-
投稿日 2021-09-28 11:03
LAN-PRO
by
KUMA
NDIの運用は、多岐にわたるので、その制御用のアプリが必要になります。画面は、そのアプリのランチャーで、NDI-TOOLSの画面です。FREEでDLで入手出来ます。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya
-
投稿日 2021-09-28 05:38
LAN-PRO
by
KUMA
OBS-StudioはデフォルトではNDIには非対応。しかし、Pluginで対応が出来る。画像でその手順と注意点を示します。https://github.com/Palakis/obs-ndi/releases使用方法https://jpstreamer.com/streamingtrend/2pc-streaming-ndi-settings二台のPC(Win)をNDI仕様にして実験済みわかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ich...
-
投稿日 2021-09-28 04:55
LAN-PRO
by
KUMA
映像系の機器接続は、従来SDIケーブル(同軸ケーブル)での接続でしたが、最近LANケーブルでの接続が広まっています。NDIと呼ばれる方式で、通常のLANケーブルを使用します。以下がその解説URLhttps://www.dpsj.co.jp/tech-articles/ndiWeb配信では、NDI採用で利便性が格段にアップします。OBS-STUDIOでは、プラグインの導入でNDIが利用可能となります。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru...
-
投稿日 2021-09-27 17:51
LAN-PRO
by
KUMA
Vegasystemsは、当初受託ソフトの開発でスタートしました。最初は、Basic、Indexも自作しました、その後dBaseなど、まだSQLが無かった頃、Databaseの概念を完成し、それなりの売上に。その後、ネットワークの必要性を感じLAN事業に。そこにInterNetの出現、LAN工事の技術はそのまま転用が出来。そちらに主力を移し、その研修や教育に注力、そこで得た利益はすべてネットワークの測定器購入などに投資。このあたりから受託業務をやめ、LAN関連一本に。設計・施工もやっていたが、特に営業するわけでもないので、受注は変動が激しい。安定を求め、メンテンナス事業を目指す、かなりの紆余曲...