OBS-Studio 026(備忘録として):詳細2

シーンで「+」を押し、適宜な名前、ここではBASE4を作る。
次に、ソースでも「+」をクリック
映像キャプチャデバイスを選択
デバイスに接続してあるカメラを選択し、OKをクリックして完了
OBS>Zoomで真っ先にやらねばならないのが、カメラ画像の取り込みです。
OBSを立ち上げ、写真の手順でカメラとのコネクションをしてください。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 025(備忘録として):詳細1

OBS-Studio をZoomで使用するための解説です。

まず全体像から
OBSはZoomからみれば、カメラの一入力デバイス、USBカメラと等価です。
ZoomはOBSのデータをカメラ画像とみなし、送信します。
音声はZoomで用意したものを使います。

OBSはPCに接続されたUSBカメラを「横取り」します、この段階でZoomにカメラ画像
は出なくなります。

そこでZoom側では「OBS-Camera」にチェックを入れるだけです、OBSの設定が
出来ていれば、ここで従来のカメラ画像が出ます。

これに加え、OBSは様々な情報を、全て「カメラ画像」として送出が出来ます。
文字・動画・動作する画面などが編集出来ます。
文字は直接入力可能、フォントも用意されています、文字のアニメーションにOK。
画像は別途用意したものを、貼り付け等します。連続画像も可能です。

つまり、従来Zoomで行っていた「画面共有」は行わず、「顔」の画面で全部解決
するのです。
視聴者はZoomの「右上」の「スピーカー」をクリックすれば、大画面で見ることが
出来ます。

実際の操作
Zoomとリンクする場合は、④のスタジオモードにします。これで①のプレビューと
②の番組が並んで表示されます。②の番組画面がZoomへの送出となります。
①のプレビュ-で画面の編集などを行いますが、それを②に反映するには
③のレバーを左から右にスライドします、途中で止めることも出来ます。

プレビューの編集
一番肝心のプレビューの編集です。
これは⑤と⑥で操作します。
⑤はシーンと呼び、これが画面の基盤となります、複数作成する事が出来、コピー
も可能です、自動で次は下側に移行することも出来ます。このシーン名は自由に
編集が出来ます。赤丸の+-∧vを使い、追加・削除・上下移動をします。

⑥はソースと呼び、シーンの基盤ごとにパーツを追加・削除・編集をおこないます。
この編集はプレビュー画面上で行います。

⑨は音声系の処理ですが、Zoomで使用する場合にはここは関係ありません。

⑧はシーントラジッションと呼ばれ、⑦の一覧にある、動作はここで設定します。

⑤-⑥-⑨-⑧-④のグループのある場所は。ドックと呼ばれます。
ここでの操作中、画面が戻らなくなったり変形した場合は⑩の表示から「ドック」>
「UIをリセット」で初期状態に戻す事が出来ます。

詳細2に続く



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

007 10月1日




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Zoom025(備忘録として)🤩OBS

OBS Virtual Cameraは以前のPlugINの名残
ZoomがWeb会議の主流となってきました。
セキュリティ云々と忌避した方々は、今どんな思いでしょうか。
不確かな情報で基幹に関する決定を行う事の恐ろしさの良い見本です。

Zoomのカメラには拡張性があり、USBでの認識は勿論、
その他、内蔵アプリからの取り込みも可能です。

多機能で無償なOBS-Studioも、以前バーチャルカメラプラグインが必要でしたが
今は、ノーマルの状態で接続が可能です。

OBSで画面構成をしておけば、そのままZoomの画面として使用出来ます。
利用者は拡大表示していただければOK、送信側も「返し」のモニタ不要で安心です。

特にZoomは画面共有と切り替えが、少し面倒であったりするので、プレゼン等には
最適です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.29)😄

今日の日の出です。日射角度が減少しているので、日の出の瞬間から、わずかでも
時間が経過するとおもったよりも位置が移動いているように思われます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.09.29)😀

台風の影響なのか、雲の状態がややおかしいです。

過ごしやすくなってきましたが、秋の気配とは少し違う感じです。
台風一過で週末は山に行けると良いのですが・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0/2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 024(備忘録として):Update

OBS-StudioのVerが上がっています。

Youtubeに関する機能の向上が見られます。
アカウント、設定など・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

NDI-TOOLS

NDIの運用は、多岐にわたるので、その制御用のアプリが必要になります。
画面は、そのアプリのランチャーで、NDI-TOOLSの画面です。
FREEでDLで入手出来ます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma #ndi

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.28)😄

日の出位置は、南下を早め、まもなく小牧山に。
朝晩が涼しく感じられる季節になりました。

相変わらずの早寝・早起きです。
月末で少し忙しくなります、製作した試験機のチェック、
動画の編集等が今日に仕事です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 023(備忘録として):NDI対応

最新のobs-ndiをDL
WindowsならInstallerが便利で簡単。
https://github.com/Palakis/obs-ndi/releases
インストールが成功していれば、ツール>NDI-Output が追加されている。
クリックするとこの画面が出る。
#kuma #ndi

ワオ!と言っているユーザー

NDI対応

映像系の機器接続は、従来SDIケーブル(同軸ケーブル)での接続でしたが、
最近LANケーブルでの接続が広まっています。
NDIと呼ばれる方式で、通常のLANケーブルを使用します。

以下がその解説URL
https://www.dpsj.co.jp/tech-articles/ndi

Web配信では、NDI採用で利便性が格段にアップします。

OBS-STUDIOでは、プラグインの導入でNDIが利用可能となります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#NDI #kuma

ワオ!と言っているユーザー

新事業は簡単に出来ない

Vegasystemsは、当初受託ソフトの開発でスタートしました。
最初は、Basic、Indexも自作しました、その後dBaseなど、まだSQLが無かった頃、
Databaseの概念を完成し、それなりの売上に。その後、ネットワークの必要性を
感じLAN事業に。そこにInterNetの出現、LAN工事の技術はそのまま転用が出来。
そちらに主力を移し、その研修や教育に注力、そこで得た利益はすべてネットワーク
の測定器購入などに投資。このあたりから受託業務をやめ、LAN関連一本に。

設計・施工もやっていたが、特に営業するわけでもないので、受注は変動が激しい。
安定を求め、メンテンナス事業を目指す、かなりの紆余曲折を経て、現在の保守事業
を確立。
その利益を今度はケーブルやPoE関連の新規に投資、それもなんとか安定したので、
余力のある段階で、動画編集等の事業に投資を始める。

このコロナ騒ぎでWeb配信とかが目立ちはじめたのだが、当社にとっては、コロナより
以前から、この動画分野には注力していた。
やっと芽が出始めているが、これは決してコロナで大騒ぎをして新事業を立ち上げた
わけではない。
映像系では機器に自分でも呆れるばかりの投資をしてきた。これはネットワークの時、
測定器に多大な投資をし、結果としてそれが一番「+」をもたらした学習からである。
機器は使って見ないとわからない、人に話すことも出来ない。
自分の経験には限界がある、機器を試し、見えない部分に手を突っ込まないと駄目だ。

周りにはコロナ騒ぎで売上激減で、助成金頼りで業態変更を試みておられる方もあるが
余力の無い段階での新事業展開は実に大変だと思う、利益に目が行き、本質が見えなく
ある恐れが高い。

事業は真剣勝負、クライアントはちゃんと見ている。
SNSでプライベートの発信は、Pageを分ける事も重要だが、お客様も見ている
事を忘れてはならない。
特に注意を要するのは、仕事の出張で使った航空会社のマイル自慢、ラウンジ自慢。
海外旅行自慢。
過去での投稿の「ツケ」は、どこかで来る、それが役立つ「情報発信」か否かは、
すぐわかるはず。
クライアントはすべてが賢者で寛容ではない。
新事業を始める前に、現業が衰退したと思うなら過去を・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#WebdeXpress
#Anamorphatic
#kuma #ndi

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その12(XLR/TRS)

中央のPHANTOM +48V がマイク用電源。
1-4に供給してくれる。
MIC/LINEの1-4はXLR/TRS両用、4が空き
コンデンサマイク本体は基本的にXLR端子。XLR以外の場合は何らかの方法で電源
供給がなされているはず。
このため、XLRの場合は機器側もXLR。
写真ははXLRとTRSの両用タイプ、特殊な形状をしている。

コンデンサマイクの電源はDC48Vで、USBの5Vでもインバータで昇圧可能。
このMIXERは別途に電源を用意されている、Phantomと呼び、MIXER中央に
その電源のON/OFFがある、コンデンサマイク使用時は、必ずONにする。

解れば簡単な事だが、一般的すぎて詳細な說明があまりない。
初めての方は、多分戸惑う、今後Web配信なのでスタジオ運営するには必須の知識。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma #tascam #映像と音声

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その11(PCM録音機)

PCM録音機は前にも紹介したが安価で高性能であるが、小さな筐体に多機能を
詰め込んでいるので、操作を覚え込むのが厄介だ。

この録音機、会議などの「音声」なら自動レベル制御でOKとなるが、音楽や自然の
音を収録する場合には、入力レベルの調整が必要となる。
備忘録として、リファレンスを写真として載せる。

この部分が一番重要。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#kuma #tascam #映像と音声

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その10(グースネックマイク)

ここ3年ほど、ローカルFM局に出演し「音」の重要性を再認識している。 
映像作品は「画」が中心と思われがちだが「音」も重要である。
動画撮影時、以前は音声収録は「音響さん」や「照明さん」など、専門家が担当して
いたが、今はすべて「わんおぺ」。

無論機材は充実してはいるが、スマホ一台では完結しない。
音声は映像より歴史が古く、アナログである集音・採音のメカは完成度が高い。

音質はマイクに左右され、これには通常ダイナミック、またはコンデンサタイプの
2系統となる。
後者は電源が必要であるため、機器側に用意が必要、コンデンサタイプは音質が
良いので、ある意味万能であるが「良すぎる」部分があるので要注意。

最近、その事を考えグースネックマイクを使い始めた、手元に「カフ」までの
性能はないが、ON/OFFが可能で実戦向き。

端子はXLRでPCなどには、そのままでは接続出来ない、コンデンサタイプにはUSB
専用もあり、ここで電源供給をしているが、やはりXLRでどの機器とも接続可能に
してほうが遥かに利便性が高い。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL

#TASCAM
#kuma #tascam #映像と音声

ワオ!と言っているユーザー

噴火から7年経ちました(2021.09.27)

あの日の事は鮮明に覚えています。
お昼頃、御嶽が噴火したらしい・・・・

ああ、八丁ダルミの西の噴煙の上がっている部分かな?

何度も登山しているので、噴煙の場所は知っており、その程度の想いでした。
その日は土曜日、ちょっと厄介なLAN工事を休日出勤で行っており、TVを見たのは
帰宅後。

あまりの凄さに呆然・・・・
翌日から判明し始めた遭難者の多さに強いショック。

近所の方も二人亡くなりました、朝のバス停で同じだったかもしれず、まだ若いのに。
当時、現場にいた方にもその恐ろしさを聞きました。

その後、気象庁はレベル2の判定発表を用意していたことも。
今になってですが、あれば人災と思うようになっています。

この時期、観光の妨げになる、レベル2の発令は待ってくれ。
そもそも、地元に発令の相談をした段階で誤りが発生。
山岳事故では史上最大の死傷者。
※八甲田は山岳遭難ではありません



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

スキー場の草刈り

今回は2回目のエントリー。
前回は11月だったため、少し寒いくらいだったが、今回は晴天の9月。
直射日光と気温の上昇で軽い熱中症に・・・・(歳には勝てません)

この手の作業を集団で行うには、それなりの運用ノウハウが必要。
慣れてきたのか、一回目ではどうにか出来ていた運用が今回は後退。

人数も増えていない、リピータも無い、来年が心配・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#trekking
#SKI
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Dji OSMO Pocket2

Dji OSMO Pocket2は、Dji独特の操作性があり、他の映像機器と比べると
操作の習得がなかなかです。

https://drone-aerial-corps.com/2020/11/12/dji-pocket2-tukaikata/

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya


#DJIPocket2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Zoom024(備忘録として)🤩VerUP

Verが上がっています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その9(レコーダリモコン)

レコーダを使い始めて気になるのは、機器の操作時にノイズが入る事です。
これは最初は不可避と思いましたが、調べるとリモコンで回避が可能。

カメラと似ていますね、いわゆる「シャッターブレ」の防止。
TASCAM専用ですが、所持機器はTASCAMだけなので安心。

編集で除去できますが、モニターを睨んだりしているときは、やはり便利です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#TASCAM
#TASCAM #kuma

ワオ!と言っているユーザー

Vimeo vs Youtube

動画配信ではYoutubeが圧倒的ですが、最近玉石混交、いや「石」どころか「泥」
まで混入している始末。
かなりのレベルが要求される、動画アプリの解説サイトまで「ド素人」が間違った
情報を投稿するに及び、流石に「いい加減しろ!」と叫んでいます。

この手の動画はタイトルや最初だけでは判別がつかず、進むに従い「?」となり
正体がバレますが、その間の時間は取り返せず、困りものです。

私は、元々Vimeo使用者ですが、今は有償に切り替えています。

先日、Vimeonoライブ配信STOPしたとの投稿を見つけ、ちょっと慌てましたが、
聞けば「無償ライセンス」とのこと、道楽ならともかく、人様に情報発信などと
言うなら、その保証に関してはそれなりの事をすべきと考えます。

インターネットで本当の無償は少ないのです。 我がBloguruはその一つです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Vimeo #kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その8(フィールドレコーダ)

映像と同時に音声を収録します。音質向上のため、カメラの内蔵マイクを
使わず、別途収録&MIXします。

DR-60Dは従来から使用していましたが、今回HDMIで同期が取れるDR-701Dを追加
しました。
この手の機器は調整・設定が結構面倒です。
更に画像と違い、モニターしていても細かな設定ミスは気が付かないので、事前に
入念な試験が必要です。

昨日は、この設定で明け暮れました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#TASCAM
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.09.24)😀

秋の気配のする夜明け前です。
気温も低く、過ごしやすい季節になりました。

明日はスキー場の草刈り、機械では出来ない細部の草刈り、斜面での作業なので
Uハンドルは危険、フックタイプで行います。




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#TASCAM
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#X100V #kuma

ワオ!と言っているユーザー

ワークアウト再開

コロナでさんざん振り回され、体力温存のためトレーニングもおろそかになった。
1年以上のブランク、暑さが落ち着いた9月1日から再開。
ボートマシンもメンテ、潤滑剤を入れ、ペダル部分も分解して静かに。
ボート15分、ステップマシン15分、ローラー10分、これが日課。
無理はしないが、日々動かさないと錆びが出る、若くはないのでここらが中庸。

毎週のように山に行きますが、加齢に伴い走行距離は低下気味。
エンジンのかかりに段々時間がかかるようになり、日々のワークアウトをしないと
立ち上がりが悪いのです。

腰痛などの持病も、日々の運動が効果的です、これでやっとコロナ前に戻れます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その7(MIXER)

コンデンサーマイク用のPhantom電源は、中央やや左の赤丸をON
LINE-USBの切り替えも注意
曲者はProgramボタン、5回押すとモニターのアッテネーターに変わる。
昨日から音声機器のチューニングをしている。
MIXERで少し戸惑った。 YAMAHAのMG10XUFだが、USBドライバーを更新しても
今ひとつGAINがたりない。
改めて取説を読みなおし、設定を変更し、どうにか完了。

音が出ないとかのトラブルより、ある意味面倒である。
マイクのチューニングも終わり、やっと落ち着いた。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.09.23)

中二日おいての、遺産の森へのトレッキング。
昨夜はひどい雨でしたが、雨は上がり道もまずまず。

今日は、いつもの展望台から西に足を伸ばして三角点のあるピークまで。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya


#トレッキング
#trekking
#SKI
#キャンプ
#星空
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#trekking

ワオ!と言っているユーザー

Audacityの備忘録(005)

ここに機能Pageがあります、VerUpでわかりにくくなりました。
これが設定ページ
これで再生すればメトロノームになります。
AudacityはFREEの音声編集用APPです。

この機能の中にジェネレータがあり、ここで擬似メトロノーム発生が可能です。
写真で解説します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO


ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.23:秋分の日)😄

今日は秋分の日、日の出は定位置に来ています。
春分・秋分の日とも、この位置からの日の出となります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その5(試験録音)

音声の扱いで厄介なのは、「目」で見えないことです。
加齢で劣化した聴力ではレベルもノイズも確認には精度が悪く、アプリで可視化して
のチェックとなります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#TASCAM
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その4(タイムコード)

音声を別機器で収録する場合、映像との同期が必要となります。
これを行うのがタイムコードシンクロです。

DR-701DはHDMIなどでこの同期信号を出してシンクロします。
https://www.pronews.jp/column/202102261100183589.html
https://vook.vc/n/593


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

月台(yuetai)

中文で月台(ゆえたい)はプラットホームの意味ですが、語源は観月のための高台
とされています。
観月は中国から伝わったと思われ、現在では中国・台湾・日本(韓国は不明)の文化
です。
月に兎も同じです。

欧州では観月の文化は無く、満月の夜は狼や妖怪が出るくらいです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その3

映像の撮影はレンズが被写体に向き合います。
音声はマイクがこれに該当します。

マイクにはダイナミックとコンデンサータイプの2種類があり、後者は電源
が必要です。ファントム電源とよびDC48Vで、これが給電できる録音機器が
必要となります。

価格に大きな幅がありますが、あまり安価なな物はどうかなと考えます。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今年は刃物まつりは開催です

公式HPでも変更のアナウンスはありません。
緊急事態宣言も全国一律2021.09.30で終了の予定です。

刃物まつりは、2021.10.16/17が開催日で、車での乗り入れは不可、
近隣の公共施設の駐車場からシャトルバスが運行されます。
二年のブランクがあったので、前回の事例が通用するか否かは不明です。

詳細が判明すれば、告知します。




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.21)😄

日の出位置が、春分・秋分の日の位置手前です。
中央のビルのやや右がその位置です。
霞があるので、どうにか直視出来る日の出です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.09.21)😀

今日は中秋の名月。
地平線に雲があり、赤みの強い夜明け前の光です。

今週は休みが多く、仕事の段取りが大変です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0/2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その2

このピンマイクは、無線で飛ばすのではなく本体に収録するタイプです。
いわゆるフィールドレコーダのピンマイク型です。

当然、編集時に画像との結合が必要となりますが、カメラのマイクで収録した部分
に合わせ、トラックを入れ替えるだけで済みます。

私は、「操作説明映像」など音別途録音の場合にはDR-07Mk2を使いますが、
インタビューなどは、こちらが良さそうです。

※ビデオカメラには当然音声録音機能がありますが、録音対象との距離はあると
マイクは周囲の音も拾います。我社のようにスタジオがない場合、音声の録音は
余剰な音源を抑圧出来る入力が必要となるので、この手が便利です。
くどいようですが、これはこの機器で録音は完結で、ビデオカメラとの同期も
何もありません、映像編集が絶対必要となります。




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.09.20)

今日は2021.09.05と同じコース。
早朝に雨はあがりましたが、湿度は85%と猛烈!

大岩展望台でロープワークの訓練。

※写真は2021.09.05のもの


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その1

映像撮影は当然カメラですが、音声はカメラの「おまけ」のような部分と
まなされがちです。無論、ちゃんとしたマイクを取り付ける事で改善しますが
カメラの限界もあり、マルチChは困難です。
そこで外部のレコーダを使うのですが、ここで問題となるのがシンクロです。
タイムコードが使えるカメラは限られるので、その時HDMIのシンクロが有利です。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.09.19)😀

台風一過できれいな快晴の夜明けです。
日の出前は水蒸気が無く遠景がききます。
山行は明日、今日は自宅で仕事をします・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0/2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

na Relo(なれろ) もう一曲



Be my baby !


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

na Relo



いろいろカバーしています、Youtubeで見つけました


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

台風一過(2021.09.18)

大した被害も無く、それてくれました。
写真は、夕景。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ビバークの装備

これが基本装備、ペグ4本二組、4m3ミリロープ二組、先端はテンション金具で処理
ツエルトは最小のモノ
右は玉ねぎの小袋、アンカー打てないときはこれを使う。
雪の場合は、雪玉を作りこれに入れて、雪に埋める。
色々試したが、これが最良、ツエルトとの繋部分は単純に輪くぐりさせるだけ。
面倒に思えるが、撤収にはこれが一番簡単。ストックの固定はモヤイ、杭の止め方と
同じ、簡単だけど練習を繰り返すこと。
私のツエルト装備です、時々主宰する山岳会で設営訓練をしていますが、参加者の意見
を参考にして、現在はこんな装備にしています。
ツエルトは持っていても、実際には設営はせず、いよいよとなったら包まれば良いと
思っておられませんか?雨はこれでも防げますが、保温効果は空気の層を作らなとダメ
です。

ツエルトをお持ちの方は多いと思います。でも実際に設営してみると通常のテントより
厄介です、
現場で設営練習されるを強くすすめます。
ツエルトは通気性悪い反面、キッチリ設営すれば緊急以外にもソロテントとして使えす。
何より小型軽量です。

一人用のツエルト(二人可)
3mmのロープ4mが二本、中間でループを作り固定、それぞれの先端には固定具をセット
小型ペグ4本を二組、一組には抜きやすくするため、2mmのロープで把手を作っておく
玉ねぎの袋 4枚 ペグが打てない時、石を詰めてアンカーに。雪原の時などには、
雪団子を中に入れ雪を掘って埋める。
支柱はストックを使います。

設営手順:
風上側にペグまたは玉ねぎ袋でアンカーを二箇所、ステーが90度に開くように。
ツエルトを広げ、ザックを中に入れて風などで飛ばされないようする。
ツエルトの天井部の両端にロープ(ステー)をセットする(先端を輪くぐりさせるけ)。
写真のようにストックにステーを固定する。
ステーの先端を少し絞り、ペグ(アンカー)にセットする。
ツエルトの位置をおおよそ決め、反対側(風下)もセットする。
ツエルトの下部(四隅)の内、三箇所にペグを打つ、打てない場合は石等で重石をする。
※ツエルトには出入りのファスナーは無いので注意
ステーのテンションを調整し、しっかり固定する。
ツエルト内に入り、最後のペグで固定。
当然の事ですが、何度も訓練してください、特にストックの固定部分は暗闇でも出来る
ようにしてください。ストックの長さも予め覚えておきましょう。

注意:
収納は写真のボトルケースにすべて収納出来ます、このボトルケースは設営時に、
ペグ等を入れて行動します。ペグは小さいので、地面に置くと見つからなくなる恐れがあります。
玉ねぎ袋の紐は引張には強いのですが、擦れに弱いので注意が必要です。
スノーアンカーより手軽で軽量です、アンカー以外にも果物や飲み物を冷水で冷やす時に
使えます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#SKI
#キャンプ
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

山行と自己責任

登山は自己責任と思い込んでおられる方が多いのですが、
登山事故で最も責任を負わされるのはリーダーです。
山行きを計画し、コースの決定、変更を行えば、その時点で「リーダー」となります。
※リーダーの決定は曖昧な場合でも、先頭に立ち、コースを決定すれば、その役目を
担ったとされます。
事故が発生し訴訟になった場合、コースの説明・危険度が説明不十分の場合はほぼアウトです。
事故当事者が山の経験者でも、そのコースが初めてであったり、体調不良をリーダーが見抜けない場合も同様です。

「このコースは面白いから連れていったやろう」などは危険な行為となります。

当然、リーダーは全員の安全を確保する義務を追うわけで、足が合わないので一人で
先行して行動し、先で待っているなどは言語同断で無責任極まる行為となります。
この場合事故が発生すれば自己責任とはとても言えなくなる。特に普段からこのような
行動をとっていると訴訟時には極めて不利となります。
※新しいコース等を案内する場合、全員がクリア出来るまで、最新の注意を払うのは
当然。

登山には危険が付き物で、低山でも野獣の脅威、天候不順など数限りなし障害発生要因があります。
これらを回避するためにはリーダーは、救急医療の基礎、緊急手当の医療品の携行は義務となります。
さらに、緊急回避のザイルワークや避難テントの知識は必須となります。
これらも怠った場合、訴訟を起こされた時、極めて不利な状況となります。

「連れて言って欲しいと言ったので、連れてきてやった、それで事故を起こしたの
自己責任」と
思っておられるなら大間違いです。

以下はWebより

・大学山岳部や社会人山岳会での登山は、ある例外を除き、リーダーであっても、山行
の計画の策定,装備の決定,事前訓練の実施及ぴ山行中の危険回避措置について,
メンバーの安全を確保すべき法的責任まではなく、原則的には自己責任である。

※これだけ読めば、やはり自己責任と思えるが・・・・

・例外とは、参加メンバーがその山行をこなす相応の実力がないなどの理由で、事故の
発生が極めて高い確率で予測される時である。
※岩場をビレイ無しで登らせる、滑落の恐れがあ場所で保持をしないはこれに該当

・メンバーが初心者等の場合は、主体的な登山でも、リーダーはその安全を確保すべき
法的責任がある。

※初心者の定義は難しいのですが、人を誘って登山をすれば「自己責任」では逃げ切れないと覚悟すべきでしょう。


私は過去に、自分がダイビングを教えた方を2名潜水事故で亡くしています。
同行ではなく、自分の判断での単独事故でしたが、ご遺族から「あなたが潜水など
誘って、教えてくれなければ死なずに済んだ」と言われました。
身勝手言い分に聞こえましたが、これが実情です。
その後、余程請われなければ、ダイビングの指導はやらなくなりました。

こんな事もあって、再び山に舞い戻りダイビングからは遠ざかっています。
しかし、近年の山の遭難を見ると、道迷い等が圧倒的多数です。
滑落などがニュースになりますが、実際の死亡・行方不明は道迷いです。

道に迷うな、地形図を持って行動。 これは「予防」です。
でも、迷った時に「対策」はあまり論議されていません。
道迷いで遭難し、最悪の結果となるのは「ビバーク」の装備を持たないからです。
食料も重要ですが、体温を維持し、生き延びることがまず優先です。
数日の欠食で死亡には至りませんが、低体温なら数時間でアウトです。

次回は、このビバークの装備(私は99%携行しています)の紹介をします。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#SKI
#キャンプ
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Zoom023(備忘録として)🤩VerUP

ZoomのVerが上がっています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Zoom
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ComputexTAIPEI 2022

今度は行くことが出来ると思います。
丸々二年のブランクがありました・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl252(備忘録として):OP画面作成

作成する動画のオープニングの画面を作成中
取り得ずたたき台・・・・

横1920,縦幅36pcsの色付き横棒(0.26.255)を作成し、これを
Layer20階層で展開、時間差は開始をランダムに、終点は同じに。
1280X720なので、最初の座標はYが-342になります。
その後、36づつ移動させ、最後は+342で。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

PCMレコーダのUpdate

動画の音源を採録するために使っているTASCOMの
DR-07MKⅡのUpdateをしました。
随分、前の機器で、英語表記しか無い頃から使っています、大きなSDカードが
内蔵出来ませんが、それほどの長時間録音ではないので、これを使っています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 064(備忘録として)🙂:SpeedEditot

①、②がTrim-in/out、このキーを押しながら④のダイヤルを回す
③のマークはフィリップとフリップのつなぎ目、ここを「+/-」してくれる。
InかOutで動く方法が異なる。
SpeedEditorの情報です。
機能の中に、TRIM-IN TRIM-OUT があり、これが恐ろしく便利。
ファイルからクリップを切り出しTimeLineに展開しますが、尺の関係だったり
多少の「+/-」が必要な場合、AviUtlでは一旦切り出したフリップであるため、「+」
の場合には再度、オリジナルから切り出す事になります。
このため、オリジナルから切り出す場合、かなり慎重になり、時間がかかりますが
DRでは、この機器を使うと実に簡単に「+/-」が可能になります。
これは、オリジナルとのLINKが出来ているから可能になることで、音声部分等での
調整は極めて便利。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.16)😄

やっと日の出の瞬間の撮影が出来ました。
台風の雨雲なのか、普段とは異なる雲の状態で太陽は裸眼で可視。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.09.15)😄

悪天候で朝陽の撮影がままなりません、今朝も雲があり日の出の瞬間の撮影は出来ず。
日の出位置は南下し、春分・秋分の位置に来週は到達します。
朝は涼しいのですが、昼間は温度は下がっても湿度があり、まだ夏服状態です。
週末の台風の位置が気になります。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

トレッキングと虫除け

冬季以外の山行で一番悩まされるのは虫除けです。
歩行中ならともかく、撮影や休憩で立ち止まると、たちまち襲われます。
特にブヨなどは厄介で耐性がないと面倒な事になります。

私はこのハッカ油と加水アルコールを1:10で混合して使います。
小さなスプレーボトルで携行し、15分程度の間隔で「衣服」の上から
スプレーします。
この衣服にスプレーするのがコツで、これにより分量が必要となりますが、
体全体がハッカ臭に覆われて、虫が近づいてきません。
ほぼすべての虫に有効で、スズメバチなども近寄ってきません。

虫は匂いに敏感で、ハッカは苦手な匂いのようです。
この方法の難点は、時間が持たない事で、15分間隔で噴霧が必要なことです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 063(備忘録として)🙂:SpeedEditor

DRのSpeedEditorに関しての情報です。

この機器、BTで接続出来るのですが、ペアリングの方法がイマイチです。
というのは、TypeCのポートがあり、これでPCと接続すると、DRを立ち上げると
その段階で接続が確率するので気が付かないのです。
でも、そのケーブルを外すと接続が切れます・・・

これは充電後、DRを立ち上げた状態で一旦ケーブルを外し、それからペアリング
をPC側で検索して行います。ケーブルをつないでいた時には検索出来なかった
デバイスが現れます、ここで接続して完了、充電状態も表示されます。

https://www.youtube.com/watch?v=9KiOoSTPooI

※上のURLはSpeedEditorの使い方の公式チュートリアル、
ブラウザのBMではなく、ここに備忘録として記録しておくことで
必要な時にチェックが出来る。
加齢とともに記憶は減退する、その対策として・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 062(備忘録として)🙂:SpeedEditor

DR専用のSpeedEditorを会社用に購入しました。
自宅のStudioでは以前から使っていましたが、便利なため増設です。

このマシンのキーボード、いくつかの複合キーがセットされており、このキーを
押したまま、ダイヤルを回すと機能し、なかなか便利です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.09.12)

昨日のリベンジで再び遺産の森にトレッキング。
今日は、いつもの大岩展望台の折返しではなく、展望台から北東にある
大岩不動に一旦下り、別ルートで上り返し四ツ辻に戻り、下山するコースです。

大岩不動のルートは未踏で今回が初めてです、この存在はかなり前から知って
いましたが、ヤマレコの情報しかなく実踏で確認しました。
展望台からの下山はザレが多く、やや急で決して歩きやすい道ではありません。
途中で緩斜面と急斜面の二ルートがあります。
上りは本堂裏手からの直登で、距離は短いのですが足元が、こちらも悪くハイキング
コースとは言えません。
猛烈な湿度とヤブ蚊の襲来に悩まされました。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl251(備忘録として):ルーペで拡大

今回はルーペを使っての拡大のように見せる方法です。
これには「ディスプレイスメントマップ」を使います。
このエフェクトは拡大以外に使われるようで、紹介の多くは変形です。

使いかたには注意が必要です。
変形方法は拡大変形(初期値ではない)
拡大変形は100程度、拡大縦横は0.0
サイズは適宜ですが300くらいが適当

座標の移動はX-Yで行います、移動の係数はご自由に。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景🙄(2021.09.11)

今朝は勇んで山に向かいましたが、あいにく小雨が降り出し「やめ」
レインウェアを着てまで登る程の山ではありません。
ここまで来たので、新しいルートの下見。

帰宅後は、片付けやら、新機材の整備。レイアウト変更したので、その後の再配置。

その後、山に行けなかったので少し筋トレ。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#X100V

#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Zoom022(備忘録として)🤩VerUP

ZoomのVerが上がっています、最近頻々とあがります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#Zoom
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバーの光漏れ試験

光ファイバーは125ミクロン(0.125mm)径のガラスの極細線に光の信号を流して
通信を行います。光は直進性が強いので、ケーブルを曲げると一定限界以上では
光は外部壁面を突き抜けて外部に漏洩してしまいます。

光ファイバーにはSM(シングルモード)とMM(マルチモード)の二種類があり、
外径の125ミクロンは同じですが、その内部にある芯線(コアと言います)の径が
異なります。
SMは9ミクロン、MMは50ミクロン(古いタイプは62.5)ですが、径以外に大きな
相違点があります。それはMMだけはGI(グレートインデックス)と呼ばれる構造と
なっており、断面形状はバウムクーヘンのような多層構造となっています。

この多層構造は、曲げた場合の光を屈折反射させ、外部への漏洩を防ぎます。
漏洩は光の全体量を減衰させますから通達距離が減少する事になり、極力防止すべき
です。
ただ、メタルようにリアルに減少=波高値(電圧)の低下にはなりませんが・・・

今回は、可視光線を用い、普段では試験することの無い、SM/MMの光の漏洩比較
をしてみました。

https://youtu.be/6LAlJJWmYLQ


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl250(備忘録として):レンズプラー

最近、明るい単眼レンズに人気がある、これはバックの「ボケ」が」容易に作成
出来るメリットがあるので人気がある。つまり被写界深度が狭くできる、絞りが
目一杯開けることが出来る事で可能にしている。

動画はこれを人為で作成する事が簡単に出来る、ボケたフォーカスを元に戻すは
至難の技だか、ぼかす事は簡単である。

今回は、背景を時間差(4秒)で、レンズプラーをかけ、ボケを作る。
上位のLayerにロゴを記載しているので、このLayerが浮き出てくる感じになる。

商品やLOGOの目立たせるには良い手法。

ただし、このなんでも無い画像、コーディックする時にすごい負荷が発生します。
だんだんボケを作る段階での負荷がとてつもなく多のでしょうね。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl249(備忘録として):静止画を動画仕立てに

248と同じ手法です。一枚の静止画で作る動画で、明るさと彩度を変化させて
変化をつけ、静止画に時間を与えます。

AUPは三段階をわかりやすくしてLayerを分けています。
最初の4秒で、5%から60%まで明るさを変化させます。
次の4秒で、明るを60から100%に、彩度を0から100%にあげます。
最後の2秒で最終画面を継続して見せます。

一見、タイムラプスのように見えますが、画像の「動き」は全くありません。
明るさを変えることで、太陽光に時間を与え、着色することで強さを表現します。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL

#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl248(備忘録として):静止画を動画風に

静止画を見せる手法として、明るさを変化させる、彩度(色)も変えるなどの
方法があります。色は白黒から原色に戻す方法をよく使います。

実際には静止画をタイムライン上に4秒の長さで貼り付けます。
これを連続して二組セットします。これで8秒の動画が出来ます。
最初4秒の画像の彩度(色)を0%にし、明度を180%から100%に変化させます。
これで、明るく白飛びした画像がモノクロに戻ります。
次の4秒です、彩度は0%から100%に変化させます。
これだけの作業です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 061(備忘録として)🙂:デリバー

DRでは最終的に動画ファイルにすることを「デリバー」と言います。
様々なオプションがありますが、ここで紹介するのはH.265です。

今までは264を使っていましたが、最近は265になりました。
AviUtlでも試験済みですが、画質劣化が少なく、何より容量が半減します。

ただし、Win10では無料版では使用することが出来ません。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

これではDXはおろか、仕事の改善すら出来ない

銀行から投資信託の口座開設の誘いがあった。
早速、沢山の書類を書き上げたのが2ヶ月前。

所が、住所が「手書き」でないとダメだと言う。
無論、氏名は自著はしているが住所は長いのでゴム版を作成して押した。
他の書類で、これで文句を言われた事は一度もない。
が、この銀行はダメだと言う・・・

理由を尋ねたが確たる回答はなく時間だけが過ぎてゆく。
先日、やっと回答が来た、記入は「自著」との規定があるとの説明書を
持ってきた。
「自著」は通常姓名に用いる表現、住所はこれに該当するのかと再度申し入れる。

普段なら、根負けするのだが、今回は押しとおす気でやる。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OD缶からCB缶に

トレッキング用の調理用熱源はOD缶が主流でした。
缶の形状も体積もCB缶より小型で携行には便利でしたが、航空機は利用出来ません。

OD缶に限らずガス缶の携行は勿論、荷物預けも出来ません。
10年前、北海道に遠征した時、一番困ったのはこのガス缶です。
OD缶は空港は勿論、目的地までの間に販売する所がなく、最初に宿泊する宿に
着替え等と一緒に別便で送付し、そこから持参する事で使用しました。
特に、この時は重量制限や容積の問題で、使い慣れた小型のバーナーと調理器具が
必要でした。このため私も最近まで熱源はガスの場合、全てODでしたが、最近は
CBも使い始めています。

CBは安価であることも魅力ですが、最近のキャンプブームで寒冷時期でも使用可能な
タイプが販売されており、現地での入手を考えるとCBの選択は重要です。

問題は現在使っているOD用のバーナーですが、最近は良いものが発売されています。
従来のODのバーナーヘッドを、この機器にセットしガス缶はCBが使えるものです。

この機器のメリットはバーナー位置が低く、下部が三脚で安定している事です。
OD缶の下部は円形の溝状で、地面などが平坦なら良いのですが、ガレ場など不安定
な場合、調理鍋が重くなると風等で転倒する恐れがあります、その防止にもなります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 060(備忘録として)🙂:SpeedEditor

5分ほどの動画だが、15のフリップに分かれている、オリジナルから、このフリップに至る
過程をAviUtl等で加工すると、修正を入れると結構な時間が必要となる、更に解説もと
なれば・・・
今回は、おおよそ1時間コーディックに。
DRの編集をSpeedEditorを使ってやっている。
とにかくまるで効率が違う。

今回は昨日の山行で撮影した動画の編集。
動画は細切れで撮影する、要所要所を10-20秒程度のフリップにする。

このフリップをDRに読み込ませ、Cut編集でSpeedEditorを使う。
フリップは時間順に整列してあるので、準備再生しながら、In-Cut Appendで、タイム
ラインに落とせば、最初の段階は終わり、20分程度で完成する。

これをAviUtlでやると結構大変、カットをしながら必要部分を他のLayerぬ貼り付ける
作業をしなければならない、フリップが多いと結構大変。

同様に説明用の字幕も、SubTitleを利用すれば、実に簡単、X-Yの座標はすべてに
同じ設定出来、個別も可能、とにかく生産性が高い。

今後、これが標準となれば、いわゆる時間経費の見直しが必要となる。

特に説明用の動画は映画ではない装飾も無用、わかりやすさと生産性を考えての
製作が重要と思われる。

日本人の管理者はExcleに代表されるように、過剰な装飾・見た目に必要以上に
こだわる傾向があるが、コストと制作時間を第一に考慮すべきと考える、なにより
わかりやすさ・正確性が最重要。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#DJIPocket2
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.09.05)

昨日は悪天候で中止した山行、今日は高湿度にもめげず、行ってきました。

気温は低いものの、やはり高湿度、結構大変です・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

B&Wの撮影

天候不順で山にも行けず、朝日撮影もままならず・・・・

久々にB&Wの撮影、カメラの設定をB&Wにして。
現像時にトーンカーブで微調整
SIGMA DP0-Q


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0/2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl247(備忘録として):PictureINPicture

製品の説明などで使う手法にPictureINPictureがあります。動画の中に動画を入れる
手法で、Layerを重ねるだけなので、技術的に難易度はありませんが、解説のための
キャプションや、窓の位置・大きさなど事前に検討せねばならない事があります。

これは、その事を撮影前に意識してコンテを書いておかないと、綺麗に仕上がりません。


https://jp.bloguru.com/userdata/30/30/202109030900340.mp4


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバー試験

光ファイバーの疎通試験(導通と言わない)にはレーザ発光器を用います。
この発光器、出力が弱いと折れた箇所などを探す場合、外皮の上からは見えず、大出力を
使いますが、この大出力(30mW)の機器、携帯出来るので国内で販売出来ません。
経産省のバカが杓子定規に何でもかんでも取り締まるからです。

今後、光の需要が高まっても、この安価な測定方法が日本では使えないのです。
これはなんと通販で購入しました「正規」な方法で販売すれば何でもOKのようです。

このようにザルになっていても、役所のバカどもは取り締まるんです


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 059(備忘録として)🙂:SpeedEditor

DR専用のハード、SpeedEdhitorの説明。
このハードはDR専用に開発されており、複数のクリップ(画像ファイル)をカットして
TimeLineにたちまち取り込む事が出来ます。
最近の傾向である、数秒のカットの取り出しをたちまちTimeLine上にアップしてくれます。

この作業、通常の動画編集APPでは「力仕事」で、この部分の生産性向上はとても
重要です。

DRのカット編集での作業です。

最初に①のSourceを押す
②のダイヤルで必要箇所のTOPに
③のIN でマーク
④のOut で終了
⑤のAppendで③-④の選択部分がTimeLineに追加されます。
⑥でTimeLineの編集が可能に・・・・

まだ、他の機能がありますが、まずはこれをマスタする事が第一歩です。

https://www.youtube.com/watch?v=9KiOoSTPooI

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ