山の名前がわかるAPL

山の名前がわかるAPL
Android用のAPLです。
GPSで現在位置を特定し、カメラの向いた方角の山名を
表示します。
大きな山岳地形図を持ち歩く必要がなく、便利なAPLです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪はやみましたが気温は氷点下2℃

雪はやみましたが気温は氷点下2...
雪はやみましたが、気温はなんと氷点下2℃。
四方の山は何も見えません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

悲しい便り

悲しい便り
この時期になると喪中葉書が届きます・・・・
多くはご両親などの物故によるものですが、ここ数年本人が亡くなられ
そのご家族からの連絡が増えてきました。

恩師であったり、先輩であったり様々ですが、本人の物故の知らせは
本当に悲しい便りです・・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

寒風の中での衣服&食事

冬場の強風低温下ではやはりガソ... 冬場の強風低温下ではやはりガソリンストーブです。
写真はSOTOのMUKA、プレヒート不要のスグレモノ
昨日は久々にHGの鳩吹へ・・・・
といっても、朝は超のんびりで登山開始が10時過ぎ。
出発時の天候は晴れ、ただし午後には雪の予報。

真禅寺の駐車場から、林道を歩き、西山登山口も見送って
「わらび道」からの西山休憩所を目指します。
途中の岩場での展望には問題もなく、なんとか持つかも
と思いながらも急ぎ足で継鹿尾山に。
石原登山口、善師野分岐、アップダウンのある階段もこなします。
継鹿尾山への最後の階段手前から左にトラバースし、ひばりヶ丘
からのルートとの合流点に、そこから継鹿尾山に登り直しですが
この頃から雪が舞って来ました・・・・・
このルートは途中から急登になり、木立の中なので風は感じませんが
切通にでた途端、横殴りの寒風、そして吹雪に。
登攀で体は温まってはいますが、すぐにウインドブレーカーを着用。
今日は寒風&雪を見込んで、衣服の準備は万全です。

東屋に着き、カップ麺のお湯を沸かしますが、吹きさらしの中
風はほぼ真横! プリムスの耐風コンロですが、燃料はガスのため
最大出力でも火力不足、一応冬用のガスですが中々温度があがりません。
気温は2℃、しかし強風のため手袋無しではとてもダメです。

衣服は透湿性の高いモノばかりなので気化熱での損失はありません。
しかし耐寒温度はとても低い。
やっとお湯を沸かし、カップ麺を平らげ、ポットのCoffeeを飲み、帰路へ

しかし稜線は吹き荒れ、北西方向は真っ黒。
このままでは鳩吹経由の真禅寺では吹雪の中と予想し、
高圧鉄塔の東からエスケープルートで下山。

駐車場に着いたあたりから、雪がひどくなりどうにかセーフ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2013年のカレンダーを差し上げます

2013年のカレンダーを差し上...
写真の下に入力フォームがあります、先日希望するとコメントいただいたかも、ご面倒ですが、入力をお願いします。

※海外の方はすでに発送しております

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪が止みません

朝は少し晴れ間がありましたが・... 朝は少し晴れ間がありましたが・・・・・
名古屋高速一宮線は閉鎖 名古屋高速一宮線は閉鎖
空は鉛色に変わりじゃんじゃん降... 空は鉛色に変わりじゃんじゃん降ってきました・・・・
今日はやっかいな事になるかも・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2012.12.09)新ルート

真禅寺からスタートですが、通常... 真禅寺からスタートですが、通常の西山ルートでは無く、さらに奥の
わらび道から登ります。
このルートは斜面が崩落防止のコンクリート吹付けのあるコーナーの奥にあります。
登山口には例の「ここは登山道ではないよ」の標識があります。
継鹿尾山のひばりヶ丘ルートをか... 継鹿尾山のひばりヶ丘ルートをから迂回してトラバースして東海自然歩道にバイパスする道です。
ひばりヶ丘からなら、北向にコースが変わり、急登が始まるところの右に分岐があります、赤テープが二段になっています。
高圧鉄塔から少し東の高圧線点検... 高圧鉄塔から少し東の高圧線点検道を南下します。
わらび道のさらに西に出ます。
このエリアは松茸山なのでシーズンの立ち入りは遠慮しましょう。
わらび道側からなら、大きくヘアピンした後に鉄の橋があり、ここが入り口です。
昨日、猛吹雪で敗退したので今日は久々のHGへ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

きのこ採りは吹雪で敗退

きのこ採りは吹雪で敗退
空模様を見ながら出かけたのですが、途中から猛吹雪!
たちまちの積雪に危険を感じて逃げてきました。
今年のキノコは先週でおしまいのようです、残念!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日は岡山に出張

今日は岡山に出張
岡山に吉備団子を買いに出かけます・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

多忙な毎日・・・・・

多忙な毎日・・・・・
このご時勢に、おかげさまで多忙を極めています。
カレンダーは毎週この有様、この合間を縫って
原稿やら提案書を作成しております・・・・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ