大韓航空のレポート:機内食

米国出張往路の機内食です。
名古屋>仁川国際空港はお寿司でチョイスはできません。
仁川国際空港>シアトルの夕食は選べます!
迷わずビビンバです・・・・
朝もチョイスOK、おかゆをお願いしました。

アジアの航空会社で自国のオリジナル料理を出すのは大韓航空だけのような気がします。
※JALやANAは除外です
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

昨日のKUMAの朝食とランチ(12月7日:シアトル)

米国でのホテルの朝ごはんには野菜が少ないのです・・・・
ホテルの優劣ではないようです。
その分、お昼に野菜をいっぱい食べました!
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

安全度の考え方の違いその2(日本と米国)

PSPさんのデータセンターの工事が途中で遅々として進まない原因が分かりました。
あらゆる工事の節目に市の検査が必要なんです。
写真は配電盤ですが、これにも市の検査で合格しないと幹線からの引込ができません。

日本なら工事が全部完了するまで電力会社の検査すらこの電圧では有りません。

効率云々での比較ではないと思います、自由の国アメリカの底流にあるポリシーを思い知らされました。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

安全度の考え方の違い(日本と米国)

写真は光ファイバーを入れるための鉄管です。
太さと材質を見てください!
溶融亜鉛めっきのすごい鉄管、ダンプで踏んでも、ティラノザウルスが噛んでも内部の線を切断出来ないでしょう。

日本のキャリア会社ならクライアントが要求を出しても、一笑に付して応じないレベルの工事です。
驚いた事に、この工事はキャリア会社持ちなんです(絶句)
データセンターとは言え、通常のOfficeへのインターネット引込工事がこれなんです。

日本では普及率が世界で一番と自慢していますが、銅電線のそれと違い、接続が大変なガラス繊維のファイバーを架空(地中に埋めない)かつ、貧弱なポリエチレンの細いパイプに入れています。
ダンプどころか、手斧で一瞬にして切断可能です・・・・
日本では電気工事のように「人間が感電して死ぬことが無い」場合以外の工事基準は、実は何の規制も基準も無いのです。

ネットワークの通信線に触れたことで、感電という形で直接人命へ影響はありませんが、切断事故となれば多くの方々の生命・財産には予想出来ないほどの多くの脅威が及ぶ事は紛れもない事実となって来ています。

この事実、一体何人の専門家が認知しているのでしょうか・・・・・

写真はBloguruを無償サービスしていただいているPSPさんの工事現場のそれです。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ブロンドのキレイナオネエサンin Seattle

Blogurun仲間でお馴染みの「ふぃしゃーまん」さんのお宅に伺いました。

金髪のオネエサンはサンディちゃん、立派なオネエ様です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの朝食(12月5日:Seattle)

曇、気温不明、でも路上の結氷はなし

野菜の無いホテルの朝食です。
でも、昨晩Tinyさんちでたくさんのお野菜をいただたので大丈夫です。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

大韓航空のレポート

名古屋>仁川(仁川国際空港)>シアトルまで大韓航空に初めて乗りました。
前評判に違わず快適でした。
1:受付カウンターのオネエサンがよく訓練されている(キャセイパシフィックも同様ですが)
2:機内のCAの動きが全員軽快。
※こまめにゴミを拾ったりとても良い感じです。
3:機内食に韓国伝統料理が出ます。


当然ですが仁川国際空港からの乗り継なので日本人はおそらく極小数であるため、日本人のCAはいないし日本語のアナウンスや案内もありません、CAも日本語は話してくれません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シアトルの夕暮れ

シアトルに到着し、アウトレットのモールに連れていって頂きました。
そこでの夕景ですがこれで四時ごろなんです。

とにかく日射角度が低いですね緯度の高さを実感しています・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

仁川国際空港

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

仁川(仁川国際空港)

ソウルに着きました、これからシアトルに向かいます
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ