10月
12日,
2012年
キレイナオネエサンからの差し入れ
大きな梨は豊水、今が一番美味しい季節です。
それに超辛い唐辛子、小さいのですが激辛です、私の辛好きを知っているので
収穫したてを届けていただきました。
10月
12日,
2012年
痛みは、自然治癒を促します
これは人体が自分自身を守るための素晴らしい仕組みです。
多少の痛み止めは必要ですが、いつまでも痛み止めを服用すると治癒が遅れます。
老人になるとこの痛みを感じるのが鈍くなるようですが、中には少しの痛みで、すぐに病院に走る方がいます。
痛みの程度は本人にしかわからないし、ドクターも「仕事」ですから、治療&投薬をします。
この投薬が曲者で、薬漬けになれば場合によっては治癒力が下がります。
血液検査で血が止まらないから症状と言われ大騒ぎして運動もしない!
歯茎の出血で死亡した人を聞いた事がありません、体中には毛細血管が
無数にあり、外傷で無くとも内出血する場合があります。
少々の擦り傷で出血多量で死に至りますか? もう少し論理性のある判断をしないと
運動による細胞活性を損ない、ますます病気がひどくなります。
病名が分かり治療を受けても、直すのは自分自身です。
山ほど薬を貰い、せっせと飲み健康になれば良いのですが、薬は基本的には
「毒」の意識が必要と思います。
病院通いもほどほどに、自分の身体は自分で管理しないとね・・・・・
※写真はWebで拝借
10月
12日,
2012年
今年のノーベル文学賞
村上春樹さんは残念でした。
今回の中国人の受賞は選考側の意図を感じますね。
莫氏は結構体制批判をしている作家で、中国国内では知名度は決して高くありません、むしろ抑えられている感すらあります(友人に確認)
2010年の劉氏の平和賞の時は、NHKの放送妨害までしてその受賞を闇に葬ろうとし
ノーベル賞そのものまで批判した中国政府ですが、今度はどう対応するのでしょうか?
これを国威発揚などを言えば、世界の物笑い、身勝手が過ぎると言われます。
※余談ですが、ノーベル賞の授賞式に劉氏の応援者が出国しようとした時期、私は運悪く中国本土から出国しようしていました。一番検閲のゆるい海路は事前予約をしていたにも関わらず全面欠航、やむなく香港空港へ皇岡経由で無理矢理車を飛ばして辿り着いた記憶があります、中国(政府)とはこういう国です。
村上さんやついに受賞を成し得なかった井上靖さんは残念の極みです、井上さんは英訳が少なっ方ので仕方がありませんが、村上さんは今回「運が悪い」と感じました。
※写真はすべてWebで拝借
10月
11日,
2012年
LANケーブル配線のコツは隠蔽
方法です。
隠蔽には、ダウンライト、点検口などをフルに利用します。
10月
11日,
2012年
ずさんな電線配管工事
当初は事務系が入居予定の無い設計だったため、OAフロア(フリーアクセス
がなく工事の途中で急遽LAN工事のための配管工事となりました。
配管経路を詳細に図示し、施工担当に了承を得、管理者にもOKをもらって
いたので安心していたのですが、中間で確認をすると、なんとこれが私の
設計どうりではないのです。
施工者はこの経路で通線すれば、あなたの希望同じ状態になると言い出し、なんとか
逃げようとします、管理者も、これではダメですかと聞かれました。
私は、通線するのはスター結線でCat6の純正のケーブルを入れる、Cat5eではない
ので施工者の経路提案では出来ないと説明。
ところが同席した電気工事業者が、細いCat6もあると言い出す始末。
私が「細い?」AWGはいくつですかと聞くと、「エーダブリュジィ」ですかと、この
用語もわからない模様。
私は「失礼ながら、貴社はLANに関してあまり知識をお持ちではないようなので、ご提案を受け入れるわけにはいかない」と回答。
ところが、実はもうコンクリートを流し込んでしまったんですと・・・・・・
私は「そうですか、仕方ありません、ハツっていただきましょ(コンクリートを削る大工事)」
コンクリートを流しこんだから諦めると思ったのでしょうが、どっこいそうはさせません、まだ、打ったばかりだから柔らかい、すぐにやったほうがいいですよと、一切取り合いません。
最後は管理者から、下層の天井間経由ではダメかとの打診に、経路が確保
されれでは多少の長さはOKですと回答。
ところが昨日通線すると、複数の箇所でパイプの中に水が・・・・・
通線は良く滑って楽ででしたが、こんなケースは初めてです、施工がずさん
なんでしょうね。
写真はCat5eとCat6の比較、太さも硬さも違います、長い距離のGiga伝送には
良質のケーブルを使わないと、引っ張りなどで性能がダウンするのです。
10月
10日,
2012年
FREE SPOTの構築
写真の地形図のように、高山市とはなっていますが鈴蘭高原にあり、我々山道楽には絶好のベースキャンプです。
十指にあまる日本百名山が近隣にあり、ここを基地にしての周遊は最高です。
以前からFREESPOTの設置の相談を受けていましたが、今回やっとその構築が出来ました。
WiFiの設置はありましたが、設置方法に問題があり、高速な通信が出来ませんでした、今回はアクセスポイントまでを有線LANで接続し、従来の無線LAN経由での不安定さを解消出来ました。
インターネット幹線はADSLですが、近くにNTTの基地があり、10MBps以上の速度が担保されています、オーナー様のPCは勿論、スマホやノートPCも高速でインターネット接続が可能となりました。
美味しい料理と豊富なワインで人気のペンションです、是非皆さんご利用してください。
10月
10日,
2012年
やっと探し出しました
何処に仕舞い込んだのか、引越し後不明に。
昨日、執念で探し出しました!
なんで、フィルターが必要なのか、長年の疑問が解消・・・・・
使用後に、元の容器に戻す時、タンク内のサビなどを濾す役目を
するんですね、知らなかった!
10月
10日,
2012年
20年は遅れている中国の検査体制
プロを紹介しました。
半日で10000個を目視で検査し、機械センサーが見逃したモノを探すのが
お仕事との事。
中国工場での検査体制や写真をみてもらいましたが
一言で「これではダメ、20年前の日本!」とバッサリ!
我社の前で記念撮影、真ん中が検査のプロのオネエサン
10月
10日,
2012年
山でのスグレモノ(ネックウォーマー)
左の長い二枚はコットン製、他はフルース等の化学繊維
夏はクビへの直射日光を防ぐため、この時期からは防寒、特に
強風下での頸部からの放熱を防ぐ役目をします。
10月
9日,
2012年
LAN工事その1
<有線と無線の比較>
有線LAN:
必ずケーブルで接続しなければならず、場所によっては配線が困難な場合もあります。
そのケーブルの性能や構造上ひねりや強い外圧に注意しなければなりませんが、通信速度は早く安定性は抜群で、基幹系の業務は有線での構築が必須条件となります。
無線LAN:
有線LAN工事は色々な条件があり、短い場合はともかく、距離が長くなると専門の技術が必要となりますが、無線LANはこの煩わしさが一切なく、簡単に構築が出来るので一気に普及しましたが、建物構造に通信速度が左右され、セキュリティ上の問題も安易な構築では確保出来ない難点があります、特に基幹系の業務での使用は問題が多すぎます。
今回は有線LAN工事を中心にお話しします、有線LAN工事は既存の建物への配線(通線と言います)は面倒なケースが多く、経験と工具が必要です。
写真の工具は釣竿と呼ばれ、継いで使用します、非常に柔らかのですが適度にコシがあり、操作には習熟が必要ですが、かなり有用な道具の一つです。