3年ぶりに催された、よさこいファン待の「新春よさこい三昧」を撮影してきました。 北海道から熊本県まで全国から本格的なよさこい連12チームが参加して大盛り上がりでした。私の横には北海道から駆け付けたファンもいました。 動画は主催の「さぬき舞人」が演ずる「さぬき舞岐浮戯」です。
のぶやの 肉うどん やっと食べられました。大人気商品で昼ごろ行くとまず完売してます。何年も通ってますが初めて注文できました。オープン40分前から行って待った甲斐がありました。今後また食べれるかどうか〜〜 のぶやでは田舎うどんと言いますが、一般的にはしっぽくうどんと言います。根菜類やお揚げ、肉などを煮込んだ出汁と具材で食べます。こちらもうどん鉢から溢れんばかりの盛りの量です。普通の人なら小でも食べきれないくらいです。冬には体が温まるのでよく食べます。 初めてうどん屋で360度カメラを使ってみました。なかなか良いんじゃないでしょうか。 GOOGL MAP: https://goo.gl/maps/khmbbkmtYgq1PXQi8
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 古い映像が出て来ました。2000年代初頭にまとめた映像ですが、早くも20年を越えて2023年を迎えることになりました。新年の区切りで動画をアップしました。 音楽は 作曲・ヴィオリラ演奏:武内貴美子さん 「花遍路」です。
ビデオ好きが集う「香川ビデオクラブ」に私も所属していて今年で40周年を迎えます。同じく香川県高松市国分寺町にある史跡「讃岐国分寺跡」も国の特別史跡の指定を受けて今年で70周年を迎えることからいろいろな記念行事を行う中で国分寺跡資料館で来館者などに見せるビデをのリメイクの依頼が来ました。 讃岐国分寺跡が特別史跡と指定されたのは全国でも早く、しかも四国で特別史跡と指定されている唯一の史跡です。言わば国宝級の史跡なのですが まだまだ一般的には知られていません。「特別史跡・讃岐国分寺跡」ビデオはより多くの皆さんに知っていただけるよう願いを込めて制作しました。 ナレーションは高松第一高校放送部、音楽は白川恵介先生、イラストは早川和子さん さらには地元の方々のご協力を得ています。大変ご苦労様でした。ありがとうございます。
11月8日夕刻から皆既月蝕がありましたね。蝕の始まりから終了までおよそ4時間、素晴らしい天体ショーが見れました。ただ雲に隠れるシーンが時々あって少し残念でした。 蝕の始まりの部分と皆既月蝕の時の月をオーバーラップしてみました。但し実際にご覧になった方はお分かりでしょうが、満月の明るさと皆既月蝕時では明るさは100:1くらい違います。露出を変えて撮影していますから同じような明るさに見えます。 Windowsからアップした映像は見れるけれどMacからアップした映像が時々見れないというご指摘がありました。今の所原因は判らず、ですが変換ソフトにも起因するのか?と思いつつ今回はMacからの投稿です。
古いAVCHD動画をAdobe Media Encoderで変換して加工再びエンコードしたもの。 推奨プリセットでは14MBだったので値を変更して11.1MBに圧縮出来ましたが今のところこのぐらいが限界かな?と思います。