アストンマーチンの実車がズラリ!

シアトル市とMS社の本拠地レドモンド市を結ぶ街道沿いにあるモーターディーラー。
アストンマーチンの現物がずらりと並んでいます。
多分、最新作の007で使われた車もあるのでは・・・

MS社に勤務する方々がお客様のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

航空機乗り継ぎの時

日本から仁川国際空港(韓国)へは沢山の便数があります、近いので当たり前ですが、それ故の問題点もあります。
名古屋からも一日二便のフライトがあるので、乗り継ぎ時間が短くはなります。
ただ、短すぎるのは問題で、最悪の場合荷物が乗り継ぎに間に合わない恐れがあります。
これはグランドサービスが怠慢ではなく、荷物が多すぎて見つけた時は、すでに遅し!の場合がほとんどのようです。

このTAGが乗り継ぎ時間が短い時に使用されるもので、最優先で処理される模様で、荷物TAGと一緒に貼付けます。
※ビジネスの場合も同じ扱いのようですが、TAGの色が違います。

グランドのサービスが判断して付けてくれる場合もありますが、時として「ぼんやり」している場合もありますから、注意をしておきましょう。
大韓航空機の場合、日本からの便は仁川国際空港経由でのフライトになるので乗り継ぎ時間をしっかりチェックしておきましょう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

感心した大韓航空機の機内サービス

大韓航空機で米国入国前に全員の入国ペーパーをチェックしてくれます。
入国にはグリーンとホワイトのペーパーがあります(あえてカードと言いません、グりーンカードは別の意味があるので、入国時のグりーンカードはこちらとの案内がありますが、これとは違います)
グリーンは査証免除、ホワイトは査証が必要な場合。

これをCAが全部チェックします。
とても良いシステムで、以前乗ったNWではありませんでした(最近は知りません)

このペーパーの記入不備がイミグレの大混雑を招きます、特に中国人の大半は英語が出来ないのかイミグレ前で大騒ぎになっています。

大韓航空機での乗客は当然ながらこの混雑はありませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

仁川国際空港での米国ゆき保安検査

トランジットの時の保安検査はX線と金属探知のみですが、米国ゆきのみは搭乗直前に、全手荷物の目視検査を行います、かなりの人数(10名以上)で、中身を徹底的に検査をします。
安全の為には仕方の無いことですが、キレイに鞄の中を整理している私には少し迷惑です。
※事前に米国ゆきはこの検査がありますとアナウンスがあります
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シアトル空港免税売店事情

このTAG、免税売店で買い物をすると商品に付けて、搭乗直前の引渡しする仕組みです。
国内線と混在し、いわゆる出国審査がないから免税品を誰でも買えてしまうからなのでしょうか・・・
桃園空港(台北)・シンガポール・香港・仁川国際空港では見かけません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

海を渡った松茸でにゅうめん

今朝は松茸のにゅうめんです。
松茸はBloguru仲間の「ひらもと」さんに、シアトルでいただきました。
Dehydrator(食品乾燥機)で、お作りになったようです、とてもよい香りがしました・・・・

白だしに、松茸、辛菜、鶏肉、干しえびのスープ。
赤かぶとKUMAサラダがサイドディシュです。

大きなCoffeeカップはPSPさんにおねだりしていただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

シアトルで買ったモノその1

買い物は持って帰るのが重いので普段はあまり買いませんが今回は円高の関係でつい・・・
この靴、普段履いているモノと同じメーカーですが価格は上代で四分の一以下、さらに円高で・・・
確かに型落ちですが、作りはしっかりしているし持っていない色だし。
アウトレットで買いました!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

漬物を作っています

土曜日の朝は近所で朝市が開かれます。
白カブ・赤カブ・日野菜をしっかり買い込んできました。
早速、赤カブと日野菜を漬けています。
冬は重量の3.5%の塩で漬けます、午後には塩漬けで食べられます・・・・・
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

防寒対策

HEAT-TECでもまだ寒い私の防寒対策です。
フクラハギが異様に太い私は、この部分の放熱面積が大きく、いわゆる足が寒いと強烈に感じます。
このため最近はこのレッグウォーマーを愛用しています。

出張前にキレイナオネエサンからいただきました!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

出張と体重の変化

5日間の出張中、Gymでの本格的なトレーニングもままならず、たくさん食べて、しっかりお酒も飲みましたが、体重は出発前とほとんど変化なし。
70.8Kg

写真は現在使っているモデルです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ