冬の準備その1

冬の準備その1
冬の山には防寒装備が必須です、特に手袋は・・・・
でも、結構無くしたり、破れたりするので高価なモノは買いにくいのが実情。

写真は両方で1500円、ヒート高価のある手袋と断熱効果のあるタイプの
二枚重ねです。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし90(白菜の漬物)

男子厨房に立つべし90(白菜の...
白菜の美味しい季節になりました、室温でも漬けることが出来るようになりましたね。

一旦、室内で干してから漬けます、おてんとう様に当てたいのですが、排ガスやら、適当な時間に取り込めないなどの理由です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Android 4.0にOS変更

Android 4.0にOS変...
現在使用中のスマホSC-03D(Galaxy)のOSを2.3から4.0に変更。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03d/index.html
案内には
端末とPCからの双方がありますが、端末はWiFi経由のみ。
最初はWiFiで挑戦してみましたが、これがまるでダメ。
PCからのURLではSAMSUNG KeisのVerUpに失敗!
やむなく、SAMSUNGのサイトからリインストールに・・・・・

Keisに接続してOS関連を探すが、これが無い!
新しい「ファームウェア」があり、これの日時がDocomoと同じなので
これを適用。
40分以上かかりましたが、端末では全くログイン出来ず(タイムアウトの連続)
皆さん、どうしているのでしょうか?
Nexus7が4.2なので、合わせる意味でOSのVerをあげてみましたが、正解でした
4.0のほうがやはり優れています、でもVerUp大変だと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ロープワーク(カラビナ)

通常の下降には8環を使ったほう... 通常の下降には8環を使ったほうが楽ですが、落としたりした場合にはカラビナで代用がききます。
スリングをカラビナに通しておき... スリングをカラビナに通しておき、ロープをこの状態にかけます。
※左が保持側
ループの方向に注意! ループの方向に注意!
カラビナに掛ける方向が重要! カラビナに掛ける方向が重要!
これが出来上がり。 ※ロープは... これが出来上がり。
※ロープは6mm、この太さで懸垂下降は出来ません、デモ用
通常の下降には8環を使ったほうが楽ですが、落としたりした場合には
カラビナで代用がききます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山でCoffeeその2

マグカップに入ります、携行に便... マグカップに入ります、携行に便利。
重量はなんと28g、青丸に注目
35mmフィルムのケースに一人... 35mmフィルムのケースに一人前がちょうど入ります。
フィルターは金属製、かなりの強度があります。

淹れ方には少しコツが必要です(秘密)
最近は山でもレギュラーCoffeeを飲んでいます・・・・
前回紹介したのはColemanのステンレス製でした。
これは堅牢で便利です、味もよろしいのですが、
嵩張る&やや重い欠点があり、次を物色。

写真のそれはMSRのモノです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2013年のカレンダーが出来上がりました

カレンダー(大)で、6ヶ月分を... カレンダー(大)で、6ヶ月分を一度に見ることが出来ます。
社名は判読出来ないほど小さいです。
カレンダー(小)です。 モノト... カレンダー(小)です。
モノトーンで落ち着いた感じ、紙はこちらの方が上質です。
青丸部分の拡大、今年かからQR... 青丸部分の拡大、今年かからQRコードを入れました。
御希望の方へのお届けは、後日お知らせします。
※米国、台湾など、海外へはすでに発送しております
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ロープワーク(バタフライノット)

ザイルの途中で「輪」つくる方法... ザイルの途中で「輪」つくる方法です、斜面を登る場合などに有効です。
今回は、手に巻きつける方法を紹介します。
まず手の平側、小指側から人差し... まず手の平側、小指側から人差し指側にロープをかける
一回巻き付けますが、この時、親... 一回巻き付けますが、この時、親指側に寄せる
更に、もう一回親指側に巻き、真... 更に、もう一回親指側に巻き、真ん中の(青丸)の部分を摘んで、輪を作る長さを引き出します。
引き出した状態、引き出した先端... 引き出した状態、引き出した先端をすぼめます。
これを、最後の巻側から、残り二... これを、最後の巻側から、残り二本の下にくぐらせます。
手を抜いた状態です。 手を抜いた状態です。
絞り込んで出来上がりです。 絞り込んで出来上がりです。
ザイルの途中で「輪」つくる方法です、斜面を登る場合などに有効です。
今回は、手に巻きつける方法を紹介します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

干し柿

干し柿
柿も終わりですね、今は干し柿作りが盛です。

どうも、あの甘さが苦手で、好きになれません・・・・・
月餅の餡には干し柿を練り込むと聞いたことがあります、
それほど甘いのでしょうね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

私の職業病(2の累乗数)

私の職業病(2の累乗数)
128とか256、512などを見ると「キリが良い」と感じます。
一昨日も国道255のプレートを見て、「惜しいなぁ・・・・」
同行者から「職業病ですよ!」との指摘。

その昔、Databaseの設計を始め、とにかくこの数値を常時意識する
のが仕事でしたから・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

塔の岳(丹沢)トレッキング(2012.11.24)

塔の岳(丹沢)トレッキング(2...
今回は天城と丹沢の二座を連続で目指します。
天城の帰路、丹沢の麓の大倉にある「滝沢園」のバンガローで宿泊。
ストーブも借り、分厚いシュラフで宿泊。
07:30 滝沢園スタート
08:00 登山口
12:05 塔の岳
12:30 下山開始
15:30 下山

直登の連続、おまけに滑りやすい、小雨があり、雨具は上のみ着用。

17:40 大井松田IC
22:30 一宮
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ