12月
18日,
2012年
杉本代議士と
彼の最初の言葉「これで仕事に戻れる!」
彼のようなバランス感覚のある代議士が多ければ良いと思うのですが・・・・
12月
18日,
2012年
カレンダープレゼント最終申し込み
住民課でも使われています。
カレンダーのお申し込みはこちら
http://jp.bloguru.com/kuma/161428/2013
12月
15日,
2012年
PCの内部の掃除は必須です
放熱が悪いのでファンの回転数があがり、うるさいし、省エネにもなりません。
クリーンングは弊社で行います、清浄で湿度ゼロ%のスキューバダイビングの
タンクからのエアーで行います、圧力があるので隅々まで綺麗になります。
出張も可能です、お問い合わせください。
12月
14日,
2012年
LAN工事は簡単ではありません
災いして、Homeユースの延長で企業内のLAN工事が構築されるケースが
未だに多数あります。
近年はPCの台数が増え、さらにセキュリティも考慮せねばなりませんが、
実態は「素人工事」の延長です。
HUBと既製ケーブルが簡単に入手出来るので、ちゃんとした設計もなく
どこにつながっているのかわからないLANケーブルが多数存在することに
なります。
写真は弊社の工事、タグで整理され、さらにこの先のジョイントボックスで
メンテが簡単に行える様に設計されています。
隠蔽された幹線ケーブルは一箇所に集中管理され、HUBで分岐されたものは
5m以下で隠蔽しない施工方法です。
12月
13日,
2012年
理想と現実の差
登山用のザイルは最小径は8mmとされています。
山行きでは緊急時にはザイルの有無が生死を分ける場合や
斜面に落としたモノを拾うなどのケースが稀ではありません。
でも、通常の山行では8mm以上のザイルを常時持参はほとんど
なされていないと思います、容量や重量が邪魔だからです。
私は6mmのザイルをほぼ常時持参しています、これなら軽量
だしかさばりません。
生死を分ける場面には幸い遭遇していませんが、落としたモノ
を拾うために使った事は一度や二度ではありません。
斜面などの急激なテンションをかけないなら、この程度で
十分なようです。
12月
13日,
2012年
電子マネーとNFC(AndroidAPL)
電子カード(Felica)の「toIca」を使っています。
使用頻度が高くないのでカードケースに収納していたため、
引張出すのが面倒でした。
プリペイド電子マネーの問題は残高のチェックです、AndroidのOSを
4.0にアップしたついでにNFCを使用して残高のチェックをしています。
12月
12日,
2012年
冬山で飯炊きの準備
やはりカロリー不足はいかんともしがたく、再び
ガソリンコンロの登場となりました。
以前はColmanのPeak1を使用していましたが、
容積が大きく安定するまで時間が必要で、やや
敬遠気味。
MSRのドラゴンフライも検討しましたが、やはり
国産のSOTOのMUKAに落ち着きました。
※普通のガソリンでも使えるのも魅力です。