記事検索
  • ハッシュタグ「#コーチング」の検索結果242件

フリースペース



Japan Las Vegas Vietnam Spain



オンライン講座「も」オススメしているわけ

スレッド
金沢の現代美術が展示してある2... 金沢の現代美術が展示してある21世紀美術館の屋外展示

ドロップチェア

対面での講座やるとしたら、これぐらいソーシャルディスタンス、距離をとって座って屋外ならイケるかも!
3月半ばまで対面での講座ばかりをやってきたのだけど、オンライン講座に切り替えたら、意外にいい。



ひとつは、オンラインだから講座を録画出来る。

今まで対面の講座では、後からは記憶を頼りに振り返ることしかできなかったはず。



2つめは、アウトプットを添付ファイルで渡せる。

対面講座ではホワイトボード一面に書いて説明を補ってたけど、それ手元のノートに描き写すの大変だったし、意識も時間もそこに奪われてたとしたら、画面上でワードなど板書がわりにして私が記録しているものを添付ファイルで終わったら渡せる。後からもらえると判ると「イマココ」に集中できる。



3つめは、ペアワークも集中できる。

今までは会場で2人組になってワークをすることで「他の人の声が耳に入ってきてしまう」「先生に聞かれてると思うと緊張する」ことがあったらしいけど、今はZoomのブレイクアウトルーム機能を使ってるので、密室状態で周りを気にすることなくワークが出来る。



もちろん、非言語情報が得られにくいので、そこをリカバリする仕組みやサポートが必要。



そして、オンラインでも雑談を取り入れることが大事。

開始まで「お待ちください」の画面を出してたり、休憩時間に「ビデオオフ・ミュート」のルールをもつセミナーもあるけど、双方向で学びを増幅させるには向かないルール。

通常のセミナールームで起きてることをオンラインでも再現すると、非言語情報も得られやすくなる。



例えば、主催者は開始より早めにログインする人とそれぞれ短い言葉をかわすこと。

休憩時間も、お茶を用意してもパソコンの前に戻ってきた人たちと会話を買わせるような準備をすること。



ちょっとした工夫で、オンラインもうまく行く。



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#300人認定コーチを育ててわかったこと #zoom #コーチング #ブログ #感情と行動 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

自分と未来をつなぐ

スレッド
3年前の今日はクルーズ船に乗っ... 3年前の今日はクルーズ船に乗って旅行に行ってたとfacebookが教えてくれた


旅先での「天使の羽」のオブジェ... 旅先での「天使の羽」のオブジェ


いつも仕事じゃない旅の時は、ネット環境から切り離されるような場所に行く。

そして、ワクワクを想像するのが旅の楽しみ。



今は、リアルな海を超える旅ができないけど。



「ゴールまでの旅の途中にどんなことが起きたら楽しい?」

質問は、未来に向けてのエネルギーを引き寄せて好奇心をくすぐる。



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #セルフコーチング #ブログ #感情と行動

ワオ!と言っているユーザー

今にとらわれない未来に向けた考え方

スレッド
猿丸神社@金沢市笠舞 新緑の緑... 猿丸神社@金沢市笠舞

新緑の緑は未来を想像させるね


自粛生活が緩和されつつある。

自粛=我慢のように捉える人も多く、ゴールデンウィークをGWと書くことから

「我慢ウイーク」と表現していたり。



自粛:自分から進んで行動や態度を改めて慎むこと

どこにも我慢(辛いことを耐え忍ぶ)と書いてない。



「なんで?なぜ?」と問うと、背景や過去の原因を探してしまう。

「なんのために?」の問いは、未来思考の考えを引き出すことができる。

コーチングでは、「なぜ」は未来を引き出せないから使わない。



もう一歩先に進むとしたら。

起きて欲しい望ましい未来の状態をイメージして、それが起こったと仮定して「それはどうして起きたのか?」を自分に問うこと。

そして、起きて欲しくない未来の状態をイメージして、それも同じように「それはどうして起きたのか?」と自分に問うこと。

その2つをやってみるだけで、未来に向けて今すべきことが見つかるはず。



「自分が主体的に関わる今日の決定は、未来をどのように変えるの?」



ちょっと、ワクワクしませんか。



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #セルフコーチング #感情と行動 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ディズニーデラックスから学ぶ「背中を押すひとこと」

スレッド
おうちでiPadで映画鑑賞 こ... おうちでiPadで映画鑑賞

この画像だけで何の映画かわかる人ってかなりマニア。
「ラプンツェル」がみたくて、Amazonで観る選択肢もあったのだけどディズニーファンとしてはついに「ディズニーデラックス」に入会。



これ、アプリで見るときは「ディズニーシアター」を選ぶことになる。なんともややこしい。



昨日の夜登録してから一晩で「ラプンツエル」「魔法にかけられて」「アラジン」そしてまた「ラプンツエル」。

ディズニーのヒロインの感受性豊かで素直な表現が好き。

そしてヒロインが泣いたり悩んだりしながら、成長していくヒロインストーリーも好き。

そして、ディズニーミュージックも好きなのよね。



とは言いながらも、無意識に「背中をおす言葉」や「行動を促す言葉」も映画の中から探してしまう私がいる。



ともかく、私にとっては最高のリフレッシュ!

ディズニーというより、音楽担当のアラン・メンケンが好きなのかも(笑



あ・・タイトルの背中を押す一言については書きそびれた。

また、今度。



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #セルフコーチング #ブログ #感情と行動

ワオ!と言っているユーザー

白か黒を求めてしまう

スレッド
こんな白黒ならかわいい ウチに... こんな白黒ならかわいい

ウチにもこんなぬいぐるみあるけど、なぜか名前が「プーさん」クマじゃないのに。
パンダの話じゃなくて、若手との会話のこと。



先日、コミニュケーションを変えたいってお話してくださった女性。

若手を育てていきたいのに、すぐに答えを求めてしまい「白?黒?」って迫ってしまう。



若手が責められてると思わないような、面談したくて本を読んだりしてコーチングを勉強したけど、上手くできてるかどうかわからなくてと。



そうだよね。



例えば、テニスの試合に出たいのに「ラケット」「テニスの本」を買って読むだけじゃ上手くならない。

やっぱり、肘の角度などプロに教えてもらって、まずは壁打ち、そして誰かとコートで練習してから、試合だよね。



白か黒か、人はそれ以外の色に溢れてるよ、きっと。



。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #セルフコーチング

ワオ!と言っているユーザー

潮の香り、鳥の声、波の音で五感を潤す

スレッド
お散歩ルートの海、この季節は砂浜を歩くのも気持ちいい
Stay Home でお家で過ごし始めて1ヶ月半。

それまでは、自宅には月の1/3程度しか住んでいなくて、殆どホテル暮らしだった。



それが毎日お家にいると、徒歩3分の海に毎日お散歩に行くようになった。

それも、隙間時間を見つけては行く。



潮の香り、鳥の声、波の音。

どれも五感が潤うための私の大事な要素。

五感が潤うと、集中力が高まるような気がして、つい今日もふらりと海に行ってしまう。



海の近くに住んでる幸せ、こんなに長く住んで初めて気づく。

毎日、午後から5時間のオンライン講座は、波の音に支えられてるのかも。





。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ

無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー
自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

#オンライン講座 #コーチング #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

コーチングの資格って必要?

スレッド
努力の冬も、その先には菜の花咲... 努力の冬も、その先には菜の花咲く春はきっと来るよね。


認定試験合格させるの、上手いっ... 認定試験合格させるの、上手いってことね、この表彰状!


銀座コーチングスクールのコーチング体験講座をやっているといろんな質問をいただきます。



今日は「資格って必要?」って話し。



スキルを身につけることは「自己投資」でしょ。

スキルを仕事に活用したり、対価をいただくなど、リターンが起きるようになってほしい。



そう考えると、みんな受講を終えて「認定試験」の日程が近づくと俄然やる気になって、真剣に取り組み始めたり、何らかのアクセルが踏まれる模様(笑

実は、そのタイミングで行動量が増えるので、スキルが身について上手くなる。



資格は、他者に自分のレベルを伝えるもの。



でも、それ以上にそこを目指すプロセスで自己成長できるものだから、資格取得目指してね。



ちなみに、銀座コーチングスクール の認定資格は全員合格するものではなく、認定基準の7割を越えることが評価基準。




#300人認定コーチを育ててわかったこと #オンライン講座 #コーチング #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

書くことはコーチングのフィードバック力も高めるよ

スレッド
書くことはコーチングのフィード...
blog書くって、自分への独り言なんだってさー。

その独り言に興味や関心を持った人が見てくれるようになる。



書くことがないって言ってる、そこの「あなた」

毎日、いろんなことに気づいている自分をスルーしないでね。



美味しいと感じたこと、美しいと感じたこと、楽しいと感じたこと。

自分が何をどのように感じたのかを知ることって、自分の感情に向き合うことと一緒。

そして、語彙力を増やすことと同じだと思うだよね。



感情の言葉をたくさん手に入れてると、コーチングのフィードバックのスキルも上達するよ。



*コーチングスクール 体験講座、レギュラークラスカレンダーはこちら*

https://jp.bloguru.com/files/136bde53d7022a7db6b4789375c9a355
#300人認定コーチを育ててわかったこと #コーチング #セルフコーチング #ブログ #リーダーシップ #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

講座や研修で禁句にしていることがある

スレッド
変わった雲をみた。何か起きる雲... 変わった雲をみた。何か起きる雲なのかなーとビビる。
「難しい」のひとこと。



これがねー、口癖の人は1時間おきに出るのよ、シュルッと口から。

それも、無意識なのがまた連呼することになってしまうらしくて。



例えば、こんな感じ。

「ここまでやってみてどうですか?」

「いやー、難しいですよね、うん、難しい」

これじゃ、全く具体的には伝わらない。



しかも、その時には眉間にシワもよっていて、表情も怪訝。



私たちは、周りにどんな影響を与えてるかイメージして言葉を発した方がいいに決まってる。

そして、言葉は人柄に繋がるから。



銀座コーチングスクールの金沢、新潟、仙台、八重洲、青森、日本橋で学んでくださっている方々や、企業での研修を受講されている方は、もう耳にタコかもしれないネタだね。
#300人認定コーチを育ててわかったこと #オンライン講座 #コーチング #ブログ #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

最初の一歩がうまくいくコツ

スレッド
散歩で見つけた花、白い花弁に緑... 散歩で見つけた花、白い花弁に緑のワンポイント。

雑草だけど、可愛い。
人はやりたいと思っていても行動を起こすことが苦手。



コーチングでは最終的には、その人が望む結果に繋がる行動を起こすことがゴール。

もちろん話しを聞いてもらってスッキリ!も悪くはないけど、それは次のステップに進むための土台を整えると言うことでしかない。



最初の一歩がうまく行くコツは

小さく、すぐに始められるサイズ感にすること。



と言っても、多くの人は抽象度が高くサイズも大きい。

例えば、なんの準備もなく始められる、そのぐらいのサイズ感の事象にすること。

そして何と言っても、その一歩を期待して待っている人がいること。



静かなる「期待」じゃなくて、ちゃんと期待していることが伝わるように声かけることね。



新しい様式を生み出すとか、新しい行動をすることは、今までと違うことをするので、勇気もエネルギーも必要。



ニューノーマル、新しい常態化や行動様式。

今の状態が収束し、新しい世界観になるとしたら、今からちょっとした変化ができるように練習しておこう。
#300人認定コーチを育ててわかったこと #つながり #コーチング #ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり