間30分なので、どうにか大丈夫そうだ。

ワオ!と言っているユーザー

アマゾンのプライムサービス

スレッド
パソコンのHDDが故障した時はどうしたものかと
思ったけれど、無事に復旧できてほっとしていた。
次にHDDを買う場合はちゃんとRAIDを組もうと思い、
現状ではとりあえずバックアップ先として
アマゾンのクラウドを使う事にしました。

アマゾンのクラウドサービス(Amazon Drive)は
プライム会員(年会費・税込み3,900円)になれば
5GBのクラウド空間を利用できるもの。

Googleのクラウドも無料利用できるので魅力的ではあるけれど、
利用規約に、アップロードしたファイルの権利はGoogleにあると
書かれているので、どうでもいいファイル以外はアップしたくない。

アマゾンのクラウドはどうなのか規約を読んでいないので不明だが、
有名クラウドサービス(Evernoteなど)の親クラウドとなっていたり、
企業も利用するクラウドサービスなので、どうでもいいファイル以外
のものでもアップしても大丈夫なのかと思う。

アマゾンのプライムサービスの1つである、動画サービスで
観たかった映画があったので観られて良かった。
ツタヤやGEO、その他のレンタルショップで探していた映画
だったけれど、どこにも置いていなくて、
まさかプライム動画にあるとはびっくりだった。
因みにその映画は、「THE HYBRID 鵺の子」(監督「羽野暢」「倉谷宣緒」)。
かなりマニアックな映画で、普通の人は観ないと思うし、
観てもつまらないと思う。現につまらなかった。
個人的に史実を深めたかったので資料映画として観たかったのでした。

ワオ!と言っているユーザー

体調管理 2017.05.06

スレッド
体調を整えて行くためにメモとして残します。

2015.08.15から明確に体調不良を感じ始めて、
2017.05.06の今日、その頃と同じ体調不調を感じる。
どうやら2015.08.15からある体調不良は今の心的ストレスが原因なのだと思う。
まだ病気は良くなっていない事を実感した。

たまたま昨日に薬(パロキセチン30mg ※パキシルの後発医薬品)
を飲まなかったが、体調は大丈夫だろうと思っていが、
意に反して体調は悪かった。
昼に薬を飲むのは眠気を発生するらしいから飲むのを我慢して
アリナミンAを飲んで体調不良を緩和した。

この先、どうやって薬なしで過ごせるようになるのか分からない。
もしかしたら長い期間服用しなければならないのかもしれない。
仮にそうなったとしてもそれで日常生活が送れるのならマシなのかもしれない。

薬で幾分気持ちが前向きになっていればランニングもできるけど、
体調不良では走る事もできない。

気持ちを上向きにしていく事として手っ取り早いのが音楽だから、
昔に良く聴いていたものを含め、新しい音楽の開拓もしながら
気持ちを上向きにして行けばいいのだと思う。

今、右膝の調子が良くない。
膝が治れば普通にランニングができるようになるだろうから、
膝の調子が戻る事に期待しながら少しづつ体調が良くなることを願う。

体調が悪ければ気持ちも落ちるものだから、
膝のケアと音楽の開拓をしながら過ごす。

ワオ!と言っているユーザー

ナンバープレート、断念

スレッド
ラグビーワールドカップ2019の
特別仕様ナンバープレートは断念する事にしました。

一部か前部か忘れたけどプレート本体に樹脂が使われるので、
汚れの拭き取りなどの手入れを優しくする必要がある、
取り付け部分が大きめのワッシャーをかませる必要がある、
現在のスチールのプレートと交換となる。

誤認していた事が、
現在のスチールのプレートは手元に残ると思っていたこと。
やわな?プレートが破損した場合にスチールに戻そうと思っていたけど
それは叶わないので特別仕様のプレートは見送る事にしました。

ワオ!と言っているユーザー

フリーソフト/シェアウェア 覚書 2017.04.30

スレッド
CLaunch の使用例。画面... CLaunch の使用例。画面にあまりショートカットアイコンを置きたくない場合は、こんな感じでPC利用もありです。
便利なフリーソフト/シェアウェアの覚書です。
系 統 名 称 特 徴
A1 PDFビューア PDF-XChange Viewer ■PDF閲覧ソフト
B1 クリップボード共有 クリップNOTE ■コピー&ペーストをネットワーク間でも可能
C1 スケジュール管理 Schedule Watcher ■スケジュールをGoogleカレンダーと同期可能
D1 スタートメニュー Classic Shell ■Win8以降に変わったスタートメニューをWin7やXP風にする
E1 ファイル出力 プリント ワークマン

■印刷する際にプレビュー確認が可能なので無駄な印刷が発生しない

(シェア版はFinePrintより安価)

E2 ファイル出力 FinePrint ■印刷する際にプレビュー確認が可能なので無駄な印刷が発生しない
F1 プリントドライバ Cube PDF

■印刷する時にCubePDFを指定すると、PDFファイルを作れる。

■プリントワークマンやFinePrintと組み合わせると、Word文書とExcel文書を1つのPDFにまとめられる。

G1 ファイル比較 DF ■2つのテキストファイルを比較
G2 ファイル比較 テキスト差分表示ツール ■2つのテキストやフォルダ内ファイルを比較。バッチ化も可能。
G3 ファイル比較 WinMerge

■2つのテキストをフォルダ内ファイルを比較。Excelファイルも比較可能。

■UWECと組み合わせてDOSコマンドのWinMergeを使用するとWord文書も比較可能

G4 ファイル比較 DiffPDF

■2つのPDFファイルの比較(PDFバージョンが同じ事が必要。

比較精度は最高という訳ではないかも)

H1 画面操作系 ZTop

■Windows画面中の複数のウィンドウの上(手前)・下(奥)を意識しなくてもマウス操作が可能

■ウィンドウが、見えないグリッドに吸いつけられる様に画面内位置にスパッと置かれる

I1 ランチャー CLaunch ■画面にショートカットを置かず、ランチャーに置くことで画面がスッキリ。
J1 自動ログイン Autologon for Windows

■Windows起動後、ドメインやワークグループにログイン時に

使用するユーザー名とパスワードを自動入力

K1 Excelアドイン RelaxTools Addin

■Excelのアドイン集

(横長のファイルでどのセルに該当するか明示させたり、2003配色を利用する場合に便利)

L1 自動操作 UWSC

■PC操作を記憶して実行するExcelマクロを彷彿させるソフト。

■画面操作、ファイル入出力、DOSコマンド処理が可能。PRO版では操作をEXE化して配布も可能。

M1 セキュリティ ESET(イーセット)

■比較的軽量動作可能なセキュリティソフト。

某IT企業で導入稼働中。個人使用もいい感じ。

N1 ファイル変更確認 フォルダ監視 ■共有フォルダ等に置いてあるファイルが更新がされた際に知らせてくれる
O1 画像ビューア IrfanView

■画像ビューア。簡易的な編集処理もできる。

自動色彩調整+シャープで手軽に編集など。

P1 音楽再生 Lilith ■音質の良い音楽再生ソフト
P2 音楽再生 AIMP

■音質の良い音楽再生ソフト

■音量の違う楽曲を連続再生する際ほぼ同等にして再生可能

P3 音楽再生 MediaMonkey

■音質の良い音楽再生ソフト

■ライブラリ管理が行いやすい

Q1 音楽タグ編集 Mp3tag ■各種音楽ファイルのタグ編集が可能なエディタ
Q2 音楽CDコピー Exact Audio Copy ■音楽CDをMP3やFLACに抽出
Q3 音楽形式変換 xrecode II ■音楽ファイルの形式変換ツール
R1 動画再生 VLC media player ■動画再生、音楽再生ソフト
S1 動画編集 ムービーメーカー ■Windows ムービーメーカー 2012
S2 動画形式変換 HandBrake ■動画ファイルの形式変換ツール
T1 求人検索 求人情報取得ソフト

■ハローワーク求人情報検索を行いCSVに保存可能

(フリー版は職種毎300件まで取得可能)

ワオ!と言っているユーザー

11ぴきのねこ

スレッド
1953年(26歳)の馬場のぼ... 1953年(26歳)の馬場のぼるさん
馬場のぼるさんという、子供絵本作家さんの事を調べてみた。
昔、子供を寝かしつける時に毎日何かの絵本を読み聞かせていたけど、
その中でも多かったのが11ぴきのねこシリーズだったので、
今はどうされているのかと少し気になったので調べてみると
既に16年前に他界されていた。

馬場さんの11ぴきのねこシリーズは、みんな仲良く力を合わせれば
楽しく生きて行けるよと子供にメッセージを送っているようで、
あの、いたずらが好きそうな憎めないねこ達が自分もとても好きだ。


馬場のぼるさん 1927年10月18日 - 2001年4月7日 青森県三戸町出身

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり