またまた「新兵器」登場

またまた「新兵器」登場
山での藪こぎやルート開拓には「ナタ」が重宝ですが、細い竹類には
剪定鋏が重宝です・・・・・

やたら道具が増えます(苦笑)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし88(忙しい時の朝ごはん)

男子厨房に立つべし88(忙しい...
最近朝ごはんをアップしていませんが、久々に・・・・・・
8枚きりの食パン二枚
ピーマンを刻み、塩昆布を混ぜ、小女子も入れます。
繋ぎにチーズを混ぜ、パンに載せて焼くだけです。

下は紅白ナマス、甘酢とリンゴ酢1:1で混ぜたものに激辛ペーストを少量入れて
半日ほど置いたものです・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

きのこ採り道具の整備

カバーをゴム製に交換 カバーをゴム製に交換
カバーはゴム紐で脱着が楽に カバーはゴム紐で脱着が楽に
いよいよシーズン、道具を整備中
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

瀬戸内海かな

瀬戸内海かな
しおかぜ3号からの撮影
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

石鎚山

石鎚山
仕事先がこの近くであることを事前調査で知りました。
日本百名山ですが未踏です、なかなか面白うそうなやまですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「しおかぜ」に乗りました

写真はWebから拝借 写真はWebから拝借
岡山から壬生川までの往復、特急「しおかぜ」に初めて乗車。
いわゆる「振り子」電車ですね、よく揺れます、やかましいです。
新幹線に乗りなれていると、この振動はつらいですね(苦笑)
昔、塩尻まで「しなの」で何度も通った事を思い出さいました・・・・・

この電車の良いことは、Keyボードを打つ事が困難で、乗車中
は仕事をしなくて済むことです。

スマホになって目覚ましアラームの失敗もなくなり、爆睡して
過ごせます。

電源は前後のシートにしかありませんののご注意ください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

これから西条市壬生川駅に

これから西条市壬生川駅に
これから西条市壬生川駅に
岡山から予讃線で愛媛に向かいます、birdyさん、天使さん、ウルトラさんのお住まいになっている高松は素通りです(残念)。
仕事が終われば同じルートで岡山に帰り、いつもの最終の新幹線で名古屋に帰ります。
明日は朝からVPNの設定工事、日進でスタートしたプロジェクトの打ち合わせも
あります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日は岡山に出張です

今日は岡山に出張です
このところタイトなスケジュールが続きます・・・・
昨日はLAN工事、今日は岡山に。
そして明日は愛媛県西条市、金曜日には一宮市内二箇所で
VPNの設置調整があります。
同時進行中のプロジェクトのチェックにも行かねばなりません・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オバサン、やっちゃったねぇ!

オバサン、やっちゃったねぇ!
彼女は自己顕示欲が強すぎ、存在感を示したかったのだろうが、今回はマズすぎる。
最終段階での認可をしないのは文科省を否定することになる。
大学の質低下には同意見だが、この手法はオカシイ・・・・・

官僚支配の脱却はわからぬでもないが、あまりに稚拙すぎ、これでは行政訴訟を起こされたら負けるし、最悪損害賠償でさらに血税の出費。

両田中は問題と言われたがこれで終りかな? 旦那もダメだったたが、奥さんも同じ、でも選挙民はまた選ぶんだろうな、やりきれん!

国会もこのオバサン追求をやらかし、またまた時間の無駄をしそう、小泉内閣の時に馬脚が出たのに、なぜ大臣登用などするのか、まったく理解出来ない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スグレモノの紹介その2

かなり大型で、100Kg積載、... かなり大型で、100Kg積載、大容量です。
我がコンクリート長屋のエレベータにも乗りますが
楽勝ではなく、長さはほぼ一杯です。
四隅を中心に向かって押すと、縮... 四隅を中心に向かって押すと、縮んできます。
専用のカバーがあります。 ただ... 専用のカバーがあります。
ただし、この状態(立ったまま)では不安定、横に寝かすべき。
広げるには、四隅を放射状に開き... 広げるには、四隅を放射状に開き、その後真ん中の部分を下押せば完全に開きます。
開ききった状態 開ききった状態
底板もあります。 底板もあります。
簡単ですが雨蓋もあります。 簡単ですが雨蓋もあります。
前回アップした大型カートの詳細です。

組み立ては、コツがわかれば1分以内、収納も同様。

問題点として
収納状態では自立が不安定なこと、収納状態では車輪がうまくまわらず
移動が困難なことです、収納状態では把手がなく、抱えるようにして
運ばねばならず、非力な女性ではちょっと難しい。

メリットはかなり大きく深い収納が可能であるため、一度に相当量の運搬が
可能、車輪も大きくストッパーも付いているので移動は楽ちん。

いままで一人でBBQやテント機材を運搬していました。
手押し車では何度も往復せねばならず、無駄な時間と労力を費やして
きましたが、これで解消です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ