以前オフ会に参加いた ニャニャ吉さんが、わらび餅のお店を紹介していたので 早速行ってみました。善通寺にある「八つ刻 醍醐」さんという 一風変わったお店の名前ですが 色々なわらび餅を作っています。行くと沢山のお客様だったので予約だけして、久々に 近くの讃岐うどん「山神」さんでお昼です。
丸亀からの旧金比羅街道にある 女将がやってる小さなうどん店です。この「旧金比羅街道沿いの小さなうどん店」というロケーションがお気に入りのお店です。もちろんうどんも美味しいですよ。かけうどんと醤油うどんをいただきました。麺細め、量も少なめですから「饂飩巡りの1店」に入れると良いと思います。
「八つ刻 醍醐さんという名前」変わっているでしょう。ご主人に問うと、醍醐天皇がわらび餅が好物だったそうで、そこからの名前だそうです。本物のわらび餅 そうそう食べられないですからね。種類も多くて お土産にいくつか買って帰りました。
最後は坂出のトコテン「清水屋」さんで 「ゆず蜜ところてん」を一皿美味しくいてだきました。今も昔と変わらず営業しているお店です。今はところてん独特の臭みもとれて 食べるようになりました。暑い時期には寄ってみたいお店ですね。
一風変わったカメラdp0ですが、この形状のおかげで 結構構え易いのです。三脚に載せて ガッツリ風景撮影も楽しいし、手持ちでお散歩カメラとしても充分良いです。
今回とある企業様の 社内発表会の撮影を サンポート高松のホールで撮影させていただいたのですが、その合間にDP0を下げて 館内を少しだけ巡って撮影してみました。
KUMAさんが推奨してくれたカメラの1台、DP0をついにゲットしました。高い解像感、豊かな階調表現、隅々まで抜けの良い画質、そしてデストーション・ゼロを追求した 独特なフォルムのカメラです。今テスト撮影していますが、これ1台あれば、他のカメラは要らない!位の性能を持つカメラです。画角はシリーズ中最も広角の35mm換算21mm相当の超広角レンズです。しかし高解像度なので望遠域までクロップして使えそうです。
現在テスト中。
https://www.sigma-photo.co.jp/sgv/dp0_quattro/
KUMAさんのブログ : https://jp.bloguru.com/kuma/333633/dp2quattro
ひでおちゃんねる 「SIGMA dp0 Quattro」タグアーカイブ : http://hideochan.com/tag/dp0-quattro
本日7月24日四国地方は梅雨明けしたと発表されました。早朝 雲が多い空でしたが、加減の月が 雲間に見え隠れして、朝焼けと共に日の出となりました。蝉の声も一段と大きく、暑い夏の始まりです。
ペンタックスの1眼カメラには撮像素子を精密に動かして、超高精細画像が得られる、リアル・レゾリューションシステムと言う機能が搭載されています。更に改良されて、手持撮影時でも高精細画像が得られる 最新バージョンが搭載されています。ここ機能を使えば 高解像でノイズの少ない撮影が可能です。そしてバージョン2になり 手持撮影でも撮影出来るようになったので より多くのシーンで使えるようになりました。いろいろと撮影しております。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ