動画編集をマスターする(004)

動画編集のポイントとして重要なのは、見ていただく方に
「何を伝えるか」を常に考えることです。
静止画(写真)は、何を表現するか、が一つのテーマです。
無論これは、記念写真や家族の記録では当てはまりません。
ここで伝えようとしていることは、動画で生業とはではいかないとしても
みていただく方の参考・勉強になる資料としての作成目的がある場合です。

写真は綺麗さが重要なポイントですが、動画はわかりやすさが一番であると
考えます。
このため、字幕やタイトル、音声を総動員する事が可能で、これは写真では
考えられない(出来ない)事です。

短い時間で、視聴者に訴える作品、これを念頭に置いて作成しましょう。

※説明使用するAPPはAviUtlとDavinciResolveで、以後AU/DRと略称する。

ワオ!と言っているユーザー

防災システム

実験中、右端がシュミレータ、左... 実験中、右端がシュミレータ、左端のインジェクターから
ケーブル長は500m
末端の電圧はDC51V、変換し... 末端の電圧はDC51V、変換してDC12Vで使用している。
シュミレータは24Wの電球負荷で実験中。
夏から秋にかけて日本列島は災害の危険が増加します。
多くは雨が原因の災害ですが、その中でも河川増水や
地すべりなど、監視必要な場合がかなりあります。

河川には監視カメラの設置がすすんでいますが、費用などの
関係で満足な状態とは言えません。
監視カメラの常時設置には設置費用に加え、メンテナンス費用も発生します。
これを怠ると、せっかくのシステムが台無しになります。

今、監視カメラに求められているのは
1:設置・撤収が簡単であること
2:カメラの場所に商用電源が無くても稼働すること
3:設置から稼働まで短時間で出来ること
4:費用が安いこと

実際にこれらの要件を満たすシステムを構築し実験しています。

仕様:
PoEで最大500m先のカメラが稼働、つまりPCのある場所からケーブルで
500m先のカメラが稼働する。100m単位で長さ調整可能(工具不要)
※同軸ケーブルでの給電型もあるが350mが限界
配線は100m単位で設置出来る、実際の配線はこれが限界、ケーブル
が長いと、場所によっては敷設が手間取る。
配線の最高電圧は60V以下であるため、感電事故の危険は無い。
ケーブルは市販で簡単に入手出来る。
中継器は防水仕様
設置に専門知識・特殊工具は不要

PoE中継機は特殊仕様であるため市販品は使用出来ない弊社
オリジナル(特別加工品)
※現在市販のPoEエクステンダーでの構築は不可能です、
仮に動作しても極めて不安定な稼働となり用をなさない

自治体が常備していれば、即座に設置可能(3人で3時間以内)
機材はすべてセットとなっているが、特殊仕様にも対応可能。

ワオ!と言っているユーザー

Audacityの備忘録(002)

環境設定のデバイスのホストはデ... 環境設定のデバイスのホストはデフォルトはMMEですが、
音声が出ない場合は他を試して見て下さい。
Audacityの使用中に音声が出ないとのクレームがあり、その対策です。
PCの出力が他のAPPから正常にでているのに、Audacityから出力表示が
なされているのに音声が出ない場合の対応です。

環境設定のデバイスのホストはデフォルトはMMEですが、
音声が出ない場合は他を試して見て下さい。
Audacityでがデバイスが接続されていない場合はエラーとなりますが、
このケースではエラーは出ませんの要注意です。

※Ver2.3.2

ワオ!と言っているユーザー

ピクルス液を作っています

ピクルス液を作っています...
セロリやズッキーニ等、ピクルス向けの夏野菜が出回ってきたので
今年もピクルス液を作っています。

リンゴ酢 1200ml
水    2400ml
塩      60g
三温糖    450g

酢と水は80℃程度に加熱します。
塩と砂糖を加え、良く撹拌して溶かし込みます。

スパイス類は適宜ですが、八角とクローブは分量に注意です。
クミン・セージ・ペパーミント・四川山椒・カルダモン
ローズマリー・ローリエ・シナモン等

スパイスが下に沈んだら完成です、毎日加熱して3日くらいで完成です。

ワオ!と言っているユーザー

出張用カバンをザックに交換

出張用カバンをザックに交換...
出張時のカバンを手提げキャスター付きから背負ザックに変えました。
様々な理由ががありますが・・・

1:スーツケースの上部に手提げをスタックして移動すると、点字
ブロックで躓き転倒する恐れが大きい、過去に何度も危険な
状態となっていたので、まさに転ばぬ先の。
日本の点字ブロックは四輪のスーツケースでの移動はとても
安全とは言えない、特に駅のホームは危険きわまりない、転倒し
て電車にでも接触したら厄介な事になる。

2:携行品にヘッドホーンやカメラ、タブレットがあり、これを
出し入れするにはザックを足元に置いたほうが利便性が高い。

3:ポケット・仕切りの多いザックが出回ってきた。

こんなわけで、最近は背負ザックで出張しています

ワオ!と言っているユーザー

Audacityの備忘録(001)

Audacityの備忘録(00...
Audacity(AC)は優れた音声編集APPです。
動画作成時の音声部分の編集には必要なAPPです。

動画編集APPにも音声編集機能はありますが、ここまでの
機能はなく、Studio以外での収録などでは必要になります。

音声編集は動画と同じ部分、つまり時間軸を有することで、
編集にはこの時間軸の部分の編集がポイントになります。

音声編集は収録した動画から一旦切り離し、編集後に
貼り付ける等の手法をとります。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕陽(2019.06.24)

今日の夕陽(2019.06.2...
夏至が過ぎ、日の出・日の入りの位置がだんだん南下をはじめます。
今日は遠景がきき、久々の良い夕景です。

ワオ!と言っているユーザー

中国工場の勤怠管理

中国工場の勤怠管理
数年前から普及してはいましたが、最近はすべてこの方式のようで、
指紋と顔写真を同時にLOGにしているようです。

ワオ!と言っているユーザー

中国の建築現場の足場

中国の建築現場の足場...
建設数が多すぎるのか費用の問題なのかわかりませんが、いまだピデ足場
ではなく、木製・竹製の足場での工事です。

ワオ!と言っているユーザー

理解できない中国の交通ルール

広東省東莞市での撮影です。
車は信号を守っていますが、歩行者・自転車・モータ付三輪車など、
ナンバーを付けていない車両は一切信号などお構いなしです。
彼らが日本に来たとき、我が国のルールに馴染めるのでしょうか・・・

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ