記事検索
  • ハッシュタグ「#コーチング」の検索結果242件

フリースペース



Japan Las Vegas Vietnam Spain



同じことを続けて、違った結果を期待するのは狂気

スレッド
家の近くの海に流れる川の夕焼け... 家の近くの海に流れる川の夕焼けが好き。

毎日同じようだけど、微妙に違う。
最近教えてもらった、アインシュタインの言葉。



どこかでは聞いたことがあるような気がするけど、今のこのタイミングで聴くって、すごく意味があるタイミングだった。

いつも、ちょっとずつ自分がアップデートしたくて「何を変えようかな」とは思っていたけど「狂気」って単語が強烈なインパクト。



このゴールデンウィークに、新しいことを始める友達が増えてすごくワクワクしている。



私が気に入っているアインシュタインの言葉。

「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく、気づけば気づくほどまた学びたくなる」




#つながり #コーチング

ワオ!と言っているユーザー

zoomでオンラインホワイトボードmiro活用講座

スレッド
オンラインホワイトボードmir... オンラインホワイトボードmiroを使ったファシリテーションワークショップ

https://www.ginza-coach.com/class/stepup/wb_miro.html
オンラインホワイトボードmir... オンラインホワイトボードmiroを使ったワークショップの成果物。

みんなで「今日、参加している私たちで何か社会に貢献できることがあるとしたら、どのようなアクションでしょう?」を考えてみた。
オンラインホワイトボードmiroって知ってる?



議論のための終わりのないヴァーチャル・ホワイトボードとも呼ばれている、広大なホワイトボードをオンライン上で、共有しながらブレインストーミングや、テンプレート、付箋を使って対話を可視化するツール。



今日は、好評につき3回目の講座を開催。



もちろん、ファシリテーションのフレームを学び、質問力を磨いてから付箋ワークに。



オンライン上で付箋が動くだけなのに、そばにいるように感じるって感想もあって、オンラインだけど一体感を感じることって、テレワークの今の状況で作り出すこと、すごく大事だなーと思う。



テレワークのツールとしても、もっと紹介したいな。



https://youtu.be/IdRBtTWZcek
#Zoom #つながり #オンライン化 #コーチング #テレワーク #リーダーシップ #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

ゴールデンウィーク集中講座

スレッド
ゴールデンウィーク集中講座
おうちにいるゴールデンウィークが始まった。

ステイホームの間をどう過ごすのかが、アフターコロナと言われるその後に差をつける。



ゴールデンウィーク集中講座が今日からスタート。



・学習塾で教えているが、今子供たちのやる気を応援するスキルを学びたい

・若手の保育士さんたちが自分のキャリアを考えた働き方ができる支援したい

・キャリアチェンジのタイミングなので次の仕事に生かしていきたい

・転職したばかりなので、もっと顧客をサポートできる営業になりたい

・お客様と接することが少ないこのタイミングで学んでお客様の背中を教えてあげたい



講座が始まる前に、最高の状態でのぞむためにもお散歩。



3月中頃まで、金土日は県外に移動して仕事してる日々だったのに、こうやっておうちにいると、徒歩5分でこんな景色に巡り会う。



景色だけじゃなくて、オンラインでの講座がメインになったことで日本中、海外の人とも会えるようになって、もっと広がってきた。




#Zoom #つながり #コーチング

ワオ!と言っているユーザー

チャレンジしているGCSで学ばれているみなさんへ

スレッド
チャレンジしているGCSで学ば...
[自分の伸び代]

ゴールデンウィークにblogを始める方、コーチングの勉強をまさに始めてる方、次なる新しいチャレンジをしている方、認定試験に向けて練習を積んでる方、T1クラスの課題提出を頑張ってる方。



いっぱい、チャレンジしている人がいるなーと思って、私自身もこの自粛期間はチャレンジです。

________________________



先日、エグゼクティブな方と話していたこと。ちょっと共有しますね。



彼は自分の秘書についての話していてね。



「エグゼクティブの秘書ってメールアドレス共有しててな、俺の代わりに英文でメールを俺の名前で送るわけさー。

だから、いつも『それ俺になりきって英文表現もしてるのか?』って聞いちゃうわけさ。エグゼクティブの秘書って大変や(笑)」



「彼女なりに頑張ってるけど、秘書の出来としては『6割』やね」っていうわけ。



なので、彼に「あなたの出来はどれぐらい?」みたいな質問をしてみた。



そしたら、俺は「5割や(笑)」って。

(↑関西弁か英語が会話のデフォルト)



グローバル企業で朝から晩まで英語で世界中とミーティングしてる日本のトップなのに「5割?」って聞いたら。



「俺はまだまだ出来るって思ってる。まだ力出し切ってないって思ってる(笑)」 ですって。

名だたる上場企業を渡り歩いてる経営者でもこんな感じ。

_________________________



今の状態はどのぐらい?

残りは、もっと出来る伸び代だよ。

ぜひ、いっぱいある残りは、一気にやらずに人生楽しもう。


#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #ブログ #新型コロナウイルス #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

コーチングを機能させる「自己基盤」と書くこと

スレッド
コーチングを機能させる「自己基...
こう見えて、実は長いこと「書くこと」が継続的にできないことがコンプレックス。毎年のやりたいことリストには必ず「書くこと」をあげていたほど。



「書くことはマラソン」って後押しもらったりしながら、とにかく書いてみてやっと気づいたことがある。



コーチングスキルが機能するには、自己基盤が大事って教えて来た。

自己基盤って言葉自体が、イメージがわきにくくてわかりにくいので「自分の土台」とか「自分軸」や「自分らしさ」とか「自分のあり方」「ファウンデーション」いろんな表現をすることがある。



それが身に付くステップが「自己理解」→「自己承認」→「自己開示」



ねー、最後の「自己開示」の作業が、blogなのですよ。



昨日からBLOGURUの「友達を招待」機能を使って、誘ってみた。

友達のブログが楽しみ!








#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オンライン読書会に参加してみた!

スレッド
読書会では、積ん読になっている... 読書会では、積ん読になっている「本」と「付箋」「筆記用具」を準備。

私の積ん読はこれ「あなたへの社会構成主義」ケネス・J・ガーゲン
ベトナムのホーチミンでご一緒させていただいた方からのお誘いで、オンライン読書会に参加した。



一言で言うと、読書欲が掻き立てられて、実はオンライン講座の合間の参加で、退出したらすぐに自分の講座が始まるようなタイミングだったのだけど、時間があればそのまま読書に浸りたい感覚になった、すごい脳に刺激のある時間だった。



しかも、積ん読本を持参すると言う内容がすごくイイ。

一度は読みたいと切望して買った本をもう一度手にとって、モチベーションが高まるなんてなんて素敵な時間!



・著者にどんなこと聞きたい?

・著者への質問に該当する「目次」を探す

・読んだ気になって、みんなに本を紹介する



で、私の読んだ気になって1分間で紹介したネタ(←あくまで「読んだ気」です)



この本は、1995年に提唱された社会構成主義について書かれた本です。

伝統的人間観の行き詰まりや、言語観など、対話の重要性について書かれていて、関係性が現実をつくることにも触れています。

ウィズコロナ、ソーシャルディスタンス、テレワーク、オンライン化などのキーワード溢れる今、これからのコミュニケーションのあり方はどう変わるのかと言うことへのヒントになり得る本です。



3分で目次読んで、適当に、、、じゃなく読んだ気になって説明してみました(笑)



と言うことで、私も高橋さん(←今回の主催者)にならって、ゴールデンウィークにやってみたいこととして「オンライン読書会」をリストに入れよう。

あー、楽しかった!


#Zoom #つながり #ウィズコロナ #オンライン化 #コーチング #ソーシャルディスタンス #テレワーク #質問力

ワオ!と言っているユーザー

雨の日は眠りやすいのかな?

スレッド
雨の日は眠りやすいのかな? 雨の日は眠りやすいのかな?
今日は「Zoomで学ぼう、ファシリテーション入門」セミナーの日。

本来は、対面でリアルに都内で実施の予定だったけど、急遽オンラインにプログラムを変更。



資料を作成しながら、ふと見るとまた寝てる。



金沢は午前中まで横殴りの雨だったから、眠りやすいのかな。

うちの猫、アメリカンショートヘアのにゃおん君と言います。



膝の上には来ないけど、足元にまとわりつくように歩くので、今まで尻尾を踏んじゃったこと何度も(笑)



お家にいる日が続くけど、にゃおんの温もりを感じながら過ごすのも悪くないね。
#Zoom #つながり #コーチング #セルフコーチング

ワオ!と言っているユーザー

目的だけの合理性では人は動かない

スレッド
ひと気のない石川県立歴史博物館 ひと気のない石川県立歴史博物館

#コーチング #ブログ #リーダーシップ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

チャンスだけど何がチャンスかわからない!?

スレッド
スマートフォン画像のリストから... スマートフォン画像のリストから私が選んだのは、これ。

もう桜の時期も終わり、次は私の好きな睡蓮の季節。

心が華やかになるね
非日常の今、不動産価格も下落しているし、株価も同じく。

気分も停滞している状況で、チャンスだけど何がチャンスかわからない(笑



私のコーチングの受講生で、当時サラリーマンだった方が今は夢を叶えてプロカメラマンとして仕事してる。

その彼が、今のタイミングでスマートフォン向け壁紙画像ギャラリーページをオープン。

https://www.takashimukai.com/wallpaper



お家時間が長いので、スマートフォンの壁紙を変えるのも、自分をご機嫌にする技の一つ。



今だから、チャンスだと思って新しく始めるとしたら何を始めたい?




#つながり #コーチング #セルフコーチング #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

頭の声、心の声

スレッド
頭の声、心の声 頭の声、心の声
こんな時だから出来ること、ないかなー?と「セルフコーチングのススメ」のタイトルでZoomを使ったオンラインセミナーやりました。



50名の方にご参加いただき、非常に賑やかになり楽しかった。



・とっても自分にとって有意義な時間でした。新しい自分の発見と、止まっている成長の足かせが何かを発見する起爆剤になればと思います。

・在宅勤務で停滞していたセルフコーチングをリフレッシュできました

・あっという間でした!セルフコーチングはまさに今必要でした。どんどん活用したいです。

・zoom初心者でドキドキしましたが、対面と変わらずコミュニケーションが取れたことに感動しました。久しぶりに人と話した気がします。

・自分と向き合う事、大事だなと思いました。

・セミナーの内容は当然として、オンライン・セミナーの構成、ハンドリングが参考になりました。ブレイクアウトルームに分ける時の組み合わせは、なにかしら配慮されているのか。そんなハウツウも学びたいですね。



頭の声は、やったらいいこと。

心の声は、耳を澄ませないと聞こえないエネルギーが溢れること。



今、どっちの声が聴こえてますか?
#Zoom #つながり #コーチング #セルフコーチング

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり